• ベストアンサー

運転であなたのこれだけは不安という所ありますか?

civic00の回答

  • civic00
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.1

こんにちは。 私はいわゆる田舎ドライバーなもので、ほとんど片側1~2車線の道路しか運転したことがなく、都市部での3車線以上の多車線道路での運転(車線変更や他車の割り込みetc...)や、首都高速の短い距離しかない併走部分での本線同士の合流などが苦手です。特に首都高速での本線同士の合流は、上手くタイミングを計り他車に迷惑をかけずに合流できるかがいつも不安です。 質問への回答ですが・・・ 1.今のところ巻き込んだ経験はありません。 2.できる限り確認します。 3.上述の通りです。

関連するQ&A

  • 車を運転してての左折の仕方は??

    今日、疑問に思うことありました。 以前にも似た質問ありましたが。 左折する車をしばらく見てました。 その時に、目視をしていない車が多かったです。 なんか、左ミラーだけの確認で曲がってました。 1、みなさんの左折の仕方は? 2、ミニバンや、RV車のような運転席の高い場合は   左下は死角になりますが、どうなんでしょうか?   気が付かない場合ありますか? 3、バックや左折の場合はをミラーで最初は確認します    が、巻き込みした場合って気が付きますか?

  • ルームミラー見る時はいつですか?

    私は車の運転中、後ろばかり気になります。 なので、ルームミラーばかり見てしまいます。 逆に前方不注意で危ないと思っています。 右折時、左折時に巻き込みや死角に人や物が無かったか 曲がりきってから後ろを確認します。 (曲がる前、曲がってる最中はサイドミラー、目視) また、商店街などでは人に当たらなかった確認するために 後ろをみます。 (後ろの車が来ないと不安)です。 このままでは、前方不注意になります。 気をつけます。 みなさんはどのような時にルームミラー見ますか? また、私と同じような人いますか?

  • 運転中、不安になります。

    運転中に、もしかして?と思うことはありませんか? 気づいてないだけで・・・。など。 私は段差を超えただけでも不安です。 運転する時は、見通しの良い農道で十字路が あり1人で乗っている時には、小声で 「左右良し。接近なし。(他の車、自転車、歩行者)」 と呟いたり、一時停止の所は見通しが良くても 完全に止まり、左右を確認してからクリープ現象で ゆっくり曲がります。 たまに通る道に段差があります。 それは交差点内にあり左折中に段差を乗り越える 感じです。それが不安です。 巻き込んだ?などと考えてしまいます。 もちろん巻き込み確認はしていますが。 私は、音楽はかけません。 無音で運転席と助手席の窓を10cm少し開けて 走っています。 気づかない事ってあるのですか? テレビでは、気づかなっかた。とよく聞きますが・・。

  • 運転時にミラーで後方確認する時

    いつもお世話になります。今回、ペーパードライバーを返上して中古車を購入して運転しようと思うのですがひとつ教えていただきたいことがあります。私はアメリカで始めて運転免許をとり日本で切り替えをし、その後はペーパードライバー暦5年です。一度だけペーパードライバーのレッスンを1時間ほど受け、そのときにも注意されたのですが、運転中に車線変更する時、くるっと首を後ろにむけて確認してしまいます。そんなに後ろに振り返らずミラーで確認するようにと言われたのですが、アメリカで初めて買った車が運転席側(左側)しかサイドミラーがついておらず(古い車の場合、アメリカでは普通です)又、教習のマニュアルにも死角があるため必ず振り返って後方に車が無いか確認して車線変更するようにとかかれてあったように記憶しています。サイドミラーとバックミラーで全て見えるのでしょうか?日本では、後方確認(左折ではなく、車線変更の場合等)はミラーだけでするのでしょうか?変な質問かと思いましたが、周りに聞ける方がおらずいつもこのokwebで親切に解答いただけるので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 運転初心者です。合流する際のコツを教えてください。

    こんにちは。運転初心者(といっても乗るだけなら毎週は乗っていますが・・・)です。 車幅などはしっかりわかっていますし前進は問題ありません。練習したおかげでバック駐車もほぼできるようにはなったのですが、合流がどうしてもうまくできません。 自分が本線を走っているときは全然問題ないのですが、入れてもらう側になった時にいつ入ったらいいのかどうしてもわかりません。 また、バックミラーで見ても本線が2斜線ある場合、パッと見ただけではどちらの線の車が走っているのかわかりませんし、右ミラーで見ても死角に入っている車は見えないので非常に怖いです。 今日も合流しようと思ってミラー2ヶ所を見た後、右にハンドルを切って入ろうとしましたが丁度いつの間にか死角に車が来ていてドキッとしました。 あまり大きい道は走りませんが、どうしても合流するポイントというのは避けられないので安全に上手く入るコツを教えて頂けますと幸いです。 もうすぐ新車を購入するのでいろいろ運転に慣れていきたいのです。アドバイス何卒どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車(MT)での確認

    最近自動車教習所に行き始めたのですが、確認を教えてくれずに、危険がいっぱいですORZ なので、確認を教えてほしいです。 教えてほしい項目は、 1:発進時の確認 2:1時停止後の確認(左折と右折) 3:車線変更時の確認 4:右折の確認 5:左折の確認 6:信号停止後の左折の確認 を教えてほしいです。 自分なりの答えは 1:ルーム、左右の確認 2:左折時には右、左ミラー確認、左目視、巻き込み確認 3:ルームミラー、サイドミラー、目視 4:ルームミラー、右ミラー、目視、巻き込み確認 5:ルームミラー、左ミラー、目視、巻き込み確認 6:右ミラー、ルームミラー、左ミラー、左前巻き込み確認、左後ろ巻き込み確認 だと思っています。

  • 左折直前の巻き込み確認について

    左折時に、まず左に寄せるために安全確認をしますが、曲がる直前にも巻き込み確認は再度しますよね? それは具体的に、何のためにやってるのですか? 二輪の車の巻き込みに注意するのと、歩道を歩いている人や自転車が死角のところから横断歩道を渡ろうと飛び出してきてそれを巻き込まないように確認するためでしょうか? あとほかにもありますかね?

  • 左折時の不安についてどうおもいます?

    思い出しましたので連続ですが質問します。 以前、左折をしようとした時にバイク確認やルームミラー サイドミラー、目視、正面の歩道、左の歩道など 交差点手前から左折時にかけて確認しますよね。 そうしたら、確認も忙しく、ほんの一瞬ですが 目を離す瞬間ありますよね。 (首を曲げて左を目視している時の右前方など) その確認している一瞬目を離したすきに自転車が 通りすぎた経験あります。 速度落としてるので問題なかったですが。 確認してる時に一瞬のすきが出来るのはある程度 仕方ない事なんですか? 例えば大型トラックやけん引などは左折時は巻き込み 確認のため左ミラーしか見ませんよね。その間は右前方などは見れてないですよね。 それは、曲がる前にあらかじめ正面の周囲を確かめて いるため大丈夫なんですか? 僕はこのような経験あったので、左折に多少不安が 残って他人の研究とかしてます。

  • 急な車線変更は追突ではないの?

    あくまで架空の事故を想定しています。未遂は何度もあります。 ミラーの死角と言って、プロレーサーでも絶対に防げないそうですが、車線変更後に突然現れた変更した側の後続車が急ブレーキ!なんて事は一週間に一回ぐらいあります。もし急ブレーキが間に合わず、追突された場合過失割合はどうなりますか? また、巻き込み確認はどこを見ればいいのですか ミラーの死角対策はミラーの大型化と補助ミラーを追加すればいいですか

  • 車の運転

    車の運転が怖いです。 家族や仕事の上司に、慎重&安全運転だね。 と言われます。 私は運転する時、声を出します。 ・横断歩道では信号のある無しに関わらず、 「横断歩道。注意。注意。はい良し。」 ・右折や左折の時は、信号待ちや対向車待ちの時に 「周辺注意。安全確認行う事。」 ・信号待ちで青になり発進するときは、ルームミラ、左右ドアミラーを見て 「良し。良し。良し。」 など、いろいろ声に出してます。 右折左折の際は、ルームミラー→ドアミラー→目視。と毎回やってます。 家に帰ると毎回不安でなりません。何もなくいつも通りなのですが・・・。 自転車で確認に走っています。 子供の頃、寝るときに玄関、鍵締めたかな?寝てるあいだに不審者が 入ってきたら?とおもい確認に行き 3、4回は行きました。初めはカチャカチャするくらいですが3回くらい になってくるとガチャガチャ。ドン。と叩くまでに・・・。 寝てるあいだに家が火災になったら?などと、いらないことを考えてました。 車の運転、怖くないでしょうか? 当たったら分かりますよね?