• ベストアンサー

左折時の不安についてどうおもいます?

miu-45の回答

  • miu-45
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.1

教習所を卒業したばかりの者です。 左折の際の巻き込み確認は左折の10メートル程手前で行い、その時点で左側に寄る。すると隙間がなくなり、(ウインカーもあるので)バイクなどは 「この車左折するな」と分かるから入ってこない。 この時点で後方の心配はなくなるのであとは前方に注意して徐行で小回り左折。 と習いましたがどうですか?とにかく「左折は小回り!」 と口酸っぱくいわれましたが、たしかにこの通りしていれば事故はなさそうです。 曲がり角(右左折)は「徐行場所」ですもんね。 でも、こんなことしてると後ろの車はいらいらするんでしょうね。。。

関連するQ&A

  • 自動車(MT)での確認

    最近自動車教習所に行き始めたのですが、確認を教えてくれずに、危険がいっぱいですORZ なので、確認を教えてほしいです。 教えてほしい項目は、 1:発進時の確認 2:1時停止後の確認(左折と右折) 3:車線変更時の確認 4:右折の確認 5:左折の確認 6:信号停止後の左折の確認 を教えてほしいです。 自分なりの答えは 1:ルーム、左右の確認 2:左折時には右、左ミラー確認、左目視、巻き込み確認 3:ルームミラー、サイドミラー、目視 4:ルームミラー、右ミラー、目視、巻き込み確認 5:ルームミラー、左ミラー、目視、巻き込み確認 6:右ミラー、ルームミラー、左ミラー、左前巻き込み確認、左後ろ巻き込み確認 だと思っています。

  • 車を運転してての左折の仕方は??

    今日、疑問に思うことありました。 以前にも似た質問ありましたが。 左折する車をしばらく見てました。 その時に、目視をしていない車が多かったです。 なんか、左ミラーだけの確認で曲がってました。 1、みなさんの左折の仕方は? 2、ミニバンや、RV車のような運転席の高い場合は   左下は死角になりますが、どうなんでしょうか?   気が付かない場合ありますか? 3、バックや左折の場合はをミラーで最初は確認します    が、巻き込みした場合って気が付きますか?

  • 左折時の安全確認

    初心者ドライバーです。 基本的な事ですみませんが教えてください 左折する時の安全確認の方法で教習所では ルームミラー+左サイドミラー+左後方を目視確認 この3点確認だと教わり実際にそうしていました。 目視確認は左の後部座席の窓の外を見ていましたがっ 先日 軽トラックに乗りました 後部座席無いです(汗) 『質問』 軽トラックに乗った時の左折、目視確認どうしたら良いんでしょか? 後部座席が無いんですけがドコを確認したら良いんでしょうか? 実際に乗ってる人に聞いたらミラーだけで良いと 言われましたが3点確認が癖になっていたので不安です

  • 左折時の自転車

    自動車で前の車に続いて左折したところ、歩道左後方の自転車に気づきました。自転車は横断歩道にかかっていず、こちらが横断歩道を左折時に運転席より後方左座席窓の向こうに見えました。接触していません。左折完了後バックミラーで自転車が横断歩道を渡っているのが見えたので運転を続けました。その後、不安でたまらなくなり、何もなかったことをなんとか確認したいのですが、所轄の警察署に事故の有無を聞けばよいのでしょうか。後日現場に行きましたが立て看板はありませんでした。ご教示くださいますようお願い申しあげます。

  • 左折直前の巻き込み確認について

    左折時に、まず左に寄せるために安全確認をしますが、曲がる直前にも巻き込み確認は再度しますよね? それは具体的に、何のためにやってるのですか? 二輪の車の巻き込みに注意するのと、歩道を歩いている人や自転車が死角のところから横断歩道を渡ろうと飛び出してきてそれを巻き込まないように確認するためでしょうか? あとほかにもありますかね?

