• ベストアンサー

フォーメーション【N-BOX】についての質問です。

サッカーのフォーメーション【N-BOX】の中央(CMF)の位置に、あなたなら誰を起用しますか? 名前がNはじまりでなく、すでに引退している選手とかでもだいじょぶです。 回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psy_star
  • ベストアンサー率66% (49/74)
回答No.1

こんにちは。 山田直輝(浦和) はどうでしょうか。 ■ 空間認識力が高く、飛び出す・配給する・埋める、といった スペースを意識したプレイが特徴です。 ■ 中盤のユーティリティであり、中盤5つのいずれのポジションも  高いレベルでこなせそうです。 ■ 運動量が豊富。 ■ 戦況を読む事に優れ、前に出るか退いて受けるか等のプレイの選択が  早く正確です。 以上の様な特徴が、N-BOXの高度なローテーションプレイにおいては、 活きるのではないかな、と思っています。 是非一度、浦和でも採用してみて欲しいです。

masamori521
質問者

お礼

回答、ありがとうございますm(_ _)m ユーティリティープレーヤーですか~((φ( ̄Д ̄ )ナルホド... 確かに、あいたスペースを意識して様々な動きをできる選手、加えてユーティリティープレーヤーならば攻守にわたって働けますしカバーリングーもきちんとこなせそうですね。 そうですよね^^ N-BOXは個々の状況判断能力、それぞれのポジションの役割が多規模ですから、難しいフォーメーションだとは思うのですが、きちんと機能できさえすればいいフォーメーションだと思いますし、なにより見ていてとてもワクワクできそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォーメーション【N-BOX】についての質問です。

    サッカーのフォーメーション【N-BOX】について詳しく教えてください。 具体的にはそれぞれのポジションがどのような動きをするのか、また中央(名波の位置)の選手はどんな選手が適しているのか、サイドには選手を配置しないので、サイド攻撃は全く行わないのか、その他、といったことが知りたいです。 回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • こんな選手を教えてください。

    サッカーで、フォーメーション【N-BOX】時代の名波のような選手を教えてください。 すでに引退している選手でもだいじょぶです。 回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • フォーメーション

    ゲームなどでいろいろなフォーメーションを自分で考えて以来、サッカーのフォーメーションの研究に凝るようになってきました。 そこで、皆さんに質問なのですが、自分のおすすめはこれだ!というフォーメーションを教えてください。 回答形式はこのように 『日本代表』 『ヨーロッパオールスターズ』 『南米オールスターズ』 『引退選手オールスターズ』 『自分の中のベストメンバー』 上の中から好きなものを選んでください(いくつでも)。 『自分の中のベストメンバー』 3-4-3 FW 11、9、10 MF 8、7、6、5 DF 2、3、4 GK 1             11シェフチェンコ             9トッティ  10ロナウジーニョ       8ギグス         7ピレス                  6ヴェーロン5ビエラ     3サムエル 4ネスタ 2カンナバロ                  1トルド  ○丸を描いたら次にこのフォーメーションの特徴、利点、DFシステム等かいてください。 *選手の番号は適当です。 近代的なのもクラシックなのも思わずニヤリとしてしまうのも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • N-BOXとタント、どちらがおすすめですか?

    以前N-BOXへの買い替えを検討していて、種類が多すぎてどれがいいかと質問させていただいた続きです。 前回いただいた回答からN-BOX+を第一候補として検討中ですが、その時一緒に他社の似た車ということでいくつか紹介していただき、その中でもダイハツのタントが良いかなと絞っています。 でもあまり車に詳しくないのでタントの中のどれがいいのか、また、N-BOX+と比べてどうかなどあまりよくわかりません。 燃費はタントの方がいいらしいのですが、そこだけ比べていいのかもよくわからないので、詳しい方アドバイスお願いいたします。 ちなみに前回書いた内容と一緒になりますが、求めているのは維持費の安い軽自動車で、普段は通勤に使います。 足の不自由な親の通院に使うため足元はフラットなものであまり座席が低すぎず高すぎずなもの。試乗してみたらN-BOXがちょうどよかったです。 荷台には歩行補助器を乗せるのである程度広い方がよく、ゆくゆくは車いすになるかもしれないのでその辺も考慮して選びたいです。後部座席にも人が乗ることがあるので荷台が望ましいです。

  • あなたが選ぶベストイレブン!!

    暇なときでいいので教えて下さい。 私は、ウイニングイレブンが大好きなのですが、やってて気になる のが、みんなは一体どんなフォーメーションでどんな選手を起用して いるのか?ということです。 そこで、みなさんの2008年6月時点でのベスト11を知りたいと思い質問しました。 別にウイニングイレブンをやっていない人でもOKです。できるだけ多くの回答が欲しいです。 フォーメーションと選手名と理由を教えて下さい。 ちなみに私は、以下のメンバーを選びました。どうかな!?(笑) フォーメーション:3-3-4 GK:ファン・デル・サール DF:ガットゥーゾ・テリー・セルヒオラモス・ダニエウアウヴェス MF:シュバインシュタイガー・ジェラード・ナニ Fw:ビジャ・カイト・メッシ 超攻撃的に組みました。失点を恐れず、とにかく前へ!! 点がはいらないサッカーは面白くないですよね

