• ベストアンサー

合同会社の確定申告で何が必要か分かりません。。。

表題の件、お恥ずかしい限りでございます。 合同会社といってもほとんど売上がないのですが確定申告用の申請書が先日税務署から送られてきました。 正直に申し上げますとあまりの書類の多さにどうすればいいのか分駆らない状態です。。 提出に必要な書類って何になるのでしょうか。 もともと株式と合同だと貸借対照表や損益計算書は出さなくてもいいとの認識でしたがこちらも提出が必要なのでしょうか。 右も左もわからないのですが、どうか先輩方ご教授お願い致します。 よろしくお願い致します。

noname#229108
noname#229108

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

合同会社でも、確定申告はする必要があります。 基本的に、株式会社や有限会社と変わりはありません。 以下のページが参考になると思います。  http://www.z-irazu.jp/hajimete.html

noname#229108
質問者

お礼

URLまでありがとうございまいました。

noname#229108
質問者

補足

参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財務諸表または確定申告書の写しについて

    小さな会社の事務をしております。 このたび某役所の指名参加のための書類を提出することになり、 その提出書類の中に、財務諸表(貸借対照表、損益計算書、利益処分計算書または損益処理計算書)、 もしくは確定申告書を提出するようにとあります。 会社の経営者に言って確定申告書類一式をもらったのですが、 「利益処分計算書または損益処理計算書」がありません。 それ以外の貸借対照表、損益計算書はありました。 他に、「株式資本等変動計算書」というのがありますが、 これとは異なるものなのでしょうか? 会社は株式会社で、この会社以外に経営してる会社はありません。 もし財務諸表ではなく確定申告書の写しを提出するとしたら どのページを提出したらいいのかもわかりません。 お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 青色申告に必要な書類について

    今年初めて、青色申告をいたします。 青色申告の確定申告について提出する必要がある書類について質問があります。 色々書籍を読んでみたのですが、青色申告の際に提出する必要のある書類は 青色申告決算書(損益計算書や貸借対照表などの4枚)と確定申告書Bとなっていました。 しかし、私が始めに税務署に提出した青色申告承認申請書には 備付帳簿名の欄の現金出納帳や売掛帳、買掛帳、経費帳など多数まるをつけてしまっています。 これら帳簿については提出しなくてもよいのでしょうか? 提出しないと、経費やらなにやら何に使ったのか等々、全くわからないと思うのですが?? 会計ソフトを使っていますのでそれらの帳簿は簡単に印刷できるため 出してしまったほうがいいですか?? すいません、初心者ですが御教授お願いいたします。

  • 株式の損益に対する確定申告について

    2021年の株式の損益が10万円ほどありますが、繰り越しの為の確定申告をしていませんでした。今年中に年確定申告するのと、2024年になってから確定申告するのとでは、何か違いはありますか?(今年中に対応するのは厳しいところですが・・・) そもそも確定申告のことを調べてみましたが、何かとややこしい印象です。 確定申告は必要な書類を書いて、税務署に提出する必要があるのですよね?株式の購入は楽天証券なのですが、うまく楽天証券の方で繰り越しのことが認識されるのでしょうか? すみません、書類の内容すらわかっていないもので。 もし、損益繰り越しの確定申告について詳しく説明されているサイトがあれば、ご紹介頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 合同会社の確定申告の提出書類と準備資料について教えてください。

    合同会社の確定申告の提出書類と準備資料について教えてください。 去年小さな会社を作りました。社員二人でソフトウェア製作販売。 売上はもちろん1000万も行きません。 今年1年間の項目も下記のとおり。 創立費用、給料と社会保険、売上は毎月1ヵ所から振込み1回。一年分全部でも50行も行くかどうか。 事務所は自宅だし、家賃、光熱費、自動車等一切法人負担はありません。 (記帳が嫌なので会社には負担させてません。どうせ微々たるもんだし。) 弥生会計を買ったのですが、何の書類を用意すればいいのかさっぱり分かりません。 元帳、売上帳、経費帳、貸借対照表、損益計算書、バランスシート... とりあえず複式簿記を自分でつけるのは簿記の経験は無いので無理です。最初1年分を弥生会計で記帳代行お願いして、翌年以降は入力結果を見て真似して付けようと思っています。ソフトをちょちょっといじってみると、なにやら元帳さえきちんとつけておけば、他のものはソフトが自動的にやってくれるような感じもします。 ・そんな理解でいいのでしょうか? ・弥生会計で言えば、どの帳簿をつけておけばどれが自動的に出てくるのか? ・税務署に提出する書類及び提出しないでも備えておくべき書類は何か? ・地元の青色申告会で記帳指導受けて、初年度から青色申告会推奨のソフトで自分でつけたほうがいいですか? 会計年度は7月~6月なので申告まではまだ間があります。 ざっくばらんにアドバイスいただければ幸いです。

  • 儲かっていないネットショップでも、確定申告必要なんでしょうか?

    ネットショップをはじめて、4年になります。 趣味が高じてできたショップで、売り上げもほとんどないのですが、カード決済を取り入れている関係で、個人事業主の届けを出す必要があったため、税務署に届けを出しました。 すると毎年のように税務署から確定申告の用紙が届くようになりました。 ただの趣味サイトなので、毎年、税金がかかる対象になるほど売り上げはなく、毎年そういう内容を書いて確定申告の書類を提出してきたのですが、課税するほど利益が上がっていないのに、毎年、出すのが面倒になってきました。 その上、今年、引越しをして住所も変わったし、ほんの少ししか売り上げも上がっていなくて、課税対象でもないのに、毎年書類を書いて出すも面倒で。 正直なところ、出さなくても特に支障ないなら、もう確定申告の書類を出したくないです・・・ こういうケースで、もし出さなかった場合、何か処罰とかあるのでしょうか? また利益が上がっていなくても、やはり確定申告、提出する必要があり、提出しないと処罰があるなら、e-TAXを使って、確定申告を簡単に済ませたいです。 住所変更があっても、今までe-TAXを使ったことなくても可能ですか? ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の確定申告について

    青色申告控除で65万の控除をうける場合、貸借対照表と損益計算書を添付とあります。これは税務署から送られてきている「青色申告決算書」を提出すればOKということでしょうか?それとも別の用紙でそれぞれの書類を作成するということでしょうか?

  • 確定申告 個人青色 65万控除

     65万の控除を受けるには、  複式簿記により記帳していること。確定申告期限内に、記帳に基づいて作成した貸借対照表を、損益計算書とともに、確定申告書に添付し、その適用を受ける金額を記載して提出すること。  とありますが、以前より、弥生会計で振替伝票を使い 1年間入力したデーターをプリントアウト(決算書作成)して、国税庁の申告用紙作成のとこで、入力し プリントアウトして、税務署に提出していました。  今回も入力して提出しようと思っているのですが、 入力画面(作成)で次へ次へで進んで行く画面すべて(必要箇所)入力出来たら、65万の控除は受けれますか?  税務署(電話)にきちんと貸借対照表、損益計算書等つけているので、控除は65万ですか? と聞くと、調査!?して無いからわかりません・・・ と言われてしまいました。  そう言われると、段々と、不安になってしまいました。  長々と質問してしまいましたが、内容ご理解頂ける方、教えて頂けませんでしょうか!!

  • 自分で確定申告をしようと思っているのですが・・・

    私は、去年の1月に有限会社を設立しました。そして今年は自分で確定申告をしようと思っています。そこでそのことを税務署の方に話しましたら、貸借対照表と損益計算書だけは作ってきてくださいと言われました。この2つを作るために何かよい参考書等がありましたら、教えていただけないでしょうか?今現在はすべてを伝票にまとめています。できれば詳しい初心者にもわかりやすいものがいいです。よろしくお願いします。

  • 経営者の確定申告と青色申告について

    いつも勉強させていただいております。 私は昨年20年4月より法人にて会社を経営しております。 3月決算です。青色申告の届も出しております。 法人より報酬を得ていることとは別に 他2社より給与所得もあり確定申告をする必要があります。 個人事業主ですと12月締めで貸借対照表、損益計算書を 青色申告として同時提出をすると思います。 そこで質問なのですが 3月決算のわが社の場合 貸借対照表、損益計算書を提出する必要があるのでしょうか? 青色65万控除を受けるためには必要なのですよね? 知識なくお恥ずかしいのですが 教えて頂きたく何卒よろしくお願いいたします。

  • 合同会社  社員の給与の扱い

    税務について詳しくないので教えて下さい。 損益計算書について、社員の給与はどのように記載するのでしょうか? また、貸借対照表にはどういった項目で記載すればよいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう