• ベストアンサー

特殊部隊などの熱感知装置について

よく映画などで建物に立てこもった犯人を熱感知装置を使って発見しますが 現実にそのようなものは存在するのでしょうか? また、その装置を冷蔵庫の中でやり過ごすとかありますが そんな事が可能なのでしょうか?

  • xso
  • お礼率95% (279/291)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

赤外線は壁なんかを簡単に透過しませんので、映画なんかでの厚い壁の向こうの犯人が見えるなんてのは、さすがにフィクションです。 暗い所や茂みに潜んでるとかなら、発見できる可能性はあります。 あるいは、長時間壁にくっついてる、瓦礫の下に埋まってるとかなら、体温で温められた壁などが発する赤外線を感知するって事はあり得ます。 熱画像装置自体は、普通に製品が市販されています。 赤外線サーモグラフィ|NEC Avio赤外線テクノロジー http://www.nec-avio.co.jp/jp/products/ir-thermo/index.html 通常は録画の機能は無しで、普通のビデオカメラの価格の数十倍~とかで、非常に高価ですが。

xso
質問者

お礼

そうだったんですか・・・ 実際にそのような製品は存在するが、映画とかであるみたいに 建物の中にいるとかはわからないと言う事ですね 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#148411
noname#148411
回答No.3

サーモグラフィカメラ http://www.nec-avio.co.jp/ レンタルしてますから試しますか?(^_^; http://www.hitd.jp/html/thermo_rental.html 冷蔵庫の中に長く入っていれば回避できますね。

xso
質問者

お礼

赤外線カメラってレンタルとかもあったんですね 借りてみたいけど使い道がないなあ(苦笑) 回答ありがとうございました

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

1.存在するニャ。体温が発する赤外線を感知すればよいニャ。 2.人が入れる位の冷蔵庫があれば可能ニャ。冷蔵庫は筐体、扉に断熱材が入っているので、冷蔵庫に入れば外から体温を感知されることはないニャ。ただし人間が入ることで冷蔵庫がフル運転を始めるので、放熱器は熱くなるニャ。その場合、冷蔵庫内の確認は基本ニャ。

xso
質問者

お礼

なるほど 実際に製品も存在していて人間サイズの冷蔵庫があれば隠れられるが 人間が入った分庫内の温度が上るので、それを冷却するための装置が熱くなるから結局わかるってことですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 蒸発装置熱交換器について

    いつも大変参考にさせて頂いてます。 当方、只今熱交換器について調べておりまして、幾つかの種類があることを知ったのですが、 Wikipediaで調べた際に、『蒸発装置熱交換器』という名の熱交換器の存在を知りました。用途に蒸留装置と抽象的に記載されてるだけで、HPで検索してもどんな感じなのかよく分かりません。 蒸留装置に入っている熱交換器なので、通常なら気化させた物を液化させる凝縮器なのでは?とも思うのですが、どなたか詳しい方、御教授下さい。 また、構造はどのような感じなのかも教えて頂ければ幸いです。 (例えば、プレート式なのか、フィンチューブなのかとか)

  • 特殊部隊のよく言う「クリア」の意味

    よくアクション映画やドラマで特殊部隊が建物を制圧していく場面などで「クリア!」と言いますが犯人を排除したと言う意味ですか? 警察の部隊の場合、犯人を逮捕したときも使うんですか?

  • 熱媒の臭い対策

     熱媒を使った試験装置があります。その装置を使った試験では,試験のたびに熱媒が大気に露出します。露出のたびに,周囲に臭い(決していい臭いではない)を発散するので,臭い対策を考えています。  具体的には,タバコ煙の吸引器のようなものをイメージしていますが,どなたかアドバイスをお願いします。年に数回だけ使用します。  試験装置は5畳ほどの建物(高さ3メートル)の中にあり,この建物はこの試験装置専用です。  このような場合,空気清浄器を使った経験のある方はいらっしゃいませんか?  また,家庭用だとパワーが少し気になります。やんわりと,長時間かけて清浄するような気がします。もう少し強力な清浄器はないでしょうか?  みなさん,アドバイスありがとうございました。  次のように,対処することにしました。 ?家庭用空気清浄器を建物内に設置して, ?建物壁にある換気扇の手前にフィルターを付けて,建物内の空気を外へ出す。

  • 速度感知→LED発光 小型装置の自作

    はじめまして。 自分は弓道をたしなんでいるのですが、 夜間の練習では、矢を肉眼で補足することができません。 そこで、筈[はず]と呼ばれる、矢を弦にはめる切り込みの入ったような部分があるのですが、そこをLEDで発光させることができたら、と考えました。 そして検索していくと、 http://homepage3.nifty.com/ikai-kyugu/hikaruhazu.htm といった感じのものが出てきて、まさに自分が探していたものだったのですが、これを見ていると自分で作りたくなってきました。 そこで、どなたか知識のある方に、 時速100キロくらいで感知する小型のセンサー の入手先と、具体的な基盤他の構築方法を教えていただければと思い、質問させていただいた次第です。 基本は、直径1センチに満たない筒状の矢の中に収まる範囲で、スピードを感知→発光といったシンプルな装置を作りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 負荷装置とは何か

    地熱発電のバイナリー発電を例にして質問します。 地熱発電のバイナリー発電では、地下深くからの熱水をくみ上げて、それを蒸発器に通するときに蒸発器の中を通る低沸点の熱媒体を加熱し蒸発させてこの蒸気でタービンを動かしています。 ここでの言葉の使い方について質問します。 この場合、上記の蒸発器とタービンなどは、負荷装置と呼んでよいのでしょうか? 負荷装置とは、エネルギーを消費する装置だということですが、蒸発器(内部を循環する低沸点の熱媒体を加熱して蒸発させるための熱交換機)も負荷装置と呼んでよいのでしょうか?

  • 集合住宅の火災報知機(熱探知)の誤作動について

    教えてgoo、始めての利用ですので、不足情報等あるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 今回、皆様にお伺いしたいのは表題の「集合住宅の火災報知機(熱探知)の誤作動について」です。 この2週間くらいで、マンション自体に取り付けられている火災報知機が2回、誤作動を起こしました。 それも2回ともに、朝の8時30分くらいという、労働者にとって一番慌ただしい時間に、です。 管理会社に連絡をし、火災報知機の故障では無いのか尋ねたところ、故障では無いとの回答をいただきました。 その際にご説明頂いたのが、 「マンションには熱感知式の火災報知器が取り付けられている」 「各家庭が朝の寒い時間に一斉にエアコンを付け、建物自体の温度が上昇したため、熱感知式の火災報知器が誤作動を起こした。」 「同様の誤作動は、集合住宅に設置されている熱感知式の火災報知機の場合はよく起こる事象である」 「なので、あくまで火災報知器は故障しておらず、エアコンによる誤作動である」 「とは言え、2週間くらいで2回も同じ誤作動が起こっているので、熱感知式から煙感知式の火災報知機に交換する予定です」 との内容でした。 ここでひとつ、疑問を感じたのですが、本当に「各家庭がエアコンを付けることで、建物自体の温度が一気に上昇し、熱感知式の火災報知器が誤作動を起こす」のか?という事です。 今回の件ですが、集合住宅各戸に取り付けられている火災報知機ではなく、あくまで建物自体に取り付けられている火災報知機についてです。 マンション自体の総戸数は100戸ほどだと思います。 管理会社とは、その他色々ありましてトラブルが続いている為、個人的に全く信用ができません。 そのため、本当にそのようなことがありえるのか、真偽を確認したく思いまして、質問を記載致しました。 何卒、ご協力・ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 映画「ソウ2」でどうやって警察は犯人の居場所を突き止めましたか?

    映画「ソウ2」を見ました。 最初の惨事のあとの翌日、警察は犯人のいる建物へ行きました。 あの刑事が発見したのだと思いますが、 どうして場所がわかったのでしょうか? どこかにヒントがありましたか? また犯人はそこで刑事を待ち構えていたようですが、 どうしてそんなことをする必要があったのでしょうか? 対話する必要があったとしても電話とかでよかったのでは、と思いました。 よろしくお願いします。

  • 煙感知器の感度試験について

    煙感知器の感度試験について 煙感知器の感度試験なのですが、点検要領には警戒区域ごとに試験を実施と書いてあるのですが、 これは、1つの警戒区域のなかから代表で1つ試験をすればいいという事なのか、 それとも順番に警戒区域内の全感知器の試験を実施するのかわかりません。 全数やるべきと思いますが、どちらが正しいのでしょうか?

  • リード線の被膜を熱で取るもの

    昔、映画を観ていたときに、爆発物処理のシーンがあり、そこのなかで リード線の被膜を(おそらく)熱で一瞬にして溶かし、幅2cmくらいの部分を きれいに露出させる装置が出てきたのですが、実際にあるのでしょうか? それ以外にも、安全に(線を切らないように)被膜を取る方法があれば教えてください。 ちなみに被膜を取る部分は、線の端ではなく途中の部分です。

  • 熱交換器について

    メ-カ-に熱交換器選定をお願いするに当たって、元々付いていた冷却装置の供給温度と流量を聞かれました。 既存の冷却装置は関節冷却型で、冷却装置から、タンク内にステンレスコイル上のチュ-部の中に水を通して冷却するタイプです。 既存の冷却装置には流量計等ついていなく測りようがありません。 供給温度もどこの温度を伝えればいいのか?冷却装置に表示されている循環水の温度を伝えればよろしいのでしょうか? どなたかご教授下さい。

専門家に質問してみよう