• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京大学について)

東京大学への夢と不登校の中学生

snaporazの回答

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

東大卒の一級建築士です。1級建築家という名称ではありません。建築士は職業ではなく、資格です。運転免許と同じで、持っていたからといって食えるわけではありません。また、建築士になるのに難関大学卒のほうが有利ということはありません。 科学者というのはいろいろありますが、一般には理学部でしょう。建築は工学部なので、これらに進みやすいのは、理科二類ではなく、理科一類です。理学部のうち、主に生物系は理二ルートになります。数学物理は理一です。ゲームクリエイターというのは、別にどの科類からでもなれるでしょう。大学とはあんまり関係がありません。 まあそんなことはどうでもいいのですが、 まずやるべきは、中学に通うことです。まだあと一年近くあります。次にやることは、高校に行くことです。お勧めの勉強法は、言うまでもなく、学校の先生の授業を聞くことです。 中学にも高校にも満足に通えないのに、大学に通えるなんて思わないほうがいい。 それができるひとも稀にはいるでしょうが(私は一人も知りませんが)、あなたがその稀な人間になれるだなんて思っているとしたら、それは単に思い上がりです。 東大に進むようなひとは、小学校でも中学校でも満点ばかりなのは当たり前。小学校でそれができたくらいで自分は賢いんじゃないかなんて思ってはいけません。成績が抜群に良ければ誰もが一目置くので、いじめられることもないし、普通にやっていれば不登校になったりはしません。 「学校に通う」ことは、自宅でひとりで勉強することよりもずっとずっと大切なことであることを忘れずに。学校教育をナメてはいけない。 それでも中学に通えないのなら、東大のことはまず忘れて、高校入試の勉強を今から始めてください。晴れて来年、学区でトップの高校に入れたら、そしてまず最初の夏休みまで通えたら、しばらくぶりに東大のことを考えてもいいでしょう。

bokkun-pokemon
質問者

お礼

本当にみなさんありがとうございました。 勉強頑張ります!!

bokkun-pokemon
質問者

補足

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 でも今中学に行くと、(当たり前ですが)中学3年の内容をやっていますよね。 ですがまだ僕は小学6年までの勉強しかやってないのに中学3年の内容なんて分かるんですか? 不登校になってから勉強しようと思って教科書を読んでいましたが、 あまり内容が分からずやめてしまいました。 改めて学校がないと(教えてくれる先生がいないと)勉強できないことが分かりました。 なので学校の先生の授業がとても大事なのは分かっています。 学区トップの高校は、山口高校なのですが、 そこは普通科と理数科があります。どっちを目指せばいいですか? 山口高校ウィキペディアです。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

関連するQ&A

  • 不登校者の難関大学受験について

    不登校者の難関大学受験について 現在高校1年生です。 僕は、中学校1年頃から学校にほとんど通ってません。 出席日数0に等しい僕でも高校には一応入れたのですが、「出席日数が少なくてもカバーしてくれる学校」「受験勉強せずに入れる学校」をポイントに選んだので、今通ってる高校は学力の少ない学校です(所謂底辺校かもしれません、ですが難関校へも多く輩出しています)。 今は、学校に付属されている出席日数の足りない子たちが通っているフリースクールにような施設に通っています。 そこで本題です、こんな僕ですが、将来はなりたい職業の為に難関大学に通いたいという夢がありまして、で一応今までやってなかった勉強をカバーするため、週2で塾に通っているのですが、何からやればいいのか、そもそも不登校の難関大学受験なんて出来るのか、早くしなければ間に合わないんじゃないのかと悩んでいます。早く手をつなければと思うのですが、何から手をつけていいのかわかりません。 僕の考えとしては、定員割れの大学だったらすぐ入れるだろうけど、もし入学するなら難しい大学に入りたいと考えています。 一応学校側としては、「推薦入試はできないものの、一般およびAOの入試は受験できる」との事でした。 僕の考えって無謀でしょうか。それとも、まだ取り返しつくでしょうか?そして、何から手をつけていけばいいのか、現実的な回答をお願いします。

  • 東京大学に入るには・・・

    私のような凡人が東京大学に入るには一日どの程度勉強すればよいのでしょうか。偏差値は学校で受ける模試(駿台などではなく、もっとレベルの低いもの)で、英語70、数学60、国語60です・・・でも、どうしても合格したいのです!! 受験まであと二年ありますが、今の学力と大学にはいるために必要な学力との差は計り知れないものです。 部活もやっているので、毎日帰ってくるのが7時ぐらいになってしまいます。朝は8時に出れば間に合いますが、部活をやめなければ、今のギャップを埋めることはできないでしょうか。 高校生活は勉強を中心にがんばることにしたので、このごろは単語をトイレに貼り付けて覚えるとか、自転車通学中にもCDを聞くとかいろいろやっています。 入学してから1年間、有効に時間を使うことができなかったので、これからの二年間はその分有意義時間をに使いたいです。 過労死するぐらいやらないと無理でしょうか・・・ なのでどれぐらい勉強をすればいいのか、どれぐらいの意気込みでやればいいのか、をどうか教えてください。絶対合格したいので!! 長文ですみません・・・

  • 東京で誰でも入れる大学は…

    学力に全く自信がありません・・・。でも大学は卒業したいのです。言い方は悪いですが東京の大学で誰でも入学できる学校を教えてください。

  • 東京大学

    私は4月から高校生になります。 大学進学の事も早めに考えなければいけないと思っています。 私は現在偏差値50位しかありません。 将来は経済の事を沢山学び政治や日本の経済の事を沢山知りたいと思っています。 こんな私ですが超難関大学とも呼ばれている東京大学の文II類に入りたいという気持ちがとても強くなりました。 やはり現在偏差値50しかない私には東大なんて無理なのでしょうか? もちろん東大受験に向けて一年時から一生懸命勉強します。 回答宜しくお願いします。

