• ベストアンサー

古~い古~い車ってどう思いますか?

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.17

サニトラにワタナベの8スポーク入れて乗りたい。 そんなに古くないですね。 あんまり古い車は好きじゃないです。 古いバイクは好きですが。 車は道具なので、「オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠」なんて言われるような車は嫌です。 友達の、ローバーになる前(オースチン?)のミニを直して嫌になりました。

tyagayu
質問者

お礼

サニトラといえば。 やっぱりワタナベ。 サニトラは長い事造ってましたね。 A型好きの連中が、310やサニトラに乗ってました。 あの独特の意匠が良い雰囲気ですね。 私も、バイクに乗りますので、普段の車は移動手段の意味合いが大きいです。 やはり道具としての役割なんでしょう。 ミニもキャブやインジェクションで色々仕様が異なるようですね。 インジェクションのM.E.M.Sも良い噂は聞かないですし。 キャブ仕様もそうなんでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前方の感覚がつかみやすい車

    新車・中古車(H12~現在)どちらでも構わないのですが、 前方の感覚がつかみやすい車を探しています。 私個人の感覚では最近の車の大半がボンネットの角度が急で、 コーナーにポールを立てないと感覚がよく分かりません。 見た目や試乗して感じたのはエスティマ・WISHでした。 車を探す条件としては他にもありますが、 第一条件として前方が見やすい車を探しているので、 何か良い車を教えて下さい。

  • 乗りたい車について

    33シーマ、17クラウンロイヤルサルーン、17クラウンマジェスタ この3台の車について聞きたいのですが、皆さんが乗るなら、この3台でどれがいいですか?また、現在この3台のどれかに乗っている、乗っていた人がいましたら、車の名前と感想を教えてくださいm(__)m

  • 売れている=それがいい車とは限らないという例

    正直、アンケートですが、あえて車好きと自負される方に聞いてみたいのでこちらでお願いしたいです。 車を買う時の基準として、「人気車」、「クラスNo.1」などの謳い文句がありますよね? 人によっては、そういう謳い文句を参考に購入する方もいますよね。 でも個人的には、今のどのクラス(ジャンル)の車のNo.1を含めた上位人気車種を見ても、どれもイマイチと感じます(個人の感想です)。 そこで、『売れている=それがいい車だと限らない』っていう車種とその理由を教えてください。

  • 車の異音

    車に限らず、異音の原因特定は難しいと思いますが、皆様のご意見を賜りたいと存じます。 自分の感覚としては、エンジンルームの右前から発生する。 月に1度か2度しか発生しない。 今思えば、初冬に入ってからのような気もします。 エンジンをかけた際に『たるんだベルトが周囲にドカドカ』と当たったような音。 かなりの音です。 嫁がびっくりした位です。 『キュルキュル』と言った感じではない。 それは3秒程度で収まり、以降、何事もなかったかのようになる。 本日、購入店に持ち込みましたが、異音の再現がなく、原因特定ができませんでした。 オイル交換は3,000km毎に行っておりますが、タイミングチェーンとか言うものに問題があるのでしょうか。 次回の異音発生時には、皆様のお力添えを合わせて、再度購入店に出向こうと思います。 申し遅れました。 車種はH26年式のスティングレー・DBA-MH34Sです。

  • 車のナンバー

    よくテレビを見ると車のナンバーにモザイクがかかってますよね。 それは個人が特定できるからということをよく聞きますが、一般人が 誰が所有してる車か調べられるものなのでしょうか? 然るべき場所が車の情報を管理しているから、一般人には細かい情報なんて教えない気がするんですけどね・・・ いまいちナンバーを隠す理由が分からないので教えて下さい。

  • 自動車生産の時の環境負荷について

    地球温暖化問題では排気ガスが最初に問題になります。でもエコカーであっても車を生産する時には環境負荷がかかりますよね。 また廃車をリサイクルするエネルギーも必要です。それでも古い車からエコカーへ早く乗り換えた方が 環境に良いということなのでしょうか? いろいろ資料を見たのですが、ますますわからなくなってしまいました。 客観的な資料やデータ等ありましたら教えて下さい。 また感想や個人的な意見でもありがたいです。

  • 車をテーマに・・・

    学校(高校)の授業で、車をテーマにした調べ物をすることになりました。 それを発表するのですが、どんなことを調べれば内容を膨らますことができるでしょうか?最初は環境問題にしようと思ったんですが「排気ガス」ぐらいしかおもいつかなかったのでやめました。 車をテーマにしていれば何でもよいので、皆さんの意見をきかせてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。(あまり専門的になりすぎない程度にお願いします)

  • 車のナンバーについて

    よく雑誌で個人が所有する車のナンバーを塗りつぶしたりして隠していますが、車のナンバーが判るとどういう危険性があるのでしょうか。 政治家や芸能人などは車が特定されるとまずいというのは判りますが、一般の車の場合はどうなのでしょう。 「偽造ナンバーに使われてしまう」と予想もされますが、例え使われたとしても最終的には車検証等で判ると思いますし、どういう実害があるのでしょうか。 もし危険性があるとしたら、駐車しておくだけでも危ないのでしょうか。

  • 車のナンバーから個人情報特定されますか?

    お店などで知らない人と口論になったとき、車のナンバーを見られていてそれで家や個人情報を特定されることってありますか? 今日、ハートフルパーキングに車を停めて買い物したあとに車に戻ったら知らない人にいきなり怒鳴られて少し口論になりました。 私はハートフルパーキング専用のプレートを持っていて、それもきちんと出して駐車していました。 パニック障害があるので怖くてたまりません。 個人情報を特定されたりするのでしょうか?

  • 小さい車に慣れた人が大きめな車に乗るのはどうでしょうか?

    現在軽にのっています。車幅もそれほど意識することなく、すいすい乗れてます(もちろん速度は出しすぎてません)。バックや切り替えしなどなども楽チンです。 ですが、最近大きめ(長め)の車に乗りたくなってきました。乗りたい車とは違うのですが、アコードワゴンやエルグランドのような、長いOR大きい車に乗りたいです。 ただ心配なのが車の大きさ・長さです。 ・車幅感覚がつかめず、歩行者を引っ掛けてしまったり、脇をこすったりしてしまわないか ・駐車スペースに止めるときにうまくバックできるか ・曲がるときに腹をこすってしまわないか というのがとても心配です。 単純に慣れの問題なのでしょうか?