• 締切済み

医療保護入院者の入院届 今回の入院年月日について

22年3月1日に任意入院し6月1日医療保護入院に切り替え、(家族に保護者選任の説明をし)    第33条第2項の入院届を提出し選任後第33条第1項の入院届を提出するのですが、その場合の  1項の入院届で、今回の入院年月日欄の記載について以前は22年3月1日任意入院と記載していたのですが、22年3月1日任意入院 22年6月1日医療保護33条の2 と記載するよう指導がありましたが 2項の入院届を提出しているので、入院形態変更の流れがわかると思います。上記の指導内容に関する文章などがありましたら教えていただきたいと思います。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#133562
noname#133562
回答No.3

#2 訂正 (5)の○2 に訂正します

noname#133562
noname#133562
回答No.2

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/fukushi/mhwc/pdf/shisakai-h18kisai.pdf#search='入院届 様式' (3)又は(5)(2)が参考になると思います。

noname#133562
noname#133562
回答No.1

ここは、Q&Aのサイトですから質問されるのは自由です。 質問内容からすれば、指導された監督官庁へお聞きになるのが、 一番確実であり、間違いがないかと思います。 同僚や上司にも聞けないのでしょうか? 1.法律 2.政令 3.省令 4.通達 5.告示 のような順番かと思います

関連するQ&A

  • 医療保護入院について

    医療保護入院について教えてください。 父が精神科病院に入院したのですが、保護者選任手続きというものをしてくださいと相談員に言われました。10月3日(土)に入院となったのですが具体的に何日までに何を病院に持っていけばいいのですか? 説明を受けたのですが難しくてあまり理解できませんでした。知っている方教えてください。

  • 医療保護入院

    任意入院から、医療保護入院に移る可能性はあるらしいのですが、医療保護入院から、任意入院に移る場合とゆうのはあるのでしょうか? 教えてください

  • 精神保健福祉法、 医療保護入院 、保護者

    精神保健福祉法では、医療保護入院で、保護者が家庭裁判所から選任の審判がなされていない場合に、扶養義務者の同意により入院することがある。 とのことですが。 つまるところ、親族の同意で本人がどういやがっても専門家により入院の必要が認められたら入院はさせられるということですか? この場合の、保護者選任というのはそうなってもその後どういった義務がつくのですか?扶養とっても経済的限界もあり、金銭までは出せません。

  • 医療保護入院の入院期間

    今週中に医療保護入院するのですが 入院期間はどの位なのでしょうか? 今回で4回目で最初は3週間、2回目は3ヶ月、3回目も 3ヶ月ほどでした。 今回の入院は2年ぶりなんですが 4ヶ月以上入院する可能性ありますか? あと、任意入院にしてもらうことは難しいでしょうか?

  • 医療保護入院

    医療保護入院(精神科病棟)って、未成年の人間だけにしか適用されないの? 成人になったら、親とゆう名の医療保護入院から、元の任意入院に戻るんですか? 教えて下さい。 因みに、wikipediaには、医療保護入院について。家族等による悪用 真実は家族が自己の利益を図るため、本人への治療協力を装って、本人の収容を企図して医療保護入院を依頼する事例がある。医療保護入院の診察に際し、本人の陳述のほか家族の陳述以外に客観的な資料が乏しいことが殆どであることから、甚だしきは本人の言動を脚色して陳述し、指定医に病状が悪いような印象を与えることがありうる。実際、上記判例[1]では、家族自身の異常な言動に反応した本人の言動を、家族がその本人の言動のみ取り出して伝えたこと等が認定されている。 この状態に類似するような状況になった場合は、自分はどうすべきなのでしょうか?

  • 医療保護入院から任意入院への切替

    毎回ありがとうございます。 又質問させて下さい。 父がそううつ病を患って精神病院に衣料保護入院という形で入院しています。 私は成人していて、医療保護者になっています。 先日主治医から話があり、開放病棟に移る見込みです。 そこで質問なのですが、医療保護入院から任意入院に切り替える場合、 主治医の意見だけではなく、保護者である私の同意が必要なのでしょうか? また、開放病棟に移るにあたって、医療保護入院という形態のままでは不可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 精神保健福祉法の措置入院後の保護者選任の必要性

    精神保健福祉法の措置入院後の保護者選任の必要性 いわゆる精神保健福祉法の措置入院決定後、措置入院中に、 ・保護者の選任は法律上必要でしょうか、任意でしょうか。 ・仮に法律上必要な場合の根拠 質問の限定に関する注意点 ・措置入院決定時は、保護者の存在が不要である点は理解しています(29条)。 ・医療保護入院決定時は、保護者の存在が原則必要である点は理解しています(33条)。 ・道義上、実務上ではなく法律上の必要性です。 質問の趣旨をご理解いただき、ピンポイントでの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保護入院について

    カテゴリーがあっているか分かりませんが教えて下さい。 私の父は躁鬱病で現在私が保護者による医療保護入院をしています。 ここでお聞きしたいのは、父が病院から脱走した場合、連れ戻す義務が病院に発生するかという事です。 以前、任意入院をしていた時、脱走しましたが、その際病院から「家族の方が連れ戻して下さい」と言われ、苦労しましたがそのように致しました。 何でも、連れ戻す人がいない場合などはそのまま退院の処理になるそうです。 今度は医療保護入院という形なのですが、同じなのでしょうか? ちなみに両親は離婚し、私は母の方の戸籍に入り、母と暮らしています。 父には現在のところ住む家がありません。 込み入った質問で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。

  • 医療保護入院について

    精神疾患のため、まだはっきり時期はわかりませんが、医療保護入院で入院することになりました。約5年前にも医療保護入院していて、家庭裁判所の審判はもらっています(父が保護者)。ただ、その間に同じ市内ですが転居しています。この場合は単なる住所変更だけで済むのか?また、再度審判をもらう必要があるのかわかりません。教えてください。あと、補足ですが、その間に浪費が原因で補助人の登記されています。

  • 保護者の選任について

    お世話になります。 私の叔父は認知症で精神病院へ入院しています。 この度、その病院にて「任意入院」から「医療保護入院」へ切り替えると言われ、保護者の選任が必要との事。 叔父の妻は既に他界し、実子として長男が居るのですが、若い頃より折り合いが悪く現在では音信不通です。(私は連絡先を知っているのですが、電話をかけても切られてしまいます) 叔父の兄弟・姉妹も既に他界しており、現在面倒を見ることが出来るのは、私(叔父の姉の子です)しか居ない状況にあります。 しかし、金銭面では私も工面できないため、叔父は生活保護を受けて入院しております。 保護費は、私が受け取り入院費などを支払ってはいるのですが、今回「医療保護入院」という入院で保護者の選任を受けるよう言われ、私自身、そこまでしたくないという思いが強いため困っております。 聞いたところによると、医療保護入院には市町村長同意というものもあるようですが、私が保護者を拒否すれば、その市町村長同意ということになるのでしょうか?  何分、無知なものでどのようにしてよいかわかりません。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう