• ベストアンサー

どうなんだろう?

この前、関西では割と名の知れた某音楽大学の体験入学に行ってきて、学校の先生にレッスンをしていただきました。 その時も褒めていただいたのですが今日改めてハガキが届いていて、推薦したいと書いていました。 これは体験入学に行った人みんなに送っているものなのでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tommy110
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

>これは体験入学に行った人みんなに送っているものなのでしょうか…? 先生に聞いてみないと真実はわからないと思いますが、もしあなたがその学校へ行きたければ素直に推薦してくれることを喜べば良いとおもいます。 他に希望の大学があればあまり気にせずに自分の行きたい大学を目指したほうが良いと思います。 すべてはあなたの中に答えはありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • melodyon
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.2

高校教諭(音楽)をしているものです。 その大学は私立でしょうか? 今大学は学生集めに必死です。少子化ですし、私立であれば経営に直結してくるので、なおさらです。 体験入学に行かれた人全員に送っているものではないと思いますが、 見込みのある生徒は推薦して早めに学生をゲットしたい、というところもあるのでは…。 ハガキで来るというのもちょっと疑問を持つところです。 本当に重要な書類は普通ハガキではきませんから…。 でも、レッスンで褒められたとのことなので、質問者さんの実力もあると思いますよ♪ よくご家族と相談してみてくださいね(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう意味?

    先日結構有名な某音楽大学の説明会+体験レッスンみたいなものがあり行ってきたのですが、レッスン途中に名刺を渡され、「連絡くれたら推薦してあげるから」と言われました。 その推薦は、その大学の先生に習ってないと無理な推薦らしいんですが、これって皆にこう言ってるんですかね? 音楽大学の体験レッスンってはじめてで…

  • 体験レッスンで…

    某音楽大学が行っている無料体験レッスンに行ってきたのですが、少し歌っただけで残りは、名刺を渡されてひたすら音大を薦められました。 (他の大学を悪く言って) やはり大学の体験などは勧誘しかないんでしょうか? また、連絡くれたら推薦状をかいてあげると言われたのですが、なんの推薦なんでしょうか…?

  • 関西大学への推薦

    私は商業高校に通う2年生です。進路に悩んでいます。 商業高校からでも関西大学へ推薦でいけると聞いたのですが、過去に私の学校から行った人はいなく先生に聞いても具体的にわからなかったので質問させてもらいます。 もし、推薦で関西大学へ行った方がいましたら、体験談を聞かせていただきたいです。

  • 関西医科大学 推薦入学 寄付金について

    私の友達で関西医科大学の推薦を狙おうか迷っている子がいます。 そこで質問があるのですが、関西医科大学に推薦で入学できた場合、寄付金はどのくらいかかるのでしょうか?? ちなみに知り合いで関西医科大学に数年前推薦で入学した人は寄付金はなかったようです。 今の状況はどのようなものか知りたいです。友達の役に立ちたいです><。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音楽の先生になりたいです

    私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

  • 桐朋学園芸術短期大学について

    桐朋学園芸術短期大学の音楽専修のレベルはどのくらいなのでしょうか?桐朋音大はトップレベルですが、短大はどうなのでしょう? ピアノの先生になることが小さな頃からの夢なのですが、音大への進学を親にずっと反対され、総合大学の音楽科を目指していました。しかし今日、短大なら良いと言ってくれて、今から勉強して入学できる学校を探しています。 こちらの学校の推薦入試は実技テストのみなので、挑戦してみたいのですが、どの程度のレベルなら合格できるのでしょうか?大学の前年度入試結果では1.0倍ですが、それは受けてる人のレベルが高いからですよね? ちなみに ベートーベンのソナタ/悲愴全楽章,月光第三楽章 ショパンエチュード/革命,別れの曲 リスト/愛の夢第三番 など弾いてます。参考までに… 音大は小さな頃から厳しいレッスンを積み重ねてきている方達ばかりなので今からでは遅すぎるとは思いますが、やれるだけ挑戦してみたいです。ピアノの先生には短大のレベルはよくわからないと言われてしまいました… 長くなりましたが、どなたかお願い致します。

  • 慶應に推薦で合格したのですが・・・

    慶應に自主応募制推薦で合格が決まりました。 第一志望だったため、入学金も納め、あとは入学を待つのみなのですが・・・。 入学までの4ヶ月ほど、何をしたら良いのでしょうか? 他の大学も一応受けるようにと学校の先生に言われているので、その勉強もしなくちゃいけないんですけど、多少余裕があるので何か事前にできることがあればやっておきたいんです。 他大学に指定校推薦で合格が決まった友人はトーイック(トイック?)の勉強をすると言っていました。 「入学前から始めとけばよかった」など思うことがありましたら教えて下さい。