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • サッカーのフォーメーション【5-4-1】について

    サッカーのフォーメーション【5-4-1】をあるサイトをもとにしたのですが、皆さんの意見をお聞きしたくて質問させていただきましたm(_ _)m そのサイトいわく、このフォーメーションについて解説すると以下のようになります。 __________________________________________ (以下引用) 前線をワントップにすることで守備に重点を置いた戦術。 現代では珍しいスイーパーである。 ディフェンスラインを5バックにし、スイーパーを配置することで、 守備時の最終局面では数的優位が作りやすく、サイドバックが上がっても スイーパーのカバーリングで、相手の攻撃の芽を摘み取ることができる。 守備面に関しては非常にバランスよく配置されており、ゴール前や バイタルエリア、サイドのスペースはしっかりとケアされており、簡単には 入り込めない。 ディフェンシブハーフ、サイドハーフは攻守の両面で非常に高い運動量が 求められる。 個人技の優れたフォワードが必要であり、単独突破や溜めを造れる 能力が絶対条件である。 溜めを造っている間に中盤からのサポートやサイドからの オーバーラップがどれだけ仕掛けられるかがポイントとなる。 オフェンシブハーフはセンターフォワードのサポートを 常に意識しゲームメイクを行う。 攻撃に意識を置き過ぎると、逆にカウンターをくらってしまうことも あるので注意。 __________________________________________ とあり、DFラインを高く(もしくは非常に高く or 高め)してなるだけ高い位置からプレッシングをかけてボールを奪取し、SB,CBの一人をオーバッラップ、と同時にSMFはオーバッラップを意識しながらもサポートを行うというふうな感じ,カウンターで攻撃を組み立てていこうかな~と、思ったのですが、どうでしょうか? もっといい攻撃パターンや他の攻撃パターンもありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 それと、ワントップのCFには重戦車的で、かつ足元の技術もあるような選手にした方がいいんでしょうか?

  • キャノンキスデジN/ピントが合わないんです…

    私はキャノンEOS Kiss デジタルN+EF 70-200mm F2.8L USMで、主にバレーボールとバスケを撮影しています。 それで、ピントが合わなくて困っています。 動いている人に対してもですが、ほぼ止まっている状態の選手にもピントが合いません。。 あわないというか、ピントを合わせているはずの選手のはるか後ろにいる別の選手にピントがあってしまうことが多く、時には観客にピントが合ってしまうことさえあります・・・。 AFモードはAIサーボ(本日AIフォーカスで試してみましたが無理でした><)、AFフレームは中央の1つのみで、撮影しています。 最初はフレームがずれているのでは?と思い、何度も確認したのですが、やっぱり中央にしっかり設定されているようです。 一脚を使っていますし、ピントがずれるだけでまったく別の選手にはきっちりあっていたりするので、手ブレではないと思うのですが・・・。 前回撮影したときは普通にピントも合わせられたので、もしかしたらどこかいじってしまったのかもしれないのですが、取説を読んでも解決せず困っています。。 詳しいかたや、キスデジNを使っている方にアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • イメージボックスについて

    こんにちわ、Visual Studio 2005のC++を使ってプログラミングしているものです。イメージボックスについてお聞きしたいのですが、 private:array< PictureBox^>^ picture; int n = 0; int m = 0; int l = 0; for ( int n = 0; n < 4; n++ ) { if(n % 4 == 0){m = m + 60; l = 0;} /** 4つずつImageboxを表示 **/ picture[n] = gcnew PictureBox(); /** イメージボックス生成 **/ picture[n]->Size = Drawing::Size( 50, 50 );  /** イメージボックスのサイズ **/ picture[n]->SizeMode = System::Windows::Forms::PictureBoxSizeMode::StretchImage; picture[n]->Location = Drawing::Point( 10+50*l,10+m);  /** イメージボックスの位置座標 **/ picture[n]->Name = String::Format( L"pictures{0}", n );  /** イメージボックスの名前 **/ this->Controls->Add( picture[n] ); Int32^ o = gcnew Int32( 0 ); System::String^ filename = "C:/Documents and Settings/user/デスクトップ/画像/"; filename += o->ToString("000") + ".bmp";  /** フォルダ内の画像 **/ bmp[n] = gcnew Bitmap(filename,true);   picture[n]->Image = bmp[n];  /** イメージボックスnにイメージn表示 **/ l++; } といった感じで、とりあえず4つのイメージボックスを作ろうとしているのですがうまくいきません。画像ファイルの名前の足し方に問題があるのでしょうか@@; もしこのプログラムが通るようになったとしてもループ中に画像がなかったらエラーが起こってしまいますね。もし指定のフォルダを選んで、そのフォルダ内の画像を全て表示させるといったことはできないのでしょうか??それと今までデザイン時にピクチャボックスをダブルクリックすると、 private: System::Void pictureBox1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {} といったクリック処理のための関数が現れるのですが、この場合はどう処理すればよいのでしょう? さらに言うとこれをパネルの上でやりたいのですが・・・ private: System::Void panel1_Paint(System::Object^ sender, System::Windows::Forms::PaintEventArgs^ e) { panel1->Controls->Add( picture[0] ); } とりあえずこれは置いといて、どうプログラムすればよいのか分かる方がいればご教授お願いします。

  • 3-4-1-2

    プレー経験まったくないシロウとのサッカーファンです。 基本的なことだと思うのですが、回答お願いします。 タイトルのフォーメーションの時、中盤4のサイドの選手の役割は何ですか? 守備と攻撃両方で貢献する事なのでしょうか? また、そのポジはどのような選手が向いているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAを使用して、行ごとの集計を行う方法を教えてください。
  • 条件に基づいて行を区分けし、それぞれの行の数値を合計する方法を教えてください。
  • ダイレクト集計可能な場合、簡単な構成の方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう