• ベストアンサー

レクサス店に誰もいないのですが

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>土日も、ほとんど客を見ません。 ヤナセ以上に、顧客の選別を行なっていますからね。 冷やかし客には、原則対応しません。 以前、旧車でレクサス店に行きましたが「ご自由に見て下さいね」の一言だけでしたよ。 知人は、ゴルフ・BMWに乗って店に行っても同様の対応だったようです。^^; そうそう、ヤナセでも「ヤナセ他支店で購入した車」で訪問しても、相手にされませんでした。 修理代金支払時に、ダイナースカードを見せると(何故か)対応が変わった?気がしますがね。 ここにも、経営としては常識的な顧客選別があります。 >出店(出資?)した、エリアの販売店(トヨタ販売店)は止めたいと思っているのではないでしょうか? これは、反対です。 不特定多数に営業活動を行なっても、経費がかかるだけで無駄なんです。 顧客を絞った上で、営業活動を行った方が費用対効果が高いのです。 >実情に詳しい、できれば販売店の人、実態はどうなのでしょうか? 私自身、(先に書いた様に)旧車で店に行った時は相手にしてくれませんでした。 が、ダイナース経由で届いたトヨタからのDMには「希望レクサス販売店・希望訪問希時」という欄がありましたね。 この日時を記載して返送すると、その日時には担当者(営業マン)が入り口で待っていましたよ。 そのまま、別室で自動車の説明です。商談中は、他の来客者とは会いませんでした。 レクサスは、庶民階級を販売対象としています。 庶民といっても、国民の15%程度の民主党公認の庶民階級・階層の世帯です。 ご存知ない方の為に。 海江田経済産業大臣は「年収1500万円は、金持ちでない。庶民だ」と述べています。 (年収1500万円世帯にも子供手当てを支給するのか?、との野党質問の答弁) 国勢調査では、国民の85%前後の世帯は民主党公認貧乏人又は超貧乏人なんですよね。 かく言う私も、庶民になれない民主党公認超貧乏人なんですけど。(涙) >店で商談しないだけで、本当は売れているのでしょうか? そこそこ、売れているようです。 街中でも、注意して見ていると「案外、レクサスは多い」です。 バブル崩壊から一度も立ち直っていない不景気でも、ロレックス・ルイビトンなどはバンバン売れています。 レクサスも、同様ですね。

関連するQ&A

  • レクサスはなんで人気がないのでしょうか?

    うちの近くにレクサスの店舗ができましたが、いつも閑古鳥が鳴いて います。走っているのもあまり見かけません。 石を投げればトヨタ車に当たると言ってもいいほどトヨタ車はあふれて いるのに、なんでレクサスは少ないのでしょうか? メルセデスベンツEクラス、AMG、BMWなど高級外車はよく走って いますね。 私の考えは、「レクサスは値段の割に高そうに見えないから」だと思い ます。 トヨタの販売網をもってもレクサスが不調なのは何故でしょうか?

  • レクサスの販売価格拘束について

    燃費が悪いと評判であるジャガーのオーナーです。 (都内の一般道路のみの走行ですと1リットルで6km位しか走りません) 次に買い換えるとしたら、ハイブリッドかなと思い 最寄のレクサス店にLSを見に行ってびっくりしました。 ポルシェにもメルセデスにも乗っていた事が有りましたが いずれも初回商談時から10%程度の値引きを提示され 試乗後にその言い値で買っていました。 (末期モデルではありません) デビューから1年半以上経過したLSが何故1円も値引けないのでしょうか。 トヨタが、販売店に卸して 販売店での販売価格を拘束しているのだとすると 独占禁止法に抵触する様な気がするのですが どの様にして、それを回避しているのでしょうか。 それとも、販売店はトヨタの代理でトヨタの指示した価格で販売しているのでしょうか。 (代理人ならば価格を拘束されても独禁法には抵触しないはずです) どう言う商売しているのだろうと不思議に思いお尋ねします。 お詳しい方ご教示下さい。

  • 試乗車がない。

    ヤリスクロスが欲しい友人の商談に付き合うことになった私、先日友人がヤリスクロスが欲しいと言うので商談に付き合うことになりました。1人では行きづらいため。商談に合わせて試乗も予約しました。しかし、当日行くと・・・。試乗車はありません。友人はえっ?!と呆然。理由を問いただせば、車検のお客の代車として貸しました。隣町の〇〇店にも試乗車は配備してますと言われてしまいまして、仕方なく〇〇店に行って試乗・商談になりました。〇〇店には経緯を説明、〇〇店の人は驚いていました。おそらく、車検の客が代車でヤリスクロスを希望したのかと思います。付き合いが長く、利益の出る客を優先したのかと。試乗予約したのにも関わらず、当日試乗車がないのは普通ですか?いくら車検の客が代車でヤリスクロスを希望しても、試乗予約が入っているのでと拒否する・別なクルマで対応するのが当たり前ではないでしょうか?友人はトヨタ販売会社本社にクレーム出しますが、誠心誠意対応してくれますか?

  • 代理店

    親類、親友その他にも経営者がいないので実情がわからず風評しか知らないのですが、車などの代理店になるには、資本を審査されたりとか、最初にある程度の金額を積んだりしなきゃいけなかったりとか、 成績が悪いと販売権を召し上げられたりとか、エリアが決まっていて新規参入が難しいとか、でも都内だとお構いなしに出店とかされているようにみえますが、そして、一社で複数手がけてたりするのもあれば、ここが代理店にでもなればいいなというとこでも中古や並行しか手がけていなかったりするのですが、実情はどんな感じなんでしょうか?経営でもしてる人や会社側で外商や新規開拓でも担当してるひとがいれば確実なんですけどいないのでお願いします。

  • 新車販売ディーラーについて

    例えばトヨタの販売店で 「トヨタ西東京カローラ」や「神奈川トヨタ」などがあります。 これらの店は客から注文を受けてから車を発注するのですか。 先に在庫分として販売会社で準備しているのでしょうか。 私の場合、ほとんどが2.3週間待たされるので、 在庫は抱えていないと思っているのですが。

  • ガラガラなのにどうして?

    近所をうろつくと駐車場がいつもガラガラなのになぜか潰れないお店って結構ありますよね? お客さんだって少ないはずなのに、なんで潰れないんでしょうか?

  • モデルハウスでの出張販売

    私の友人はパン屋を経営していて、週1・2回位は必ず買っています。 一昨年から自宅を建てたハウスメーカーから、モデルハウスイベントでの出店要請を受けて出店しています。出店代金はハウスメーカーから出しますと言われましたが、それでは申し訳ないとのことで、友人は自ら申し出て出店代金は5000円プラス売り上げの2割りを支払っています。 モデルハウスで出店の際は店舗通常価格の1割引で販売しています。友人からも〇〇の☆☆☆ホームのモデルハウスで出店するから来てね!と毎回催促されます。友人の店は人気もあり、モデルハウスイベントでは中々の盛況ぶりでした。 昨日・今日とモデルハウスイベントをやっていて私も催促されていたので買いに行きました。会場入り口にて営業マンはアンケート記入を求めてきまして、友人のパン屋の出張販売目的で来ましたと書きましたら、営業マンはあからさまに不快な顔をしてしまいました。実際、私の他にも友人の店の出張販売目的で来ている人もいました。一応は私もお客様です。フリーペーパー広告にも出張販売の案内がありました。 広告に掲載したら、出張販売目的で来るのはある程度予測は出来るかと。 私が友人の店の出張販売目的で来るのは、ハウスメーカーからして迷惑だったのでしょうか? 迷惑でなければ、友人やハウスメーカーに話すべきですか?

  • 投資してくれる方を探しています

    今現在日貸しで商店街で日用品及び食料品の販売をメインに週1で店をだしています また最近リサイクル品や委託販売も始めお客さんも増えてきました また保険会社にも出入り許可をいただき移動販売もしております 個人宅配も少しづつ増えてきました 仕入れ資金+広告費でもっと客を呼び込みたいです 投資金額は三十万円くらいを希望しています 今後は駅構内の移動販売および商店街も月極で出店していこうと思っています

  • ディーラーにとって、別で買った中古車にのってる人はお客さんではない?

     中古車屋さんで、中古車を購入しました。  シガーライターソケットがついてないので、純正を取り付けしてもらおうと近所のネッツトヨタにいったのですが、あまりサービスが良くなかったのですが、ディーラーにとって、他で買った人はお客さんではないのでしょうか?  こういうときってどうすればいいのでしょう?他でも同じような対応をされたら悲しいのですが。  ちなみに、最近一台トヨタで買った車があるのですが、そっちのお店に頼んだほうがいいのでしょうか?そこは、10年来のお付き合いです。  ここでは2台購入しています。でもネッツではありません。  次の車検とかメンテとかETCとか、近所のネッツで済ませようと思ってたのですが、この様子だと心配です。代車も出してくれなそう…。  購入した店はインターネットで探した店だったので少し遠方なのです。  みなさんはどうしていますか?アドバイスお願いします。  

  • 認定中古車販売店、PUC?GUC?

    認定中古車販売店、PUC?GUC? 認定中古車販売店についてお聞きします。 今度VWの中古車を購入しようと思っているのですが、いろんな意見を頂いてみたところ 認定中古車を購入することに決めました。 そこで認定中古車でいろいろと検索してみたところ VWの認定中古車を販売している店で、PUCという店とGUCという店がありました。 このお店の違いは、トヨタの系列。かVWの系列。かの違いであっていますでしょうか? 近所のVWのGUC?のお店には私が探しているルポがなく、 近所のトヨタのPUCの?のお店には、予算内のルポがあります。 別にGUCもPUCも保証期間などあまり大差はありませんよね? それと認定中古車販売店では、たとえば店頭に置いていなくても ルポのファンタシアグリーンが欲しいと言えば探してきてもらえるものなのでしょうか? あと、ルポは突然車が動かなくなるといった大きな故障は起こりやすいですか? 窓の開け閉めやなどの運転するのに問題のない小さな故障なら構いませんが……。 いろいろと話が混ざっていてすみません。 一応購入を考えているルポのアドレスを張っておきます。何か気付かれた点がありましたら 教えていただけるとありがたいです。 http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020524820100826002.html