• 締切済み

断乳後の寝かしつけについて

asi2009629の回答

回答No.5

うちはテレビはもともと見せてません。もちろんDVDとかも。一緒に楽しいね~☆と、みるぶんにはいいとして、やはりテレビに保育させるのは…という考えからです。 娘のかよう保育所でもテレビは極力見せないようにと言われていますが、寝る前1時間くらいは特にテレビは消した方がよいらしいですよ。テレビの光や音、子どもの小さい小さい脳には きっと刺激が強いんでしょうね、寝ない子なら 尚更寝る前のテレビはやめてみる価値はあると思います。 あと、うちは寝る時間も決めていて8時には必ず布団には入ります。その前には水をのんで…でんきのスイッチを娘が消すのが儀式でした。 これで寝てました。いまは 布団に入ってから本を1さつ、2さつ読む日もあります。

関連するQ&A

  • 断乳後、寝ない•••

    先日、1歳10ヶ月で断乳しました。 それまで完母で、寝るときはほとんど添い乳でした。 現在断乳して2週間。 おっぱいを欲しがるとか探すとかいうことは全然なくなったのですが、とにかくちゃんと寝てくれません。 寝せる時は抱っこしろと号泣するので、立って抱っこしたまま寝かせています。 子供が寝て30分~1時間くらいしてぐっすり寝てから抱っこした状態で座ります。 その後ゆっくり下に寝かせるのですが、そのまま寝てくれるのは本当に運の良い時だけ。 基本的には立って抱っこしていないと寝てくれず、私が抱っこしたまま腰掛けるだけでも暴れて泣きます。 抱っこも横抱きは嫌がり、とにかく立ったまま縦に抱っこしていないと すぐに起きて号泣して大暴れします。 近くに身内もいないし、昼も夜も誰にも預けたりも出来ず全て1人なので、正直あまり寝れずに睡眠不足のままずっと抱っこして寝せるのがキツイし辛いです。 2週間経ちましたが、初日と何ら変わらず 夜泣きも5~8回はあるし、あの怪獣のような まるで虐待でもされているかのような泣き叫びを、夜中に眠い中聞くのが本当に辛いです。 うちは上下の音も聞こえるような古いマンションなので、いつも近所から苦情がくるのではないかという不安もあり、夜中の寝かしつけのストレスが酷いです。 よく断乳後にひとりでぐっすり寝てくれるようになるとか言いますが、それって一歳前後で早く断乳した子だけなんでしょうか? 一緒に横になって 子守唄や背中をトントンしただけで寝てくれるようになるのが夢なのですが、そんな日がやって来る気配が全くありません。 なるべく疲れさせようと、毎日外で遊ばせて走り回らせています。 昼寝は12時~14時くらいの間に30分~1時間半くらいするか、全く昼寝しないかです。 先輩ママさん、良かったら断乳後の寝かしつけに関して 何か良い方法やアドバイス等があれば是非教えて下さい! 参考にしたいので、どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 断乳後2か月の寝かしつけ

    1歳1カ月の母です。こんばんは。 母乳で1時間おきに起きるので、11か月の時に断乳を決意し、終えて2カ月が経とうとしています。 断乳には1週間ほどかかりました。大泣きです。 その後も夜泣きを繰り返し、ひどい時は夜中2~3回起き、寝かしつけに抱っこで1~2時間かかりほとんど寝れなく長時間の抱っこに疲れきってしまいました。ダメもとで小児鍼に通ったところなんとかひどい夜泣きが2カ月かかっておさまり、ようやくおだやかに寝てくれるようになりました。 ところが今でも昼、夜とわず、眠くなると大泣きし自分では寝てくれないので毎日3回(午前・午後・夜)抱っこで寝かしつけています。夜は特に泣いて時間がかかるので、エルゴで寒い中外を歩いて寝かしつけています。おっぱいの時も寝不足で大変でしたが、断乳後も抱っこで大変です。断乳後は自分で勝手に寝るようになるとよく聞くのですが、うちの子のように寝てくれない場合はどうやって寝かしつけたらよいのでしょうか?何かアイデアがありましたら教えてください。 ちなみにまだあんよしていません。もうすぐ歩きそうです。 6:00 夕食 7:00 お風呂 7:30 ミルク 8:00 寝室で絵本を読み、その後ベットから降りたり上がったり遊ん    でしまい眠くなると泣くまたは暗くすると大泣き 9:00 抱っこで寝る

  • 断乳

    来年の1月からパートに出るんで、断乳しようと思っています。 そこで質問なんですが、昨日の夜就寝の際、毎日添い乳して寝かせていましたが断乳のこともあり抱っこして何とか寝かせる事ができました。 しかし、以前からそうだったんですが添い乳で今まで寝かせ付けていたので夜は2回~3回は起きていました。 勿論、昨日も抱っこで寝かせましたがいつも通り夜中に起きました。 断乳しなきゃ!!っと思って夜中も抱っこで寝かせ付けようと1時間抱っこし続けて頑張ってみましたが、身体を反らしたり足をバタバタさせて寝ようとしません。ウトウトはしているんですがシックリこないみたいで寝れない様子。大あくびはしているんですけどね。  そんなのが1時間繰り返して、私はイライラ・・・してきちゃって子供は寝付けなくって泣くし、寝れないのが可哀相だと思ってしまって夜中添い乳で寝かしつけてしまいまいた。 断乳の際、寝かし付けに皆さん抱っことかすると思うんですがどのくらい時間かかりますか??  私の場合、夜中は頑張って抱っこで寝かしつけた方が子供にとってはよかったのでしょうか??おっぱいが飲めたり飲めなかったりして曖昧な繰り返しはいけないことでしょうか?  今子供は今月中旬に1歳になったばかりです。

  • 断乳4日目にて挫折しそうです。

    もうすぐ1歳3ヶ月児がいます。金曜日から断乳を始めて今日で4日目。おっぱいは止める前は昼間はあげずにすんでました。夜寝かせつけのときと夜中数回。この数回があげても1時間おきに起きてはぐずるので、それなら断乳してしまおうと決行しました。案外寝かせつけはお風呂に入れるとすんなり寝てくれます。21時か22時に寝て2時におきます。そしてゆらゆらだっこなどで乗り切るもののベットにおくと、また悲しい顔してきーきーいっておきてきます。そこから5時までほとんどねません。朝は8時前にはおきるので私はほとんど眠れずです。昼間は細切れ睡眠だったんですが断乳してから13時から2,3時間寝ます。これは多いんでしょうか?公園にもいってます。プールにもいってます。夜中のぐずりは断乳してもおさまらないんでしょうか・・・ものすごい叫び、号泣なんです・・・

  • 断乳5日目、おっぱいを触ることについて

    閲覧ありがとうございます。 おっぱい星人だった息子、1歳半を迎えるにあたり、 先週末に断乳しました。 一ヶ月前からカレンダーに印をつけて、 一日一回「この日にバイバイだよ」と言い続けて、 それまでは飲みたい時に、飲みたいだけ、たっぷり飲ませてあげました。 一日目、二日目とかなり号泣し大荒れだったものの、 三日目と昨夜は泣く回数も、夜起きる回数も減り、 少しずつ、落ち着いてきました。 昨日から、思い出した様に服をめくって、おっぱいを見たがる/触りたがります。 見て、触っても、飲もうとはしないのですが、 嬉しそうにニコッと見ていることもあれば、 未練がある様子で服を引っ張って愚図ることもあります。 断乳で、息子から大好きだったおっぱいを取り上げてしまったので、 見たり、触ったりすること位は好きなだけやらせてあげたいと思うのですが、 逆に、飲むことが出来ないのに中途半端に触れさせるのは 思い出させてしまってかわいそうなのでしょうか? 断乳を経験なさった方の、経験談・アドバイスを伺いたいです。 宜しくお願いします。 (以下余談) ところで、いざ断乳してみると、覚悟はしていたものの、 おっぱいを飲んでいるときの、あの満足そうな可愛い顔、 私を見上げながら、一生懸命飲んでいた姿など、もう見れないのがさびしくて仕方ありません。。 授乳は息子との大切な時間だったんだなぁ。 断乳は色々な事情があり、数ヶ月前から時期を決めての実行でしたが、 子供の成長は嬉し寂しいものなのですね。 親になって、初めて知ることがたくさんありますね(^_^;)

  • 夜中に「だめ」「やだ」などと寝言を言って泣いたりします

    2歳3ヶ月の女の子です。 断乳してからなのですが、夜の寝かしつけが大変になりました。 今までは遊んでいようとなによりおっぱいが飲めるので、「寝るよ」というとすんなり寝室に行ってくれたのですが、断乳後は「もっと遊ぶ」「ねんねしない」と言い張り、おもちゃを片したり、見ていたDVDを消すと号泣です。無理やり寝室に連れて行き、とんとんしながらお歌を歌って寝かしつけます。 夜中必ず(2回くらい)寝ぼけているのか、夢を見ているのか、泣いて「やだ」「だめ」「もっと遊ぶ」などと言ってごろごろ暴れます。背中をとんとんしてあげても「やだ」と拒否し、そのうち寝るのですが、こう毎晩だと心配です。普段寝る前とはみがき以外はそんなに厳しく怒ることもなく、本人もそんなにストレスがたまるようには思えないのですが、よっぽどのストレスになっているのではないかと不安になります。断乳して10日間くらいなので、そのせいでしょうか?断乳は言い聞かせで思ったよりスムーズに行きました。 友達に寝かしつけのアドバイスをもらい、昨日は絵本を寝る前に読んであげたのですが、何回か読んで「もうねんねしようね」と言ったらまた号泣でした・・・。もっと絵本を読んであげる時間を長くとってあげた方がいいのか、結局取り上げる時に泣くようだったら、物は与えずお話しするとかの方がいいのか・・・。本当に悩んでしまいます。娘の心を穏やかに寝かしつけるいい方法はありますか?

  • 断乳中 挫折しそう・・ 助けて下さい 涙

    只今一歳一ヶ月の息子の断乳中で、今4日目になりました。 断乳前から昼間は飲まずにいたので、昼間は本人も元気にたくさん食べ過ごしているのですが、問題は夜中。 一昨日は12時から二時間泣き続け、半分寝呆けて泣いているようだったので途中部屋を明るくし、好きな教育テレビのDVDを見せ、いけないと知りつつもバナナをあげ、それから一時間くらい遊び四時過ぎに寝ました。起床は8時でした。 昨日は同じく12時から一時間泣き、主人と三人でドライブに出かけ30分くらいで寝ました。寝たのは二時半位でした。起床は同じく8時。昨日もバナナをあげてしまいました。 今日は寝るのが少し遅かったせいか、起きたのが二時半。今日も部屋を明るくしDVD を見せてひたすら抱っこ。寝たのは五時前。またバナナをあげてしまいました。 断乳前から息子は常に私のおっぱいを触っている子でしたが未だに触って泣きます。 夜中のねかしつけ方法も覚醒させてバナナをあげるという方法では、いつまでたってもひとりで朝まで寝てくれるようにはならない気がしてきます。 でも、背中トントンや添い寝ではどんどん泣き方が激しくなる一方で普段からねかしつけは抱っこなので抱っこしてしまいます。 こんな方法でも一週間位頑張れば無事断乳できるのでしょうか。 息子も毎日夜中に何時間も起きるのは寝不足になって風邪でも引かないかと心配です。 あと、おっぱいを触るのもやめさせたほうがいいのでしょうか? 断乳成功されたかたの、体験談。何日位かかったか、夜中どうやって乗り切ったかを教えて下さい。

  • 断乳しましたが、夜変わらず何度も起きるんです。

     息子は1才5ヶ月です。元旦より断乳を始めて今日で16日目でお乳を欲しがる様子はないのですが、夜何度も起きるんです。多い時は10回以上。断乳する前も1時間おきに起きてその度に添い乳をしていました。その時も辛かったですが、断乳すれば寝てくれるようになると思って耐えていました。しかし、断乳後は起きる回数は前以上で、抱っこでしか寝てくれません。寝た後おろす時にたまに成功しますが、ほとんどダメでラッコ状態のまま寝たりしています。トントンしながらの添い寝もやってみますが、まず私が横になるのを嫌がり、自分はすぐ座って泣きながら私の髪を引っ張って起き上がらせようとします。これは、夜中に起きた時も同じようにするので、抱っこをしてしまっています。お茶をやったり、小さいおにぎりをあげてみたりしていますが変わらないようです。(おにぎりは食べなかった)  今はまだ断乳して間が無いし、そんな急には変わらないのかなとも思いますが、断乳すれば寝てくれると本当に期待していたの少しショックです。外遊びも意識してたくさんしたり、昼寝を短めにしたりなどもしています。  出来るだけ抱っこをしないようにしていかないと変わらないでしょうか。同じような経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか。どのようにして長く寝てくれるようになっていきましたか?ちなみに主人は帰りが深夜でほとんど交代で抱っこなどはやってもらえない状況です。

  • 夜間断乳について

    現在7か月になったばかりの子供がいます。 離乳食を始めた6か月前くらいから夜泣きが始まり、毎日6~7回起きるようになりました。 その度に抱っこ→おっぱいで寝かせていました。 でも毎日頻繁に起きるので寝ている感覚もなくなり、体調も崩したりでこのままではダメだと思い色々と調べたところ、夜間断乳を知り、決行しました。 決行し1週間が経ちますが、未だに朝までは眠ってくれません。 今は20時頃に母乳を飲ませ、そのまま寝てしまわないように授乳後おむつを替えたり絵本を読んだりと入眠儀式を行い、トントンで寝かせています。 しかしまだ4回は起きます。 昨日はこんな感じでした。 20時半→トントンで寝る。 23時→泣いて起きるがトントンですぐ寝る。 2時→泣いて起きるがトントンですぐ寝る。 4時→トントンして麦茶を飲ませるが泣き止まず、抱っこで寝かしつけ。 しかし布団に置いて10分もするとまた泣き、抱っこの繰返しを気付けば1時間半もしていました。さすがに根負けして母乳をあげるとすぐに寝て7時まで寝ました。 朝まであげない!と心に決めるのですが、やはり朝方はなかなか眠ってくれない子供を見ているとお腹がすいて可哀想かなと母乳をあげてしまいます。やはりこれがダメなんでしょうか? 母乳を20時に飲ませて朝の7時までってお腹は持つものなんでしょうか?現在離乳食は2回です。2回目は夕方3時頃あげています。 それとも以前よりは楽になっているのでこんなものと割り切ったらいいのでしょうか? できれば昼間の授乳は1歳までは続けていきたいと思っています。 ちなみに関係あるかわかりませんが、私と主人はベッドで寝て子供は下にマットレスをひいて寝かせています。以前は私の横で添い寝していましたが夜泣きの事で市の相談窓口の人に相談したら添い寝をしない方がいいと言われこの方法で今は寝ています。 夜間断乳で成功された方、失敗された方、色々と体験談をお伺いしたいと思います。

  • 夜間断乳の効果について

    5ヶ月頃から急に始まった夜泣きに耐えれなくなり 11ヶ月の時に夜間のみ断乳しました。 断乳前は添い乳で寝かしつけ、朝まで7回前後起きるといった毎日でした。 断乳してもうすぐ2ヶ月経ちますが、今だ朝までぐっすり眠ってくれません。 2,3回起きます。断乳の仕方が間違っているのでしょうか? ちなみにお昼寝の時は添い乳で寝かしつけているんですが それも関係してくるのでしょうか? 最近まで寝かし付け方は・・・ 寝室に移動してからおっぱいを飲ませ 歌うたったり、トントンしたり、ラッコ抱きしたりして 何とか寝かしつけていました。 しかし、寝る直前のおっぱいをやめようと思い 昨日から寝る30分前にリビングでおっぱいをあげ 30分後に寝室に移動する様にしました。 昨日は寝かしつけに1時間かかりましたが、今日は30分でした。 しかし、夜間断乳してから朝方5時ぐらいにおっぱいを欲しがり 5時ならいっかと思いついついあげてしまってました。 そこからまた息子は8時ぐらいまで寝ます。 毎日これの繰り返しです。 やはり完全に起きるまで授乳は止めた方がいいのでしょうか? 10月から仕事復帰するので、朝まで寝て欲しいものです。 保育園に行くと寝るようになってくれるのでしょうか?