  • 左折時の安全確認

    明日自動車免許の修了検定があります。そこで質問なのですが、左折の流れは、(1)ミラー、目視で安全確認(2)ウインカーを出す(3)ミラー、目視で安全確認(4)寄せる(5)ミラー、目視で安全確認(6)曲がる、でいいのでしょうか?

  • ルームミラー見る時はいつですか?

    私は車の運転中、後ろばかり気になります。 なので、ルームミラーばかり見てしまいます。 逆に前方不注意で危ないと思っています。 右折時、左折時に巻き込みや死角に人や物が無かったか 曲がりきってから後ろを確認します。 (曲がる前、曲がってる最中はサイドミラー、目視) また、商店街などでは人に当たらなかった確認するために 後ろをみます。 (後ろの車が来ないと不安)です。 このままでは、前方不注意になります。 気をつけます。 みなさんはどのような時にルームミラー見ますか? また、私と同じような人いますか?

  • 路上における左折について質問です。

    先日、仮免試験に合格した者です。 所内では、左折先の道路の幅が広いなら、中央線からはみ出すことはもちろんありません。 しかし、広くはなく、普通の幅(教習所は標準3.5mですかね)なら、 はみ出しているのか心配になることがあります。 教官からは、右足が中央線からはみ出さないようにハンドルを切れと言われます。 その通りにやって、上手くいけてるとは思いますが、左折の際はまず内輪差を意識してボンネットを気持ち的に少し出します。つまり、左の車輪を意識するわけです。 それから、右足、つまり右前輪を意識して中央線をはみ出さないように行きます。教官にはみ出していると言われたことはないですが、はみ出しているように感じることが結構あります。 まあ右折する時は中央線に寄りますよね。自分はバックミラーを見て中央線に寄るわけですが、この時もはみ出しているんじゃないかという感覚になります。だけど、バックミラーを見たらはみ出してはいません。これは車の感覚ですよね。 左折の際、はみ出しているような感覚に多少なっても、実際ははみ出していないのかもしれません。皆さんは感覚としてどうですか? はみ出すのはもちろんすべきでないですが、仮に少しはみ出しそうになっても、対向車は少し避けますよね?もちろん、こんなことをあてにしては行けませんが。 また、教習所にいる間は左折の際は二輪の巻き込みなどの予防として左寄せしますよね。実際の路上でもすると思いますが、他の車はほとんど左寄せしていません。 皆さんが教習車に出くわしたら、やはり左寄せしていますか? それで左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 免許を取って、左寄せはしなくなるかもしれませんが、その場合、左折する前に前方の横断歩道はもちろん、左後方の安全確認もしっかりしなければなりませんね。 路上不安ですが、頑張ります。

  • 左折時はミラーでほぼ大丈夫ですか?

    最近、車の運転を研究しています。 女性や若い人に見られる光景なんですが、左折時に ミラーのみで左折する人が多いです。 事前に見ていても、曲がってる瞬間は前を明らかに 見ています。 大抵、ミラーも見てないんじゃないの?って人もいます。 (僕は交差点で左折する車を見て研究してます。) 車線変更でも目視しないような人が非常に多く見ます。 (1)そこで疑問が出でました。 大通りは道が広いから、車と原付が併走する場合が考え られますが、狭い道やガードレールなどのある1車線の 道では原付の併走は難しいような道(信号停車時は除く)でも、ミラー以外に目視しますか? (2)みなさんはどのタイミングで目視しますか? (3)曲がってる瞬間はどこ見ていますか?

  • 左折時の左寄せについて

    仮免許を取って、路上に出たものです。 左折時に左寄せをするのは知っておりました。 しかし、歩道がなく路側帯が狭いので車道内でなるべく左に寄ったところ、教官に「左折先に歩道見えるでしょ?なんでもっと寄らないの。卒検なら減点になるよ」と言われました。 左折先にあるかどうかではなく、左折前に歩道があるかないか、路側帯の幅がどうかで判断するものですよね?