• ベストアンサー

自動車保険の契約者名義について

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.3

No1の補足 お父さんが既に車の保険に入っていられて、2台 目であれば、 お父さん名義で『21歳未満不担保』と言う方法で保険料が大幅に安くなる保険会社があると思います。但し、お父さんの等級にもよりますが。

kaesal
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在自動車保険には加入しておりません。

関連するQ&A

  • 下宿大学生の自動車保険

    父46歳 エスティマ 等級16級(実家 兵庫在住) 私23歳 トレノ購入予定 (岡山在住・・・住民票は兵庫のまま)  この条件で購入予定の車に保険をかける場合、一番効率のよい(安い) 方法を教えてもらえませんか? 方法としては以下が考えられると思うのですが (1)「21歳未満不担保」で自分名義で加入する。 (2)「子ども特約」等を付けて「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 (3)父のセカンドカー扱いで加入する。 が考えられると思うのですが、ご教授お願いします。 (4) 父の等級をトレノに引き継ぐ

  • 私契約の自動車保険で妻が事故りました。次は妻名義で契約した方がいい?

    私名義で2台の自家用車が自動車保険に入っています。配偶者限定で1台目が15等級、2台目が8等級です。 そのうち8等級の2台目の車で妻が事故を起こし5等級になりました。その2台目の車が今月契約更新なのですが、この車を契約者を妻として新しく保険に入った場合は等級はどうなるのでしょうか? 等級は車に付くもので契約者を変えて他の保険に入ってもその2台目の車は5等級でしか入れないのでしょうか? もうひとつ、知ってる方が見えましたら教えていただきたいのですが、ソニー損保におりても特約なるのもがあるのですが、これは家族の車を使用後に起こった事故を保障してくれるものらしいのですが、2台目の車でこの特約を付けたら1代目の更新時にはこの特約はつける意味が無いのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 任意保険の入り方

    中古車を買うので任意保険に入ろうと思うのですが、できるだけ費用を抑えたいので質問させていただきます。 現在21歳学生で初めての加入です。基本的には対人対物無制限、人身障害付き、21歳未満不担保、車両保険はなし、という内容で考えております。ダイレクト系の会社に見積もりを出してもらったところ8万ぐらいでした。 ところが親に相談したところ、親名義で契約して私が乗れるような条件を追加した保険のほうが安く済むということでした。親の等級は14ぐらいだったと思います。 親名義で加入したほうが確かに今は安いですがゆくゆくは自分名義で加入するときがくると思います。そのときに自分の等級は6から始まるので高くなってしまいます。でも年齢的には不担保ぶんが増えて安くなります。 そこで質問なのですが、 今自分名義で保険に加入して等級をあげていくのと、親名義で加入してあとから自分で加入するというのはトータルでみるとどちらが安くなりますか? もちろん事故を起こさないように安全運転を心がけます。

  • 自動車保険の名義変更について

    先日、駐車場で隣の車をこする事故を起こしてしまいました。 すぐに保険会社に電話をして事故報告をしたんですが、実は保険の契約者と記名被保険者である父は数か月前に亡くなっています。そのことも伝えると、名義変更に関しては後日別の担当者から連絡がくるとして、とりあえず今回の事故に関しては、同居家族である私も保険適用?になり、保険会社の担当者が事故対応をしてくれています。 相手方の車の修理代金の見積もりは5万円程で、それに1週間の代車料金も加わるため(まだ正式な請求は来ていない)、保険を使用しようと思っています。 保険の担当者に聞いたところ、現在は7等級で、もしも今回保険を使った場合、来年の保険料は年間10万円弱(4等級)になり、保険を使わなかった場合は約7万円になるようです。 そこで、今回の事故は父の名義だから等級を下げても保険を使って処理し、来年自分の名義で新しく保険契約すれば、リセットされて7等級スタートになるのでは?と思ったんですが、父から私に名義変更をする際に、等級も自動的に引き継がれてしまうのでしょうか。 今まで自分で自動車保険に加入したことがないため、何をどうすればいいのか、さっぱりわかりません。良きアドバイスをお願いします。

  • 自動車保険の等級

    新しく買った車で自動車保険に新規に加入すると等級が6か7から始まる場合があります。 この場合はそれを適用することはできますか? 先日まで乗っていた車 名義は父親 自動車保険の名義も父親 主に運転しているのは私 私は両親とは別居中で一人暮らしをしている 保険の内容 家族+別居中の未婚の子が保険の適用に入る 等級は5 先日まで乗っていた車で、1回事故を起こしたため、次回の等級は2になります。 新しく買った車 名義は私 前の車の自動車保険で車両入替手続きを行った(名義は父親のまま) この場合、次の満期日に、新規で私名義で保険に入り、保険の対象を本人のみにした場合、等級は元に戻りますか?

  • 自分の名義でない自動車の自動車保険について

    自分の名義でない自動車保険の加入についてですが・・。 車が、別居の家族(母)の車を、私の保険で乗ろうと考えています。 前の車の保険の中断証明書があるため、等級を継承しようと思っているのですが、 三井ダイレクトでは保険の名義と車の名義が違う(別居の家族)場合は加入ができず、自分の名義に直せば34000ほどと言われました。 等級は引き継いで10等級です。 一方ソニー損保では名義が違っていても加入ができるのですが、 等級がさがり9等級の扱いになるそうです。 それで40000ちょっと。 JA等も検討しているんですが高い・・。 名義変更すべきなんでしょうか。 ちなみに母の車は、最近個人売買で私が購入したもので、 住所地の関係で母の名義を借りてしまいました。 (その時点で考えが浅かったんですね・・・。) 悩んでいます。 名義変更自分ですれば、ナンバープレート代、車庫証明考えても 一万円もかからないですもんね・・・。

  • 自動車保険 家内名義で事故 来年僕名義で契約

    車両保険も込みで妻名義で契約しています。 契約は7等級新規加入1年目です。 先日事故を起こしてしまい、0対10でこちらに全責任がある内容でした。 相手方の修理代は7万円、と、修理代の回答がありました。 保険を利用して修理代を保険会社負担にすると、保険会社から「向こう3年間の保険代が13万円近くあがってしまうので、自己負担をおすすめします」と回答がありました。 そこでちょっと考えたのですが、今回保険会社から修理代を負担させて次年度からは僕名義で新規契約した場合、次年度はまた「7等級新規加入」でいけるのかな?と、思いつきました。 詳しい方いましたら、ご回答お願いいたします。

  • 自動車保険の契約者について

    質問が4つあります。 よろしくお願いいたします。 妻を契約者としている自動車保険(20等級)があるのですが、 配偶者である私にも補償がつくようにしてあるのですが.. 1. この自動車保険の名義を、   20等級のまま私に変更することはできるのでしょうか? 2. もしくは、この20等級を引き継いで、かつ私名義で   他の保険会社にて契約することはできるのでしょうか? 次に、運転者家族限定割引についてですが、 3. もし家族限定にしていて、友人に車を貸して事故を起こされた場合   は補償されないのでしょうか?   その場合、被害者への補償は、その友人の自動車保険から出るの   でしょうか?   もしそうなら、その友人さえ自動車保険に加入していれば、   当方は運転者家族限定にしてもよさそうに思うのですが、   どうでしょうか? 4. もし私の車が盗難に遭った上で、その犯人に起こされた事故の場合   は、運転者家族限定にしていれば、補償されないのですか?   そんな時のためにも、家族限定にはしない方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 

  • 自動車保険の名義、等級について

    現在実家に住んでおり母の車の保険名義は私の名前になっています。 というのも、去年母が何度か事故を起こして等級がない状態?(保険契約できない)のため保険会社の方がそうした方がいいですよと言われたためです。 秋頃結婚して引っ越すのですが、このまま保険の名義人は姓の変わった私のままでも大丈夫なのでしょうか? 等級は何年間の無契約でリセットされるのですか? もう1つ質問なのですが、もし私名義の車、私名義の保険で母が事故を起こした場合、私の等級に影響するのでしょうか? 入籍後の場合、夫の等級にも影響しますか?(家族限定など) 保険の事は全く分からないのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険(任意保険)について教えて下さい。

    現在38歳の既婚者ですが、今度、軽自動車を購入(増車)するので任意保険に入ろうと思っているのですが、誰が保険を契約すれば安くなるのか教えて下さい。現在私が所有のエスティマの保険は父親名義の保険に入っていて20等級です。妻(34歳)は小型車(1500CC)に乗っていて妻名義で保険は16等級です。私はずっと父親名義の保険を使っていたので保険に入ったことはありません。今後のことを考えて私自身が加入しておくべきか、父親や妻の名義でセカンドカーとして加入するべきか悩んでいます。父親名義の20等級を私の名義に変更できないのでしょうか?どうするのが一番良いのかご教授下さい。

専門家に質問してみよう