• 締切済み

2003年度センター生物追試について

2003年度センター追試の生物の第4問の問3、問4がどうしてもわかりません。 予備校の回答を見たところ、回答はそれぞれ6、3らしいのですが、 どうして朱眼と茶眼の個体数の和を二倍するのですか? 普通なら二倍する必要はないと思ったのですが… ぜひ教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.1

で、その問題文は?

関連するQ&A

  • 97年度センター生物IB追試

    97年度センター生物IB追試の第6問・森林の遷移の所の解答を教えてください!解いたんですが解答がなくて…急いでます!どなたか知りませんか!?

  • センター生物基礎の範囲にアミノ酸配列は入りますか

    センター生物基礎の範囲にアミノ酸配列は入りますか? センター生物基礎の本試験は5年分全て解き、教科書の「発展」の部分から出たことはなかったのですが、2019年の追試を解いてみたら、問6に範囲外であるはずのアミノ酸配列が出ました。   僕が持っている第一学習社の生物基礎の教科書では、その範囲は「発展」となっていました。教科書には、「『発展』は『生物基礎』の学習範囲を超えた内容で、一律に学習する必要はありません」と明記してあります。   「発展」はセンターの範囲外であると認識していましたが、そういうわけではないのですか?それとも、追試験は本試験よりも難しめに作られいるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 2011年度センター本試 政経第3問 問3について

    こんにちは。 センターの過去問をやっていてわからないところがあるので教えてください。 2011年度センター本試 政経第3問 問3についてです。正しい答えは(2)です。 企業は横軸は資本金が少ない順に並んでいるので、問題文にある企業数割合10%未満の会社は規模が小さいと思ったのですが、なぜ規模が大きいとなるのでしょうか? 選択肢(4)が誤っていない(グラフから読み取れる)理由の解説をお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • センター試験(生物(1)A)について教えて下さい

    私は、平成17年度のセンター試験を受けようと思っています。そこで、生物(1)Aを受けたいのですが、その教科書が見つかりません。 探したところ、生物(1)という教科書はあるのですが、その教科書は生物(1)Aと同じような内容ですか?(範囲やら) 現在は、新生物(1)が主流みたいですね・・・?ですので、旧生物(1)Aとの違いも教えて下さい!プラス、その新生物(1)でセンターの生物(1)A対策にできるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • センター直前に

    僕は今年センター試験を受験する文系の高3です。センター試験の本試験の過去問は河合塾のを大体やったのですが追試はやってません。追試の過去問もやったほうが良いのでしょうか?僕の受験科目は、数学(1)A(2)B・国語・英語・生物(1)B・現代社会・世界史Bです。数学は130ぐらいで後は大体75%くらいです。教科は問わないのでよろしくお願いします。

  • センター対策について

    夏休み前にも質問してとても丁寧な回答を頂いたのですが、やはり不安なので改めて相談させて下さい。 主な模試が終わったのでそろそろセンター対策に移行しようと思っています。 全統ではだいたい8割取れるんですが、志望校的には本番は最低8割5分、出来れば9割を目指したいです。 模試ではどの教科も大体8割ですが、数IIBと生物は6~7割くらいしか取れません。 センターで9割取るには最低でも過去問何年分くらいやる必要がありますか? また、過去問は古い年度からやるべきですか? それから(いくつもすいません)センター対策をやる間に少なくともこれだけは定期的にやるべきなことはありますか? 学校でのセンター対策は、英語数学生物は週1回模試の問題を、国語古典は授業でセンター過去問を1年分ずつ、リスニング対策や地歴公民のセンター対策はあまりやってません。 あと英語の追試問題は大部分を塾でやっています。 今年はセンター直前まで学校があるらしく、12月からはセンター対策の特編授業になるらしいです。 長々と書いてしまいましたがどうかアドバイスお願いいたします。

  • 2015センター新課程生物について

    先日、今年のセンター理科で得点調整が発表されました 旧課程の物理Iと新課程の生物で20点以上の平均点差があったようです 私も新課程生物を受けました それで学校で話題になったのですが 公立高校はあの生物の問題の範囲、全部履修してないですよね? 今年から加わった生物でも最後の単元である「集団」と「進化と系統」は 公立高校ではおそらく時間が足りなくて全て範囲が終わらないから そこの二つの単元を選択問題にするだろうと私の学校の先生が以前言ってました 首都圏の公立・私立高校の生物教師が参加する、 予備校教師による今年の新課程生物の試験概要のセミナー?(たぶん結構大規模なものでした)での情報らしいです 私の先生もそこで公立高校の先生方に聞いたそうですが やはりどちらか一方の単元しか終わらないだろうということでした 予備校でもそれらの単元は選択問題になると予想し、 模試も予想問題やパック系もそれらの単元を選択問題で扱っていました ですが本番のセンターではどちらも必答問題でした (選択問題は生物基礎になってた気がします) 今回のセンターでは難易度というよりも習ってない人が多いから平均点がさがったんじゃないか、と先生が言ってました もしそうだとするなら得点調整で最大8点というのは少し可哀想だなあと思います 習ってない人は大問一つ落としていてもおかしくないのに それとも問題作成者は公立高校で範囲が終わらないとは思わなかったんでしょうか 私は私立高校で全て履修しましたがかなり急ぎ足でなんとか終わりました 必修範囲なので終わっているのが当たり前なのはわかりますが 公立高校の人たちにはあまりにも可哀想だと思います

  • センター英語98%狙っている者です

    センターまで1カ月を切りました。 僕は英語が得意でセンター英語ほぼ満点を目指しています。 現在、3回に1回は満点、1回は大問6で1個落して195点ってかんじです。あとの1回は、文法問題も落として193点。 無理せず、十分満点目指せる位置にいると思っているのですが、このままセンターまで何もしないとなまってしまうかと思い、センター過去問本試験の大問6だけを毎日やっています。  しかしもうすぐ過去問が尽きてしまいます。 そこで次にやるのは 河合の黒本 or センター過去問の追試 のどちらがよいでしょうか? 追試は少し本試より難しいみたいですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 来年度センター試験「英語」の大問1(語と文の強勢)はなくなる?

    来年度から大学入試センター試験の英語の試験にリスニングが導入されるに伴って、従来の問題構成に変化が見られるのではないかと予想する向きがありました。たとえば全てで6個ある大問のうち1番(語と文レベルの強勢)はなくなるのではないか、といったようにです。 ところが最近の予備校系の受験情報冊子からは大問の1番にあった語と文の強勢がなくなるといった論調は消えうせてしまったように感じられます。 この大問1番にある語と文の強勢問題が来年度のセンター英語試験でどうなるかの最新の予想についてご存知の方はお教えください。

  • 新課程 生物基礎・生物

    1015年に医学部受験を予定している者ですが、学校の選択授業の関係上生物をとることが出来ませんでした。 センター・二次ともに生物が必要なので独学で勉強することになるのですが、私の年度から新課程になっており参考書に関する情報が少なく困っています。 お勧めする参考書か問題集があれば教えてください。