• 締切済み

妊娠 体重管理 悩み‥

brocco22の回答

  • brocco22
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

私も妊娠中で8ヶ月です。もともと太りづらい体質だったのですがいつも通りの食生活でもすぐに体重が増えてしまいます。 年も近いしryuchamaさんと似た体質かなと思い投稿してみました。 私は甘いものやカロリーの高い食べたいものはお昼までに摂る(間食ではなくて朝ご飯と一緒に、とか)ようにしています。食事は基本3食で晩御飯は寝る3時間以上前に食べる、よく噛んでゆっくり食べるようにする。 寝る前カロリーが高いものがどうしても食べたくなりますが、明日の朝に思いっきり食べよう!と次の日のお楽しみにしています。 お父さんの件はストレスが溜まりますね↓ 私だったら理由をつけて電話に出ません。そうはいかない理由があるかもしれませんが...

関連するQ&A

  • 妊娠中の体重管理について

    現在6ヶ月に入った妊婦です。 妊娠する前は49キロ。つわりで2キロおちて5ヶ月の検診で49キロに 戻りました。で、本日6ヶ月の妊婦検診。51.5キロで2.5キロ増でした。 先生から「ちょっと体重管理出来てないね。このままいくと 妊娠中毒症になって帝王切開しないとかもよ。気をつけないと」と 一喝入れられて帰ってきました。た◯ごクラブとか読んでいると みんなこの時期+2とか+3とかなっているのになんでだろう・・・ ただわたしの食べ過ぎ???と落ち込んでます。 皆さん、この時期の体重増加はどのような物でしたか? また来月の7ヶ月の検診まで体重は増えない方が良いのでしょうか? これからどうしたらいいかアドバイスください。

  • 妊娠中の体重管理について

    現在、妊娠6ヶ月に入った妊婦です。 私の通院している産婦人科では妊婦検診での体重測定などを5ヶ月の検診からおこなっているのか、前回の検診で初めて体重測定をしました。 その時先生に、すでに3kg近く増えているから、次の検診までは増えても2kgと言われてしまいました。妊娠してから体重はそんなに増えていないのに??と思い、考えたところ、妊娠する前に初めて訪れた時に書いた問診票に書いた体重を基準に体重の増加を見ているようなのです。 妊娠前に病院を訪れてから、結婚や夫の両親と同居の為、今までと食事の量も変わり、妊娠前にはすでに今の体重だったのに…と思いました。 これは病院側へ伝えるべきなのでしょうか? それとも先生の見方で合っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妊娠13週の体重管理

    はじめまして。妊娠13週の妊婦です。 10週から食べ悪阻のため、すごく体重が増えてしまいました。 妊娠前160cm.45kg→50kg、5キロ増です。しかも2週間で一気に。お腹がぼってりです…。 増えすぎですよね…。 私は妊娠前は1日1食で過ごしてきて、妊娠して2~3食にしたのもあって増えたとはおもうのですが、 一気に増えてしまいあせっています。しかも今までと同じように節制しても減らないんです…。妊婦は太りやすく痩せにくいようで。後期になって苦労したくないですし。 今は毎日30分以上はウォーキングしています。 昨日、低カロリーの食事をして、案の定夜中に爆発して暴食してしまいました。 周りの同じ週数の方でもこんなにデブった人いないです。 質問ですが、初期に体重がかなり増えた方いらっしゃいますか?その後の増加や食生活などはどんな感じでしたか? あとアドバイスがあればお願いします。 長文、乱文お許しください。

  • 妊娠中の体重管理

    ただいま、妊娠7ヶ月の妊婦です。 6ヶ月から7ヶ月にかけて2kg増えました。 産婦人科の先生からは1ヶ月に1kg増が限度だと怒られたので、 体重管理のため、会社が休みの日は公園を散歩をするように 心がけているのですが、なかなか上手くいきません。 ジョギングとか激しい運動はあまり良くないと 雑誌にも書いてあるので、心配でそこまで出来ず・・。 結果、体重は少しずつ増える一方です。。。 食事制限も考えましたが、 赤ちゃんには栄養を与えてあげないといけないし・・ と思うと、良くない気がしてしまいます。 やっぱり食事はちゃんと一日3度とるべきですよね? あと、妊婦用のミルク(マタニティ)を一日に一度飲んでます。 例えばそのミルクを1食として、2食は普通に食べるなどしても 赤ちゃんはちゃんと育つのでしょうか? 何処まで食事制限をしても大丈夫なのか気になります。 皆さんはどうやって体重管理をされましたか? 何か良い方法があれば教えてください。

  • 妊娠6ヶ月(23w)、体重増加について。。。

    6ヶ月に入ってすぐの検診で、4週間前の検診よりも1.5kg増えていました。 5ヶ月めまでは、全部で0.2kgの増加でした。 つわりはほとんどなく、体重が減ったりはしていません。 先月まで増えなかったからって、6ヶ月での1.5kg増は多めにみる、との事で体重注意の判子は押されずセーフでした!! でも…6ヶ月の検診時より現在1.7kg増なんです。 1日1.5時間程度の散歩もしているし、間食も外食も、全然していません。 もともと少食ですが、量も今まで以上に減らして腹7分目程度。 1食はフルーツグラノラにしたり、カロリーにも気を使っているつもりです。 なのにどんどん体重が… 体重管理に厳しい産婦人科で、1ヶ月1kg以上の増加は怒られますm(__)m お腹が出てきたようで、最近大きくなってきたねーってよく言われます。 服を来た状態で妊娠前は158cm48kg、10kg増までと言われました。 妊娠前よりすでに3.4kg増。 まだまだ体重管理に甘いのでしょうか。。。

  • 妊娠中の体重増加

    現在、妊娠18週です。 10日前の検診から10日後の現在。 体重が1kg増えてしまいました。 妊娠前から考えると、1.5kg増くらいです。(15w~18wでこれだけ増えてます) まだ検診まで3wもあります。 月に1kgと言われているのでもう増やせません。 ですが、そんなに食べていないんです。 1日3食は食べられず、だいたい2食。 野菜スープ、肉か魚、ご飯(たまにです)、納豆でお腹が膨れます。 カロリー的にも、1500kcalも取ってはいないと思います。 ここ数日で急激に増加しました。 恐ろしいです。 食べ過ぎということでしょうか? もともとがぽっちゃりなので、9kg以内と言われていますが、出来る限り抑えたいです。 不安で仕方ありません。 アドバイスをお願いします。

  • 妊婦の体重管理について

    22週の初産妊婦です。 妊娠前は160センチ、50キロでしたが、 今日検診で体重測定したところ、56キロになっていました。(洋服は着ていましたが) 先生には8~10キロまでと言われていますが、一気に増えると聞く後半を前にすでに6キロ増はやばい気がします。 この状態から今後の生活次第で8~10キロ内に抑えることは可能でしょうか? ちなみに、フルタイムの座りっぱなしで働いているので運動は全然しておらず、食事も野菜の栄養は取っているものの、たべづわりでおやつも欠かしていません。 先生は今のところ何も言いません。 何とかして、10キロに抑えたいと思ってますが同じような経験をされた方いましたらアドバイスお願いします!!

