• 締切済み

任意整理経験者

小生、任意整理経験者です。 完済後4年3ヶ月経過しております。 一昨年入籍致しました。家内は再婚で18歳になる息子と三人で暮らしております。 今後、息子が車の購入などで「親としての保証人」的な事項の審査が通るかどうかが不安です。 入籍前に家内には「任意整理経験者」とは伝えてありますし承知の上で入籍いたしました。 任意整理開始時の借金総額510万円(当時年収税込み400万弱) 整理時に一念発起致しまして某資格を取得し現在勤続8年目税込年収800万、家賃月8万円の賃貸マンションに居住3年目であります。 もちろん、現在の借入金はありません。 「親としての保証人」もそうなのですが息子が社会人となり例えば会社の付き合いでカード等を作る際、私のせいで審査が通らないなどの弊害が起こるとかわいそうなのであらかじめ「実は…」と伝えておいた方が良いのかと考えております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>任意整理経験者です。完済後4年3ヶ月経過しております  ・基本、信用情機関の記載期間は完済後5年になります  ・実際の所、5年以上経過してから信用情報の開示を行なって確認した方が確実です >今後、息子が車の購入などで「親としての保証人」的な事項の審査が通るかどうかが不安です  ・現状なら通らない可能性の方が高いです  ・任意整理を行なったカード会社等(その関連会社、グループ会社含む)は5年以上経って信用情報から記載が消えても社内情報として残っているので通らない可能性が高くなります >息子が社会人となり例えば会社の付き合いでカード等を作る際  ・あくまで息子さんの信用になりますから貴方の信用は関係有りません   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

残念ですが弁護士さんはこのような内容の回答は確実にはできません。 審査に使われるのは「個人信用情報」なので、KSC・CIC・JICCの三社の情報開示を求めてください。 そこにご自身の整理した情報がどのように登録されているかがわかります。 登録はそれぞれの金融機関のきめごとですから、のらない場合もあれば事故扱いしている場合もあります。 完済から5年たっていないというところがグレーな期間なので開示が手っ取り早いです。

15184165
質問者

お礼

ありがとうございます。 平日の休みが取れた際に一度調べてみます。 とりあえずの貯蓄はありますので息子には親子ニコニコローンで対応しようと思っておりますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.1

息子さんが車を買う際、連帯保証人に15184165さんがなる場合、完済してるのですから、問題は無いと思われます。「自己破産」では現時点では保証人にはなれませんけども。心配であれば、債務整理の際にお世話になった弁護士さんか司法書士さんに聞いてみたら良いと思います。その方が確実だし。私の見解では「影響も問題も無い」と思いますが。

15184165
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一度、弁護士に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意整理後に住宅ローン

    去年、武○士、ア○ム2社で150万円の任意整理をしました。 武○士の方は過払いがあり、過払い金でア○ムを全額返済しました。 旦那様に内緒で任意整理をしたので旦那様は未だに知りません。 今すぐにとは言いませんが、旦那様がいつか家を購入したいと考えているようなので、お分かりになる方が居ましたら教えて頂けますでしょうか? 住宅ローンに関してですが、2人とも同じ会社に勤めていて、旦那様、年収400万円、勤続年数5年 私、年収250万円で勤続年数8年です。 会社は私の親の会社なのでいずれは旦那様が継ぐことになっています。 なので親引退後は年収も更にアップするのですが、後、5年~8年くらいはこのままの年収です。 今現在の年収の時点では旦那様が住宅ローンを申し込み、私が保証人になっても通らないと思うのですが、債務整理後、7年経てば今の年収でも私が保証人になっても住宅ローンが通る可能性はあるのでしょうか?

  • 任意整理。

    二月に任意整理をしました。支払いは終わっています。事情により部屋を借りる事になりそうなのですが、保証人代行会社はやはり審査通りませんでしょうか?

  • 任意整理、自己整理で悩んでいます。

    いわゆる多重債務になっております。 7社から700万円借り入れがあります。 (大手カード会社から) この2年間で借りたため、また利率も18%以下のところが多いです。 やっと目が覚めて自己弁済を考えておりますが あきれた妻は任意整理しろと言っています。 年収が1200万円有りますので、年間300万円くらいなら 返せそうですので自己弁済が可能だと考えています。 返済額を減らすのであれば、任意整理も考えられますが 今の年収にしても信用あっての事ですので、任意整理が 返済額が少なくて済むから良いとは言えないのではと 考えています。信用がなくなれば今の年収はあり得なくなる かもしれませんし。 質問ですが、こういった場合妻が言うように 任意整理すべきなのでしょうか?

  • 任意整理中の保証人について教えてください。

    何度かこちらで質問させていただいております。 前回、弁護士さんに任意整理をお願いし、現在まだ支払いが始まっていない状態です。 今月中には、返済金額等が決まる予定です。 題名にも記載しましたが、私の親が今回府営住宅へ転居することになり 保証人が必要だということになりました。 保証人は印鑑証明が必要とのことなのですが、 任意整理中でも可能なものなのかと思い質問させていただきました。 旦那もいますが、結婚していても他人なので保証人になるのは抵抗があるようで主人がだめであれば私ということになります。 任意整理しているのは、家族には内緒であるため内心不安で仕方ないのも確かです。 審査されると100%保証人として通ると思えないので、どうすればいいのかと思っています。 弁護士の先生にも連絡はしているのですが本日土曜日ということもあり事務所自体がお休みで連絡が取れない状態です。 その前にお教えいただければと思います。 未熟な考えと乱文ではありますが、宜しくお願いします。

  • 任意整理中のローン

    現在任意整理して、支払い中ですが、車を購入する為にローンを組まなくてはいけなくなりました。自分では勿論審査は通らないと思いますが、保証人が つけば、通りますか? 例えばJAに保証人が定期と普通貯金額あわせてそれなりにあるとか?

  • 彼が任意整理しましたが・・・。

    その後私の妊娠が発覚し入籍する事になったのですが、彼の扶養に入った後、私はカードなどのローンが組めるのでしょうか?彼は任意整理して1年しか経っていません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 任意整理

    400万円ぐらいの借金を任意整理して残り60万円 今思うと自己破産したらよかったかなと思いました、それでもしたらしたで親はうるさいし 車はとられるから出来ないじょうたでした この場合任意整理のメリットてどんなことがありますか? 新しく携帯を買い換えたいのですがろーんがくめないですよね?

  • 任意整理後の賃貸契約(保証会社利用)

    今年の始め頃に任意整理をしました。支払いは終っています。今住んでいる所は環境があまり良くないので引っ越しを考えているのですが、任意整理をしているので保証会社の審査はやはり通らないでしょうか?保証人を頼めるような方もいないので・・・。ちなみに今借りている所も保証会社なのですが、当時約240万の借金がありまして正直審査は通らないと思ったのですが、審査が通り契約できました。今回は任意整理をしているので事情も変わるかと思います。よろしくお願いします。

  • 任意整理後のローン審査について

    任意整理後のローン審査について伺います。 主人の借金があるのがわかったのがH.17年。 とても返せる額ではなかったので、弁護士さんに依頼し任意整理をしたのがH.18年。 H.23年に返済が終了しました。 返済後 数年はブラックリストに載るので、ローンの類は審査が通らないのはわかっていました。 が、先日 娘の学費がどうしても間に合わず、ダメもとで『日本政策公庫』へ借り入れの申請をしましたら、審査に通りました。 連帯保証人ではなく、『(公財)教育資金融資保証基金』を利用しました。 これはブラックリストから外れたという事でしょうか? 今年の初めに、銀行の教育ローンに申請を出した時には、審査が通らなかったのですが… ローンの事にお詳しい方、お答えいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 任意整理について

    お世話になります。 約4年前に妻が連帯保証人となり、500万円借り入れしました。 その後色々な事情があり、その債務が元金400万円と遅延損害金300万円になってしまいました。(金利は9.0%です。) この度、私と妻で任意整理を考えております。 そこでご質問なのですが、 1・債権者様が任意整理に応じて頂けない場合、どのような流れになるのでしょうか? 2・弁護士の先生が正式受任してくださった場合、任意整理を進めていくなかで遅延損害金の減額・免除(適切な表現でなく申し訳ありません。)はあり得るのでしょうか? こちらで色々検索しましたが色々なご回答があり、協会からご紹介頂いた無料相談にも行きましたが限られた時間では納得のいくご説明を頂戴する事が出来ませんでした。 何卒宜しくお願い致します。

MFC-L2750のファックスについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750を使用したファックス・プリンタの印刷設定についてのお悩みです。A4でファックスを印刷し、B5でプリンタを印刷したいが、手差しにB5を入れるとファックスもB5で印刷されてしまう問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSは使用しているのか、接続方法や関連するソフト・アプリがあるのかなど、お使いの環境について教えてください。
  • また、電話回線の種類はひかり回線を使用しているとのことです。
回答を見る