• ベストアンサー

おんなでひとつ

変わっているといわれました。(28歳、男) 母親と暮らしているのですが女でひとつだと周りから見ると変わっているのでしょうか?父親は他界しています。祖父祖母も他界しています。二人暮らしです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

そうですね……何か頭にくる事があったととらえていいのかな? だとすれば、投稿する前に、もう少し自分の頭で考えてみる事も覚えてくださいね。 もう大人なのですから。 「具体的にはこういう事があって、こんな風に言われましたが、どう受け取ればいいですか?」 ……って質問すれば、あなたの欲しい回答が得られると思いますよ。

backspace1
質問者

お礼

まとめてお礼させてください。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

ANo.1に書き込んだ者です。 肯定、否定、ありますよ。例えば、 「あなたにはついていけない」という意味で言われてしまう場合もあるでしょうし。 「発想が自由」「個性的」などという意味なら、褒め言葉ととらえることもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

家庭環境のせいにしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.5

母親と、28歳の男性なら「女手ひとつ」とは言わないような。 「女手ひとつ」で育てられていま現在に至るというのなら分かりますが。 いずれにしても、その現状が変わってるというほうがよほど変わっているでしょう。 私も、ちょうど28歳の前後に母親と二人(父親は他界)で暮らしていたことがありますが、変わってるなんて思いもしなかったし、そんなことを言う人がいるというのも驚きです。自分がそんなことを言われたら、そういう相手とはそれ以降は関わりたくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.4

変わっているといった人に質問すべきでしょう。 貴方のような人は世間に無数いますよ。 お母さんは苦労して育てたのだと思います。 変わっているといった人は世間知らずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Idler999
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.3

その「変わっている」と言われたシチュエーションが判らないと何とも言えません。 母親との二人暮しを「変わっている」と言われたのですか? もしそうなら、全然変だとも思いませんし、そう言った人が世間を知らないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に、変わっていないと思います。 人それぞれ家庭の事情はありますから。 まして、母親が1人になってしまうなら尚更あなたが面倒見ないといけないのでは??? もし、それをとやかく言う奴がいるのなら、そんなやつは無視した方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

“女手一つ”で育てられた人が変り者になるとは限らないんじゃありませんか? そういう意味ではなく? この質問は何のための確認なのでしょう……? 否定的な意味で「変わってる」と言われてしまったのですか?

backspace1
質問者

補足

「変わり者」に肯定、否定があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税について

    父親方の祖父祖母名義の土地に家を建てました。 祖父祖母には3人の子供がいます。(父親も含む) 私の母親は他界しています。 そして、他界した母親方に祖母がいて一人で暮らしています。(母親方の祖父は他界)娘が一人しかいなかったので、相続の権利は私と私の妹にあると思うのですが、母親方の祖母は私に家も貯金も全て相続してほしいと言われました。 そして、今度は父親なのですが、父親の家をいつか相続するようにいわれています。 相続税は3回かかってくるのでしょうか? 祖父母からの相続税は高くなると聞きました。 生前贈与でも高くなるのでしょうか?どのような方法が一番よいのでしょうか?

  • 父親の借金を請求される可能性(とても難問です)

    中学校時代からで近所の超親しい友人からの質問なのですが 父親が父親の父親(祖父)から借金をしたようです。 (1)その場合、祖父(祖母はすでに5年前他界)が他界した場合の 相続にも関係するのでしょうか。 (2)祖父も父も他界した場合、父親は男3人、女1人兄弟ですが、  その兄弟から子である友人に請求されることは  あるのでしょうか? 友人はかなり悩んでいるようでした。

  • 祖父からの遺産相続で質問です

    私の父親は病気で亡くなっており、その母親(私の祖母)もその後他界 したのですが、その父親(私の祖父)もどうも長くないようなのです。 (祖母が他界した時の遺産は、関係者の合意で祖父に全て相続済) 祖父母の子は、死んだ私の父親以外にもう一人姉がいて その姉には旦那と二人の子供(私から言うと従兄弟)がいます。 そして私にも弟がいるのですがその状況で祖父が亡くなった場合 私と私の弟にはどれほどの相続件があるのでしょうか? 私の父親が健在であれば父親とその姉で半分ずつだと思うのでが・・・

  • 祖母の面倒をみることにおける問題について

    祖母の面倒を誰がみるか、 費用はどうするか?で 姉妹で争っています。 (裁判ではなく、まだ喧嘩している状態) 祖母は私の母親の母親にあたります。 祖母:やや痴呆気味(介護レベルはまだ低い) 祖父:10年以上前に他界 長女:先日他界 次女:去年他界(別の件で喧嘩中だった、密葬で誰も呼ばれず) 三女:私の母親、父親の母親を介護中(老人ホーム) 四女:東北に住んでいる 祖母は長女の家に住んでいました。 (この家を建てるときにお金もだしている) 長女のだんなは10年以上前に他界。 この家には、長女・祖母・長女の娘(31歳独身)の 3人暮らし。 長女がなくなったため、 長女の娘は、祖母と一緒に住む権利はない、 お金も一切出さない。 長女の遺産も一切渡さないとのことでした。 私の母親は三女です。 長女・次女が亡くなっているため、 祖母の面倒をみるのは、 三女・四女になるのでしょうか? 私の家では父親の母親が痴呆で老人ホームにはいっており、もうひとり面倒をみる余裕はありません。 四女の家は、3人子供がおり高校生・大学生です。 この場合、長女・次女側からお金はいただけないのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 慰霊写真の取り扱いについて

    私の父親が私の幼い頃他界し、それから母親の実家に引越ししました。その時、慰霊写真も実家へ持って行き、新しい仏壇の上にまつりました。時は隔て、私にとっての祖父、祖母も他界し、私も自宅を購入し、母親の実家を出たのですが、誰も祖父、祖母の家を継ぐことが無く、家を潰す事に。その時、私が長男だからと言って父親の慰霊写真を持って帰りました。私の自宅には事情により仏壇を設置する事が出来ないのですが、この場合、慰霊写真は飾るべきか、何かに包んで物置等に保管すべきか、悩んでいます。

  • 女として生きていくのが嫌になりました。

    母親には愛されて育っていませんが、 愛された愛されたと散々周りからも言われました。 そこで、愛された=これ以上の改善はない、つまり→諦めよ+それなりの感謝を求められはする。 そんな中、父親にも愛されませんでした。 皆がどうしてか、男をかばっている気がして自分を味方してくれないように 思います。というか感じてしまいます。 男にすら甘えられません。 私がどうにかしたらいい話であるらしいのです。 それでついに女として生きていくのが嫌になりました。 更には、愛されなかった家の子供ということで偏見にもあいます。 誰も味方してくれなかったっていうの、甘えていますか? だとしたらどこが甘えているのでしょうか? 全てを許して自分を犠牲にしなさいとすら言われている気がします。 女なんだから、それくらいのワガママいったって許してくれてもよかったのに とも思います。 私死ななきゃ治らないでしょうか? 生まれてきたのが間違いでしょうかね?

  • 昔出て行った母親に会いに行ったらどう思われるか

    私が保育園に通っていた頃両親が離婚し母親が出て行きました。 それから祖父、祖母、父親、私の4人暮らしとなり、私が中学生の時父親が病気で他界し 20歳の頃祖父が他界しました。 私は25歳で結婚し、実家を離れて妻と二人で10年以上暮らしています。 子供の頃は母親がおらず寂しい思いをしましたが、あまり母親の記憶が無いので大人になってからは 特に気にすることはありませんでした。 覚えている事といえば胸のあたりがアトピーっぽくてカサカサになっていた事、何度か夫婦喧嘩していた事、怒って最後に出て行った時の車の音くらいです。 30代になった頃からあまり覚えていない母親のことをいろいろ考えるようになりました。 子供の頃はある日突然置いていかれたという印象だけでしたが、そうせざるを得ない事情があったのではないかとか、残してきた子供を気にしない母親はいないのではないかと。 母親がいなくなった後、祖父や祖母の口から母親の事は一切出ませんでした。 私も子供心に聞いてはいけない事のような気がして今まで何も聞いていません。 もしかしたら祖母との仲もあまり良くなかったのかもしれません。 祖母も歳を取り今更気を使わせるのも嫌なので直接母親の実家の住所を聞くことは出来ないのですが、会えなくてもいいので一人旅のついでにでも覗いてみるか遠くから見てみたいと思うようになりました。 離婚して出て行った母親が父親と結婚する前に住んでいた住所を知るためには父親の戸籍謄本を取れば多分良いと思います。 もし30年以上前に元夫のところへ残してきた子供が急に現れたらどう思うと思いますか?

  • あなたがこの世で一番信頼できる人は誰ですか?

    さしつかえがなければ、年齢と性別もお願いします。 あなたが、誰も信頼出来なくなって 唯一誰かに頼る時、一番信用できる人は誰ですか? 1.母親 2.父親 3・祖母 4.祖父 5.兄弟 6.恋人 7.女友達 8.男友達 9.その他 よろしくお願いします。

  • 大切なおばあちゃんにできること。

    私には大切なおばあちゃんがいます。 おばあちゃんには言葉で言い表せないくらい感謝しています。 私が中2の時に親が離婚し、すぐに新しい母親が来て、 その義母から暴力や精神的苦痛を与えられ、 義母に妹を殺されかけて、殴られて、 本当の母親に”いらない”というようなことを言われ、 居場所がなくなった時に、受け入れてくれたのが私の祖母と祖父でした。 義母のすることに耐えられなくなり、妹と一緒に祖父母の家に引っ越ししたのですが、 色々とあり、妹は実の母親の元で、弟は義母の元で、私は祖母の元で暮らすことになり、祖父は他界し本当に家族はバラバラになり、悲しさから祖母に当たることもありました。 でもそんな私も祖母は優しく受け入れてくれて、心強い言葉をかけてくれました。 その後二人暮らしが始まり、四年が経ち今に至るのですが、 祖母を見てきて、祖母の「偉大さ」に毎日私も頑張らなきゃと思います。 祖母は本当に働きもので、祖父が他界してから祖父の仕事(建築業の社長)を引き継ぎ仕事をしつつも、毎日畑にいって水をやり、 花に水をやり、家事をこなし、毎日会社にくるお客様の対応をし、 郵便局・市役所に仕事の事情で走り回り、 自分が損をしてまでも人様に良くしたり、祖母を頼りにしてくる人の相談にのり、 そして私・妹・弟のことをいつも気にかけてくれています。 忙しいはずなのに、私のことを一番に考えてくれます。 自分の祖母ですが、「こんなすごい人なかなかいない」と思うくらい尊敬し、感謝という言葉では言い表せれないくらい、育ててとくれてそばで支えてくれた祖母に感謝しています。 でもそんな祖母が、もしかしたら「癌」かもしれないという現実に突きつけられました。 いつ悪くなるか分かりません。 もし一人になってしまったら・・と怖くなることもあります。 でももう二十歳にもなったし、しっかりしなきゃいけないなと思っています。 そんな祖母に今のうちに、後悔しないくらいたくさん孝行をしておきたいと思っています。 女の私に、家事以外何ができるでしょうか? 色んな意見をいただけると嬉しいです。

  • 続柄について

    私からみて両親は、父親、母親になります。父親(母親)の父親と母親は自分から見て祖父、祖母になります。父親(母親)の兄弟姉妹は、叔父さん、叔母さんになります。祖父、祖母の兄弟姉妹は、大叔父、大叔母になります。では、大叔母から私をみた場合、何と呼ぶのでしょうか?例えば、祖母から見れば私は孫ですし、叔父から見れば甥という感じです。

このQ&Aのポイント
  • USB内のファイル名変更ができない理由とは?
  • USB内でファイル名を変更する方法と注意点
  • USB内のファイル名変更における異常な挙動の解決方法
回答を見る

専門家に質問してみよう