  • 摂南大学は推薦多すぎ

    hiejinzyaの出身大学こと摂南大学は推薦多すぎ、入学者数も少ない。この大学のどこが京産・大経・関西外大より上の要素があるの? 【法学部】 (1)甲南大学 法学部 入学415人 一般281人 推薦入学率32% (2)同志社大学 法学部 入学856人 一般517人 推薦入学率40% (3)立命館大学 法学部 入学842人 一般505人 推薦入学率40% (4)龍谷大学 法学部 入学458人 一般262人 推薦入学率43% (5)関西大学 法学部 入学730人 一般418人 推薦入学率43% (6)桃山学院大学 法学部 入学233人 一般123人 推薦入学率47% (7)京都産業大学 法学部 入学693人 一般348人 推薦入学率50% (8)近畿大学 法学部 入学737人 一般350人 推薦入学率52% (9)神戸学院大学 法学部 入学515人 一般165人 推薦入学率68% (10)摂南大学 法学部 入学273人 一般82人 推薦入学率70% ←!? -関西学院大学 一般非公開 【経済学部】 (1)立命館大学 経済学部 入学763人 一般509人 推薦入学率33% (2)同志社大学 経済学部 入学925人 一般566人 推薦入学率39% (2)甲南大学 経済学部 入学403人 一般244人 推薦入学率39% (4)大阪経済大学 経済学部 入学720人 一般419人 推薦入学率42% (5)関西大学 経済学部 入学736人 一般401人 推薦入学率45% (6)龍谷大学 経済学部 入学534人 一般266人 推薦入学率50% (7)京都産業大学 経済学部 入学633人 一般313人 推薦入学率51% (8)神戸学院大学 経済学部 入学367人 一般157人 推薦入学率57% (9)近畿大学 経済学部 入学767人 一般324人 推薦入学率58% (10)追手門学院大学 経済学部 入学385人 一般149人 推薦入学率61% (10)桃山学院大学 経済学部 入学455人 一般179人 推薦入学率61% (12)摂南大学 経済学部 入学230人 一般74人 推薦入学率68% ←!? -関西学院大学 経済学部 入学741人 一般非公開 推薦入学率不明

  • 他校の音楽科の先生に習いたいんですが…

    僕は今、A高校の音楽科に通っています。 ピアノ専攻なのですが、もちろん先生とのマンツーマン の個人レッスンもあります。 で、実は去年、このA高校に入るか、同じ県内の B高校(音楽科)に入るか迷ってたのですが、 A高校の方が入試で通りやすかったので、A高校に しました。 でもぎりぎりまで悩んでたので、B高校の、夏休みの 講習会や、音楽科のコンサートとかも見に行ったりしました。 で、そのときに体験授業という形で、先生にピアノを 習ったんです。たしか…30分くらいだったと思います。 体験なので。 そのとき、ならった先生は、たまたまあたったのですが、 今思うとすっごい著名な先生で、いわゆるおえらい先生 なんです。えらいだけでなく、ピアノの腕もいいと聞いております。 その先生に、体験でも、レッスンをしていただいたことが 今思えば、とても光栄だと思います。 で、A高校とかけもちされる先生もいるんですが、 残念ながらその先生は、B高校にしかいってないんです。 (あとは大学。)で、その先生に今から(現在高1)ピアノを 習いたいんですが、 (1)なんとか連絡先を聞いたとして、レッスンしていただけるでしょうか。 たとえば、B高に行ってないのでダメとか、4月からでもないのに、 今からでは無理とか…。 (2)そもそもA高の生徒なのに、他校の先生に習うことって いいのでしょうか。 (音高じゃない、音楽教室とかの先生に習ってる子なら 一緒のクラスにいますけど。) (3)…というよりも、A高の今学校で習ってる先生の 自宅レッスンの方がいいのでしょうか。 いろいろ聞いていますが…答えれる範囲でいいので、 お願いします。

  • 入学届けを出していない場合も退学規約に従うべき?

    10月の上旬ごろに近所の音楽教室の体験レッスンにいきました。 体験レッスンでは特に楽器についての指導などはなく、 ちょっとした世間話だけをしただけでした。 多少有名な先生ということもあり、 最初はそんなものかと思いレッスンを受けることにしました。 しかし実際に2,3度レッスンを受けて見ても、 レッスンの45分のうち20~30分は世間話や、先生の自慢話を聞かされるだけで、 非常に中身の薄いレッスンだったため辞めたいと思ってます。 体験レッスンの際に入学届けを渡され今月中に提出するよう言われていましたが、 まだ提出していない状況です。 入学届けには、様々な規約の記載があり、退学について ・退学時には退学届の提出がないと認められない ・未納金がある場合には退学不可 ・やめたい月の規定日までに提出の必要がある (規定日の記載はなく、後で聞いたところ当月5日までとのことでした) といった記載がありました。 10月中のレッスン代については既に支払いがすんでいますが、 入学届けを提出していない状況で、上記規約に従う必要はあるのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • A4の用紙に縦入れ横書き全面で印刷したいのに、A4を横置きにおいた時の半分にしか印刷されず、A5サイズの印刷となってしまう。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は光回線です。
回答を見る