• 締切済み

外付けハードディスクを認識しません。

woowqの回答

  • woowq
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

パソコン側が壊れていることも考えて、他のパソコンや他のUSBポートにさしてそれでもダメなら諦める。 HDDを個人で直すことは無理ですから、保険掛けているなら修理、ヤフオクでジャンク品して出品かな・・・

関連するQ&A

  • 外付けハードディスク

    本日、突然外付けハードディスク(HDD)がおかしくなりました。 症状は、ファイルを外付けHDDに保存しようとしたら、フォーマットしてくださいと出てきました はて?と思い、マイコンピューターで外付けHDDのデータを確認しようとしたらやはり同じようにフォーマットしろとのメッセージがでました。 マイコンピューターのハードディスクドライブ欄にはちゃんと表示されているので認識はされているようです。 外付けHDD自体は諦めが付くのですが、中身のデータは困るので、データだけでも取り出せれば助かるのですが・・・ 何かいい回復方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの認識

    数日前から外付けハードディスクを認識しなくなってしまいました。 それまではEドライブとして認識していましたが、 今はマイコンピュータに存在しません。 ただ、ハードウェアの安全な取り外しには 「USB大容量記憶装置デバイス」と表示されているので 故障しているか判断しかねているところです。 購入から5年ほどたっているので壊れても不思議ではないとは思っていますが、 もし、まだ認識できる方法があれば教えていただきたいと思います。 ちなみにPCはwindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクを認識しない?

    使用している外付けHDは 「I-O DATA 300GB HDC-U300」 を使用しています。 ノートPCのデータを移行しようと思い、外付けHDを接続したのですところ、普段なら接続した際にパスワードが聞かれるのですが聞かれず、マイコンピュータでも普段ならGドライブアイコンが表示されるのですが今回は表示されません(アイコンはパスワード解除後に表示されるので当然といえば当然なのですが) 接続した際に右下のハードウェアの安全な取り外しは正常に動いているのですが、外付けHDのアイコンが出ないためデータの移行ができずに困っています。 またもう一台外付けHDを使用しているのですが(そちらはBUFFALO製品です)、それは正常に動作します。 自分なりに同じ様な質問やネットで解決策を調べて試してはいるのですが、どうしても解決できません。 これはHD本体に問題があるのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えて下さい

  • 外付けハードディスクが認識されません…

    すみません、同じような質問がかなりあるのを承知で質問します。 半年くらい使ってなかったハードディスクが認識されなくなってしまました。以前は問題なく仕えていたのですが… ランプは点いてますし、USBを接続して20秒くらい何か音がしますが以降は無音です。 デバイスマネージャには表示されているのですが、マイコンピュータで表示されません。 他のUSBフラッシュメモリ等は問題なく認識されます。 PCはwindows Vista 東芝のdynabookで外付けハードはHDCN-640です。 どなたかお願いします。

  • 外付けハードディスクが開けません。

    BUFFALOの外付けHDD HD-CE1.0TU2 を使っていたのですが突然認識されなくなりました。 右下の「ハードウェアの安全な取り外し」には一応認識されるのですが、 マイコンピュータなどには表示されません。 ドライバのアンインストールなども試しましたがダメでした。 どうにか直すことはできないでしょうか?

  • 外付けハードディスクを認識しません

    I・O DATAのHDPG-SU80を購入しました。パソコンは6年前のSOTEC PC STATION V4160C(USB1.1)です。外付けハードディスクを購入当時は認識はしたのですが、内蔵ハードディスクのバックアップを取ろうとしたら途中で止まってしまいました。再度試みても最後までバックアップがとれませんでした。しかし、「重要なところは保存できているので、まあ、いいか」と思っていました。しところが、そのうちにハードディスクを認識しなくなりました。(接続すると画面右下に「さらに高速で実行できるデバイス」という表示が出ます。外付ハードディスクのランプが緑色になります。しかし、アクセスを示すオレンジ色のランプがつきません。)マイコンピュータを開いても外付けハードディスクはありません。USBの口がおかしいのかなと思い、本体にある別の3つの口に接続しても同じです。(ちなみにiPodは充電できます。)これはまずいと思い修理に出したのですが「異常は検知されず」と言うことで戻ってきました。しかし再度試したら修理前と同様やはり認識しません。どうしたらよいのでしょうか。

  • 外付けUSBハードディスクケースが認識しない

    外付けの3.5インチUSBハードディスクケースを買って250GBのATA133のハードディスクを入れました。ですが、マイコンピューターに表示されません・・・・?ハードウェアの安全な取り外しには”USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します”とでるのですが・・・。新しいハードディスクでフォーマットしていないからでしょうか?

  • 外付けポータブルハードディスクが認識されない

    外付けポータブルHDが認識されません。マイコンピュータ→管理→デバイスドライバーの後,ドライブの更新(P)をしても,途中でシステムエラー(10)が表示されて,ドライバーがインストールできません。よろしくご教授お願いいたします。

  • 外付けハードディスクが見当たらない

    外付けハードディスクが見当たらない Windows 7を使い始めて2日目です。 旧PCのユーザデータを移すため、データを外付けハードディスクに入れ、これをWindows 7マシンのUSBポートに接続したのですが、そのアイコンがどこにも見当たりません。そもそもXPまでのマイコンピュータらしきものが見当たらず、コンピュータというのがこれに相当するようなので、そこを覗くのですが、そこには内臓ハードディスクとCD/DVDドライブしか表示されません。 ちなみにUSBポートに接続したときには「新しいハードウェアが接続されました・・・」とかいうメッセージが表示され、正常に認識されたようです。 また、別のUSBポートに接続して試してみようと思ったのですが、XPにあった「ハードウェアの安全な取り外し」が見当たらず、最初に接続したポートから外付けハードディスクを外せないでいます。 どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクが認識されない。

    外付けハードディスクが認識されない。 メインPCで今まで使用していたバッファロー製の外付けHDDを、サブのPCにUSBケーブルで接続したところ、「ハードウエアのインストール中に問題が発生しました。新しいハードウエアは正しく動作しない可能性があります」という表示が出て認識されません。  1,サブPCのデバイスマネージャー、およびマイコンピュータには当該HDDに関する表示は    一切ありません。(両PCともNEC製、OSはXP)    複数のUSB差し込み口への接続、USBケーブル交換いずれもトライしましたが同様。   2,当該HDDを友人のPC(同じくXP)に接続したところ、正常に認識できました。  3,他社製のHDDをサブPCへUSB接続したところ、これもまた正常に認識できました。    *バッファロー製のHDD・・・古いDIU2B120G  4,バッファローサポート・・・友人のPCで認識しているのだからHDDの問題ではない。    NECサポート・・・他社製のHDDを認識するのだからPCに問題あるとは思えない。  原因と対策をご教示いただきたくよろしくお願いします。