  • 東京で建築科がある大学

    建築の専門に行こうと思っていたのですが、出来れば大学にいきたいなぁと思い始めてしまいました。 東京で建築科があって今から勉強してはいれるような大学ありますか? 自分は高校をサボりすぎて中退し通信で卒業したのでバカです。 勉強すれば人並みには出来ます。 今フリーターで卒業してもう1年半ぐらいたちます。 浪人生でいうと2浪です。 とりあえず全く勉強はしておりません・・・ 良い大学が見つかれば死にものぐるいで勉強するつもりでいます。 偏差値が低い建築科がある大学はどのあたりなんでしょうか?? 名前書けば誰でも入れるっていうような大学でもいいです。 どなたかご存じの方お願いします。

  • 東京大学志望!でも…

    私は東京大学の理科III類を目指しています。 祖父が病気で亡くなった影響で医師になりたいと思い、小さい頃からただ漠然と東大に行きたい と思っていました。私は解剖に興味があり、最近、少し調べてみたら色んな条件で大学を絞ったなかで、解剖学を学べるのが東京大学だけだと知り、ますます行きたいと思うようになりました。行きたい気持ちは強いのですが、学力はあまり高くありません。進研模試と河合模試は偏差値が65~72くらいです。(今は高2です)。ちなみに学校のレベルはあまり高くなく、東大合格者はまだいません。 話が長くなってしまいましたが、今の学力から1年半後に東大の理IIIレベルまでいけるでしょうか。 また、国語(特に現代文、記述問題)の点数を上げるのに よかった方法も教えていただきたいです。 ま あと もし、東京大学の方がいらしたら、一日に何をどのくらい勉強していたのか、教えていただきたけるとありがたいです。 長くなってしまってスミマセン…。 よろしくお願いします。

  • 大阪か東京の国公立の大学

    将来についてまだ夢が持てない高校生の息子です。 最近になって学力不足に気がついて勉強を始めていますが、勉強の目的がなくて「金銭的なものから国公立である」「浪人はしたくない」「就職のために取りあえず大学に入りたい」というなんとも情けない状態です。 東京か大阪の大学を調べていますが、猛勉強はしたくないみたいなので、阪大や横浜国大、神戸大学はまず無理だと 思います。一応、進学校で難関大学もたくさん入っていますが、本人は無理をしたくないようです。 理工系でどんな国公立があるのかとか(特に公立)、学部によってレベルも違うし・・・ 代々木ゼミナールの国公立大学別偏差値ランキングは見ましたがよくわかりません。 お薦めの大学がありましたら、教えて下さい。 本人は、大阪市立と東京都立のオープンキャンパスに行ってみるらしいです。

  • 東京大学大学院への進学

    こんにちは。 現在京都大学人間健康科学科に在学中の者です。 ゆくゆくは東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻の方に進学しようと思っています。 そこで質問なのですが、京都大学の医学科ではなく人間健康科学科からの進学は可能なのでしょうか? 東大大学院のHPによると他大学からの入学は可能な事は分かるのですが、実際の学力の面で入学することは現実的であるかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京の高校に関して、、、

    現在中三なんですが、将来、早稲田や東京などの難関大学に進学したいと思っています。しかし、今は地方の中学校で、地元の高校だと合格実績があまりありません。そこで、東京の高校に進学しようと思うのですが、どこがよいでしょうか。 学費などの問題点もあり、できれば都立と考えているのですが、都立だとレベルはどのくらいなのでしょうか? 今は国立大学附属中学校に通っているので、それなりの学力はあると思います。 都立、私立ともに学力が優秀な高校を教えてください。 よろしくお願いします

  • 東京「歯科」大学の入試について教えてください。

    東京「歯科」大学の入試について教えてください。 紛らわしいですが、 国立の東京「医科歯科」大学ではなく、私立の東京「歯科」大学の方です。 ここの卒業をしてちょっと有名になりかけている人が、 自分のことを医学の専門家だとか科学者と名乗るだけあってずっと超難関入試を 突破してきた頭脳明晰な人なのだなって信じていました。 だた、表情がMLM(マルチ)っぽくてちょっと怪しい雰囲気を感じた点と、 歯医者なのに医者と呼ばれたがっているコンプレックスの匂いがしたので、 インターネットで検索してみたところ、 何かの弾みでこんなデータを見てしまいました。 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html http://www.tdc.ac.jp/college/admission/examination1.html 私にとっては衝撃の事実でした。 思っていたより偏差値が10以上低い上に、 入試科目を何度目をこすって見ても、 地方駅弁国立大学の文系科目で対応可能な範囲です。 というか私の出身大学の入試で量も偏差値も、 どう贔屓目に見てもおつりがくるほどカバーできます。 もちろん大学は6年以上通ってそれなりに勉強はしてきた のでしょうが、ちょっと拍子抜けしてしまいました。 失礼ですが私立の歯学部を卒業されている人って、 こういった学力のゾーンの人たちが治療されていたのですね。 東京歯科大に限りませんが、 国立東京医科歯科大学歯学部、 国立大阪大学歯学部、 国立東北大学歯学部、 国立九州大学歯学部 なんかとは入学学力の時点ではまったく別物に思えて・・・