• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症です。自分にけじめをつけるつもりが…)

統合失調症で一人暮らしをする際のアドバイス

kenju1128の回答

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.5

 初めまして。北海道の田舎の者です。  不明の点はプロフィールご参照ください。  東京はどうも過密ですね。一回勤めていたのですが、半年で引き上げて札幌で仕事を探そうと思ったら、かの「バブル崩壊」がありました。  まあ、南関東はそれでも仕事があるというのですが、高い家賃の所に住んで、満員電車に乗って、仕事びっちりやって家事も全部やるとか、超人的な努力だと思います。東京あたりの人はそういうのには子どもの頃から慣れているのでしょうが、僕は耐えられなかったです。  今はインターネットの時代ですから、勉強ができればいいのなら別に大学院とか行く必要ないですよ。大学院でABCから習ってZのところにたどりつくところ、インターネットで「Z」を検索すればいいんです。  最近図書館とか行っておられますか? もし行っておられるなら大学に近いイメージもありますが。  実のところ、インターネットで家でたいていの事は図書館に行くより分かります。  大学院授業料も馬鹿でかいですよ。  たとえば、手帳二級でしたら、市営住宅などに50歳前でも単身で入居できる(くじ引き)とか、そういう事もありますし、グループホームに入って作業所とか地域生活支援センターですとか通いながら、学校に行かないでとれる資格を取って、景気回復を待つとか、いろいろ地元でもやれることがあると思います。  あの過密状況を考えると、よっぽど仕事がない時に、自分に鞭打ちつつ頑張れる人ではないと住める所ではないと思います。  まあ、航空券購入したとのことで、ぜひ現状を見てきて、住めるかどうか確認してみてください。  僕のお薦めはとにかく、地元の市営住宅等か、グループホームです。  お金に余裕があるのなら、オーストラリア債権の投資信託でも買いましょう。百万円買っておくと、月一万円くらい分配金があるものがあります。僕は自己資金が無くて、母の老後を心配した親父から預かって代わりに買っているのですが。合計三百万円ほど買っておく予定です。今、親に五万円渡していますが、将来的には七万円くらい毎月渡せる予定です。  どうでもいいですけど、バブル崩壊より酷い不景気ですよ。震災のダメージもでかすぎます。  長年お住まいのお兄様ともよくご相談なさって来られるとよいかと思います。  景気はあと三年以上くらいは回復しないかと思いますが、貯金減らして引き揚げてくるような事がないように祈らせていただきます。  ぜひお元気で。

noname#134735
質問者

お礼

ありがとうございます。 調子がよくなったので、思考が飛躍してたようです。

noname#134735
質問者

補足

やはり、都会は厳しいですね。 経験者の意見は参考になります。 >大学院とか行く人必要ない 大学は卒業したものの(地方の私立大)、資格も特にないです。 ある程度の収入を得るには、なにか技術必要です。 もちろん、少ない収入で、生きていけないことありませんが…。 資格を取るにも、結構お金がかかるんで(最近は通信講座もありますが) 軽いバイトからはじめてみようと思います。

関連するQ&A

  • 統合失調症

    僕の兄49歳 片足がない障害者です一人暮らしです 最近統合失調症で強制入院されましたと電話があり 訳のわからないこととを言っています 先日救急車を何度も呼び 119の人から僕(弟)に電話があり入院させたほうがいいと言われていました 本当に入院らしいですが 僕も10年うつ病もちで精神科に通って 何とか仕事しています 一人暮らしです 仕事上休みが少なくなかなか憂げけないのですが 今後どのようになるのですか 障害者なので医療費はかからないはずですが 兄とは話もできない状態です 病院からの連絡を待っていて できる範囲で話していくしかないのですか 詳しい方教えてください

  • 統合失調症

    一ヶ月ほど前、妹が統合失調症にかかりました。 今は精神病院に入院していて、家族ですら面会できない状態です。 私は、今大学に通うため他県で一人暮らしをしていて、妹を入院させた後(入院させるときは急遽実家に帰ってきていました)は、一人アパートで暮らしています。 両親が、着替えを病院に届ける際、病状などを聞いてきているそうなのですが、全く変化がなく、暴れたり大声で叫んだりするため、鍵のかかる個室に入っているそうです。 この一ヶ月、病状の改善が全く見られないため、両親が心配してほかの病院(大きな総合病院など)に転院させようか考えているそうです。 今入院している病院は、精神科の専門病院なのですが、主治医の対応がとても冷たく、両親は病院を信頼することができないようです。 私は今の病院のままでいいとは思うのですが、現状を見ていないこともあり、何とも言えない状況です。 はたして、転院はした方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。 お願いします。

  • 統合失調症について

    2004年から去年(2009年)の夏まで統合失調症と診断され精神科に通っていました。 その後事情で通院を中断していたのですが、 ふとしたきっかけで発達障害を疑い、大学病院を受診しました。 これまでの経緯(統合失調症と診断されていたこと)など話し、ロールシャッハテストや知能テストをして、広汎性発達障害と診断され、統合失調症ではないので治療は必要ないとも言われました。 今年の夏ごろからまた気分の落ち込みがあり、大学病院の医師と合わない事もあり、大人の発達障害を診てくれる病院に転院しました。 その間、2004年の初診から、少し経った後から幻聴が現れ始め(最初はうつっぽい感じでした)他の症状は良くなりましたが、幻聴だけが未だに消えないという話をしました。 今回自立支援の診断書を書いてもらったところ、診断名が「統合失調症」となっていました。 大学病院では否定されたのにどういう事なんでしょうか? 大学病院には発達障害の診断をしてもらうために数回しか通院しておらず、その間症状として幻聴がほとんどなかったせいでしょうか? それとも両方併発しているのでしょうか?ちなみに今はロナセンを処方されています。

  • 統合失調症の可能性大・・・どうすれば・・・

    始めまして、こんにちわ。メンタルヘルスでは初めて書き込みます。よろしくお願い致します。 先日、幻聴やあまりに仕事の失敗が多くて(他も色々ありますが)精神科に行ってきました。結果は強迫性障害と統合失調症の可能性が大きいでした。 とりあえず、今回は強迫性障害と診断されましたが・・・。 一年半ほど前に今の会社に入社したのですが・・・まったくやる気がでず、失敗ばかりです。どうしてこんな簡単な事をミスしてしまうんだろう?と自分でも不思議なんです。電話応対や会社の人と喋ってる時、幻聴(相手をけなす様な事)が聞こえてきてちゃんと電話応対や会話できなかったり・・。これはもう統合失調症なんでしょうか? もし、そうなら会社に迷惑かけないために辞めた方がいいのでしょうか? 現在一人暮らしなので、辞めてしますと生活の面を考えてしまうのですが・・・ すみません。少し混乱しているので文章がめちゃくちゃかも知れません。 御回答頂けるとありがたいです。

  • 統合失調症について

    精神科に2週間前に行き、統合失調症の薬と精神安定剤と寝れないので睡眠の薬の3つを処方されました。 血液検査はしました。 睡眠の薬を飲んでも寝れず、食欲もあまりありません。 今週、病院ですが何か検査とかしますか? 統合失調症と発達障害の2点を疑われ、統合失調症の薬を処方されました。 心理テストを今は考えていないが、今後やるかもしれないと言われました。

  • 統合失調症からの社会復帰

    病院に10年と少し通い現在28歳の男です。 2級の障害者手帳を持っています。 病状は正直あまり良くなく、幻聴、妄想、独り言、無気力などありますが、最近になってようやく冷静に自分の事を考えられるようになりました。 そこで、社会復帰について色々と考えているんですが、できれば普通の人と同じようにはたらきたいのですが自分の状態を考えると難しいと思いますので障害者枠での就職を考えています。 デイケア→障害者の職業訓練→障害者枠での就職の順番でやろうかなと思っています。 精神障害を抱えて社会復帰された方はどのようなステップで社会復帰をされたのか知りたいです。また経験談など聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症だと思うのですが・・

    自分が統合失調症だと思うのですが どうすればいいですか? 気づいたのはつい最近で統合失調症という言葉を知りなんとなく辞書で調べてみるとほとんど症候が自分にあてはまっていました。 違うことといえば幻覚を見ないことくらいです。 自分はとにかく被害妄想が強いです。例えば高いPCを買った時は昔のずるいクラスメートが頭に浮かび、これは俺の物だと言って持ち去ってしまうことを考えてしまったり、こんなことは絶対有り得ないのにかなり頻繁に無意識のうちに考えてしまいます。 今年で19になりますが今まで自分と向き合ったことがなかったので自覚しとませんでした。 このままじゃ自立した大人になれないと思うので治したいです。 精神病院にいくことには抵抗はありませんが精神的な問題なので自分次第だと思うんですがどうすればいいですか?

  • 統合失調症で歩けなくなってしまった

    親が統合失調症を患っています。 一時入院、そして退院してから半年ほど経ちます。 退院後の状態は、多少話のつじつまが合わないですが、入院時のひどい状況よりは 全然マシなので、時間がかかる病気だと考え、回復に向かってるのだと安心しきっていました。 しかし、最近突然よく転ぶようになり、自分の力では立てなくなってしましました。 救急で運ばれた病院は、総合病院だったのですが、検査では異常無く、薬が多すぎる副作用ではないかとの事でした。怪我が治り次第、行きつけの精神病院へ転院を勧められております。 現在の私は、かなり離れて暮らしており、頻繁に様子を見れる状況ではありません。 今までも2、3年に1回帰る程度でした。 今は年老いた祖母が1人で面倒をみてくれています。 今回の事があり、田舎へ帰るべきか考えはじめました。 私が親不孝で寂しい思いをさせてしまったので、病状が悪化してしまったのではないかと。 祖母も高齢で、健康では無いため心配です。他に面倒みてくれるような身内もおりません。 しかし私は、まだまだ都会で頑張りたい気持ちがあります。 やりたい事もあります。大事な人もいます。 帰るべきでしょうか?  自分のやりたい事を続けていいのでしょうか? 悩んでいます。 皆様のご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症とは

    質問なんですけど、20歳頃某大学病院に母に連れられ受診しそれ以来現在も通院してるのですが (現在47歳)最初に自分から医師に何の病気なのか聞いたのが30歳の頃で、我々は統合失調症 と診ているのだがねと聞いたのが始まりなんですが、他の病院でかかる時なんかも君は専門的な薬を飲んでるねえとかいわれるくらいであまり気にもせず通院しながら働いてました。 失業して初めてハローワークへ民生委員と一緒に行ったのですが病気のことを母から聞いていたらしく障害者の担当の人となにやら話をしていました。すると{うつ病 と統合失調症}と書かれた文書 をだされサインしました。 そこでの質問ですが統合失調症というのはなんかの指定された病気?なんか区分された精神病なのでしょうか?自分はなんにしても知識不足で解からないのですが、詳しい方いらしたら説明お願いいたします。

  • 入院中に統合失調症と診断されたらどうするか?

    急性腎不全で入院中の子供が、担当医に統合失調症ではないかと言われました。 入院5日目ですが、10か月ほど心療内科に通っていて鬱病だと話したら、言動からむしろ統合失調症ではないかと思う。総合病院の精神科を受診したらどうかと言われました。 担当医は内科医で、同じ病院に精神科もありますが評判がよくないので他の病院のがよい(今住んでいる地域はまともな医者はいません)と言われました。 今通院している心療内科に疑問をもっていたので、他の病院にかかることはいいのですがどこがよいのかわかりません。担当医がよいという病院は強力な紹介者がいないと看てもらえないところばかりです。担当医自身も自分の出身の大学病院ならどうにかなるかもしれないが…と自信なさそうです。 神奈川県か神奈川県よりの東京で評判の良い精神科があれば(できれば腎臓の機能も見てもらえる病院)、教えてください。