  • 妊娠中の体重管理のストレス

    現在21週に入ったばかりです。妊娠中の体重管理のストレスでおかしくなりそうです。 妊娠前は54~55kgをいったりきたりしているBMI20でした。21週の今は55.5~56kgをいったりきたりです。 17週の検診時に助産師さんに体重を指摘されてからストレスがたまる一方です。7~10kgの増加が望ましいとのことです。前回より2kg増の57kgと出ましたが自宅で毎朝計っているときのは55.4kgでした。寒さ対策にがっつり着込んだ服だったので、服だけで1kg近くありました。 1か月で2キロは増えすぎと言われ(ても、まったく身に覚えのない数値)、そこから食べ物を制限したくなる欲求がひどくなりました。 朝とお昼を抜く、夫がない夜はおかゆいっぱいだけ。我慢して我慢して、甘いものが食べたい欲求がつよくて泣き出す仕舞でした。 21週の検診で体重増加は7~8kgと言われてパニックです。食べたものを吐きたい。家じゅうの食べ物を捨てたい(さすがにしていない)。水も飲みたくない。自分が食べるということを想像しただけで食事は作りたくない、捨てたい。お風呂はゆだってしまうほど長風呂。でもお肉や甘いものを食べたい欲求はますます強くなり抑えるのに必死で日課にしていた散歩すら出かける気力が起こりません。 1月前半に旅行に行く予定を思い出し、それまでに痩せなきゃ…と思ったところで痩せるという考えを抱くことに違和感を覚え質問した次第です。 いろいろ調べました。赤ちゃんがかわいそうでしょ、赤ちゃんのため、という回答を見るたびに苛立ち、ストレスを感じ、また食べたい・食べたくないの欲求が膨れ上がります。もういっそ死んでしまえば食べなくて済むのでは?とすら思うこともあります。おかしいのでしょうか? 幼いころから周囲の大人との関係性を悩み子供はいらない生みたくないと思っていたのをようやく吹っ切って、子供服やらを楽しく見ていた矢先でした。 とてもつらく、夫がにこやかに二人目は…と話題を出すたびに泣きそうになります。 どのようにこのストレスを乗り越えていくべきでしょうか。 長文かつ乱文ですが、お許しください。

  • 妊娠中の体重管理。無気力。

    現在妊娠22週目の者です。 妊娠中の体重管理についてお伺いしたいです。 前回20週目の検診で体重が52kgになっており、先生から「少し気をつけるようにしましょう」と言われました。 その前の16週目の検診時は50.2kg、妊娠前は51kgだったため、このペースで増えていくと後々大変になるからそのように言ったんだと思います。 体重管理にはかなり厳しい先生のようです。 今頑張らないと後で大変になるぞ!と思い毎日1~2時間のウォーキングをしたりして身体を動かしたり、たくさん野菜を食べるようにしたりしているのですが、どうしてもお腹がすいてきて間食をしたくなってしまいます。 そんなときはあたたかいお茶を飲んだり、一口だけチョコレートを食べたりして誤魔化していたのですが、最近何を食べても美味しいと思わなくなってしまいました。 大好きなものを食べたりもしているのですが、前みたいに美味しいな~とあまり思わなくなり、毎日の献立を考えるのも嫌になってしまいました。 以前は献立を考えたり、料理をするのが楽しかったのでこういう風に思うことはありませんでした。 時々外食をしたり、ちょっとカロリーの高いものを食べたりなど食べたいものを食べて、ストレス発散をしてるつもりなのですが…。 毎日自分でご飯を作って食べるのが楽しみでもあったので、毎日の楽しみがなくなってしまってどうしたらいいか分かりません。 同じようなことや似たようなことがあった方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに現在の体重は52kg~52.5kgの間で、減ったり増えたりしている状態です。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中の体重管理にともなうストレスについて

    現在妊娠27週目で妊娠前より7キロ増で悩んでいます。 妊娠前から151cm53キロと太めだったので目標は8キロ増で抑えたかったのに、気がつけば60キロを超えてしまいました。 妊娠5ヶ月目くらいから1週間に500グラムぐらい増え、このままではヤバイなぁと思いつつもそんなに気にしていませんでした。 しかし前回の検診で体重増加について注意され、食事の内容を見直し、量も減らし、2日に1回は1時間以上のウォーキング始めました。 しかし効果がまったくなくストレスが溜まる毎日です。 妊娠前は頑張れば少しは痩せたのにちっとも痩せません。なんなら太る一方です。 もとから甘いものや肉が大好きで、毎日おやつを欠かさずたべていましたし、肉中心の食生活でした。なので食べれないことがとても苦痛で、スウィーツコーナーを見て泣きそうになります。でも我慢しきれず3日に1回くらいは食べてしまいます・・・。 専業主婦で家にいる事が多いので日増しにストレスが溜まってイライラしています。何か良い解決方法はないでしょうか?それとも体重増加自体そんなに気にしなくても良いのでしょうか?私は身長が低いので助産師さんから特に注意した方がいいと言われたのですが、どうなんでしょうか?身長が低い方の出産体験談などがありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう