• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【初心者】投資信託に関して)

初心者のための投資信託ガイド!リスクを抑えて賢く始める方法とは?

NEWINNの回答

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.1

まずは絶対ダメと言わざるを得ない金融機関は・・・ 銀行、大手証券会社、信託銀行 その理由は、初心者には変な金融商品を勧めてくるからです。 はっきり言って、「みんな金利が低いと馬鹿にしている日本国債に負けている人が沢山いる」のです。 その理由は、みんなが変な金融商品を買うからなんです。 日本は金利が低くてもインフレ率がマイナスなので、実質金利が高くなります。 自己責任でやってみたいというのならば、まずはこの本を読んでみましょう。 「ほったらかし投資術(山崎 元、水瀬 ケンイチ著作)」 これ一冊で簡単な国際分散投資の基本を教えてもらいましょう。 これを読めば、ネット証券で取り引きした方が変な物に掴まされるようなセールスマンが寄ってこないし、しかも運用コストが大きく低減できる筈です。 できれば誤解がないように為替の基本常識も知っておく必要があります。 「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」 これも読んでおけば、為替に関する誤解が無くなると思います。 それから既に書いた事ですが、日本国債に勝つのは容易ではありません、しかし基本を知っていれば日本国債に勝てるかも知れません。 投資になれば今回のリーマンショックや東日本大震災などで大きくやられている人は多い筈です、だから日本国債は強力なベンチマークだと考えて差し支えないのです。 最終的な判断は自己責任になるので、ここに書かれた事は質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

関連するQ&A

  • 投資信託に興味があるのですが・・・

    投資信託に興味があるのですが、購入までにいたるプロセスが、いまいちわかりません。 いきなり、銀行や証券会社の窓口に行って、説明や相談に乗ってもらえるのでしょうか?それは、無料なのでしょうか? また、やはり、かなり本やネットなどで、基礎知識、商品知識を身につけていないと、購入するのは無謀なのでしょうか? 初心者なので、予算は10万円で考えているのですが。 普段は会社があるので平日に時間がとれず、この夏休み中に購入に関して動こうかなと思っていたのですが、少し不安になったので、質問させていただきました。

  • 初心者の投資信託

    現在、新○銀行とソ○ーバンクの口座を開設していて投資信託をいくつか購入したいと思っているのですが・・・ 銀行等で投資信託を購入し年間20万円以上の利益がでた場合は、やはり確定申告が必要になるんでしょうか? 素人が投資信託の確定申告をするのは難しいというのを聞いたことがあり迷っています。 投資信託を購入する場合は証券会社で特定口座(源泉有)を開設し購入した方が無難でしょうか? お勧めの証券会社などありましたらよろしくお願いします

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 投資信託を移管(!?)したい

    現在、野村證券にていくつかの投資信託を預けております。 しかし、野村ホームトレードが使いづらいので、他のネット中心の証券会社(Eトレード、カブドットコムなど)に資産を移動させようかと考えています。 そこでご質問なのですが、株式の場合だと、ある証券会社から別な証券会社に株式を移管させる事はできますが、同じような事を投資信託でも出来るのでしょうか? 該当サイトのヘルプなどを一通り見てみたものの、説明している部分がなかったので、たぶん出来ないのかな、と思いつつも、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 銀行で買った投資信託

    銀行の窓口で投資信託を買おうと思います。 「銀行で買った投資信託は投資者保護基金の対象外です」 とのことですが、証券会社で買えば保障されるのでしょう か?銀行で買った場合、もしもの時にはどうなりますか?

  • お気に入り、または好ましくない投資信託の販売窓口

    証券会社、銀行、信託銀行、生命保険?郵便局、 インターネット証券などで投資信託を販売していますが、 購入の参考にしたいので、 お気に入り、または好ましくない投資信託の販売窓口を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 投資信託を購入する時、銀行系と証券系ではどちらが総合的に見て有利なのでしょうか?

    投資信託を申し込むとき、窓口が銀行と証券会社とファンドがあるかと思うのですが、総合的に見てどちらが有利なのでしょうか? 例えば、フィデリティの商品は、同じものが三菱東京UFJ銀行や野村證券で販売しています。また、直接、Fidelityにも申し込めます。商品によっては手数料などの条件が違ってくると思ういますが、どの窓口から購入した方が総合的に見て有利なのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 投資信託

    現在イートレードにて現物株取引のみを行っているのですが、投資信託を始めてみようと思ってます。 それで質問なんですが、同じ物を契約するとして投資信託の手数料はイートレードなどのインターネット証券会社と銀行窓口では差が有るのでしょうか。また、どちらがどのくらい安く済むのか教えて下さい。

  • 投資信託とは?

    ある時、 郵便局に行った時、 投資信託などは… と言われたことがあります。 ですが、 投資信託と言われてもこれまで、そういった金融商品を購入?したこともなく知識もない為、 断りました。 ですが、 最近身体に不調が出て来た為、投資信託など金融商品?等によっての 収入も考えなければと思い始めている所です。 多少調べましたが、 そもそも投資信託とは、なんなんでしょうか? また、もし行ってみるとしたら郵便局でいいのでしょうか? 野村証券、アセットマネジメントなどもあるようなのですが、 どういったことを基準に考えていけばよいのでしょうか? 何卒、良いアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • ずばり、投資信託って儲かるのでしょうか・・・。

    まったくの投資信託ど素人です。 最近になり投資信託に興味を持ち、まずは、大和・野村・日興等の比較的入りやすそうに見えた所から資料を送って頂きました。 知識が無いので・・・と言い訳して、皆様に教えて頂くというのは失礼と思うのですが、本当に知識はありません。 それでも、一言でもお教え頂けたらうれしいです。 各証券会社から送られた資料を見てみて、手数料や税金、その他にかかる費用が多く、例えば10万円弱程度の投資では、よっぽどのことが無い限り、儲けはほとんどないように感じました。 皆様教えて下さい、実際のところ予算10万円弱程度で、儲けとはどのくらいの期待ができるのでしょうか?金額と期間の具体例が知りたいです。 もちろん、商品にもよるし、証券会社の担当、投資先、運・・・等で異なるのは100も承知です。自己責任であるし、捨てる覚悟とまではいかなくても、リスクあってのものとも承知しているつもりです。 それでも、多くの人が一生懸命勉強してまで利用している魅力とは何なのだろうと興味があります。 よろしくお願い致します。