• 締切済み

リフォームについて

こんにちは。 最近買った中古住宅(築23年)の屋根を見たら、しっくい?がはがれ瓦がずれていました。 近所の方に相談したら、火災保険を使って直したという知人がいるとちょっと言っていたのですが・・・火災保険は使えるのですか? どういう事かイマイチわかりません。 ちなみに入居した時に、火災保険に入っています。 旦那は出張ばかりで家にあまりいなくて、屋根に上がって見ようともしてくれません。 お金をあまりかけたくないのですが、詳しい方いましたら工事内容によって違うと思いますが、大体いくらまで出るのか知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

「火災保険を使って直した。」は、台風のため瓦が剥げ雨漏りしたため補修費が出たと言うことです。 http://hokenya-3.seesaa.net/article/109125806.html 大きな台風や突風が吹いたと証明できれば出ます。 そのまま、雨漏れ状態にすれば屋根が腐り、最悪白蟻が入り内部の構造体の梁や柱も浸食されます。 至急、瓦屋に補修依頼してください。 http://www.yane.or.jp/ 上記は私の知る限り大丈夫と思いますが、金額が高ければ相見積もりをしてください。 費用は状況を見なければ分かりません。 安ければ1万円かからないかも… 悪ければ下地から全取っ替えです。大工工事も必要になる。

ericocoericoco
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い連棟住宅のリフォーム 屋根材

    築50年を越える連棟住宅です。雨漏りはしていませんが1階の瓦の一部が欠けたりずれたりしてるので、大屋根も一緒にリフォームを考えています。売主の連れてきた瓦職人は大屋根に関してはしっくいや棟部の留め金みたいなものは傷んでいない、シリコンみたいな詰め物も軟らかいからリフォーム不要と言ってます。怪しいです。狭い家ですし、いずれにせよ古いので全部一緒にやりたいです。屋根材や工法のアドバイスお願いします。アイジーガルテクト、セキスイかわらS候補に挙がってますが、いいのですか?

  • 屋根のリフォーム、断熱性など“住みごこち”

    築23年の2階建ての一戸建てを買いました。チェックした屋根やさんに「屋根の棟の漆喰が剥がれて防水シートに雨水が流れた跡がある」ということで、「約20万円かけて、棟の取り直しをしても、コンクリート瓦自身が経年の劣化で、コーティングが剥がれているので、またすぐ雨漏りするかもしれない、屋根を葺き直した方がいい」とアドヴァイスされました。「日本瓦、コロニアルどちらかの選択だ」ということだったのですが…、軽ければ地震に強い、というのは解りました。でも、金属瓦「アルミットルーフィング」という商品のことを知り、なにがいいのか全く解らなくなりました。20年、30年、住むつもりです。1.トータルな経済性、2.断熱性・遮音性(イコール、居住性、みたいなことでしょうか、ここが一番、大切だと思っています。)という観点から、どんな屋根にすればいいのでしょう?また見栄えは気にしません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 築15年程の木造2階建て、屋根の瓦下部シックイ補修について?

     築15年程です。現代和風住宅2階建てで、一文字イブシ瓦を使用しています。入母屋屋根ですが、昔ながらの重い瓦積みは施してありません。少し、軽い感じで造られています。勾配も緩やかで補修がやりやすい屋根です。(新築時に瓦屋さんが丁寧に施工できてなかったのでしょうか?)  素人ですが、屋根でアンテナ工事、破風・戸袋などの防腐剤、ペンキなど自分で補修できます。  ※ ここ数年、屋根の瓦の下のシックイが「はげてきたり」取れたりしている所が目立ちます。台風シーズンの前に自分で補修したいのですが、素人でも出来る、良い材料、道具(コテ)、修繕方法など教えてく下さい。(ほっておくと、土壁まではがれて来ます)

  • 天窓のリフォーム

    住宅の屋根工事について知見ございましたら教えて下さい。 昨年、築20年の中古住宅を購入しましたが、今年の冬に天窓が割れてしまいました。天窓は2枚ガラスで、内側のガラスに割れが発生し、雨漏りはしていません。私達には天窓を必要としない部屋なので、その天窓を解体して屋根にすることを検討しております。 現在見積もり依頼中なのですが、天窓があった部分を屋根にする場合、新しく設置する屋根材と現行の屋根材との境目はどうなるのでしょうか?シール材などで境目を塞ぐのでしょうか?また、その境目は雨漏りしやすくなるのでしょうか?屋根材はコロニアルです。 屋根全体の張替えをすれば雨漏りの心配はないと思いますが、その資金がありません。今回は、天窓を屋根にすることを考えておりますが、境目が心配です。知見ございましたら雨漏りする可能性含めて工事方法教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 大規模リフォームの火災保険

     現在延べ25坪くらいの家(築30年)を大規模に(窯業系サイディング・金属屋根・内壁PBボード張替え)を考慮中です。以前の建物よりも確実に燃えにくくなりますが、火災保険料は安くなるのでしょうか。住宅ローンはありません。よろしくお願いします。

  • 知識がなくて申し訳ないのですが、先日、家のほうに業者の方が見えられて、

    知識がなくて申し訳ないのですが、先日、家のほうに業者の方が見えられて、屋根や漆喰がだいぶ痛んでいるので修理しませんかと営業に来られました。 その時家に主人はいなかったため話を聞くだけでしたが、確かに来年あたり屋根等を直さなければいけないと話していました。 その営業の方の話を聞いていると、火災保険でお金が下りるから、お金が下りたらそれで直せますよと言われました。 屋根や漆喰の修理に火災保険からお金って出るんですか? あまり保険の事には詳しくないので教えていただきたいです。

  • 屋根に詳しい方 教えてください。

    こんばんは。 現在、中古住宅を購入予定ですが 築30年の為、屋根の瓦がだいぶ傷んでいるようです。 思いきってリフォームしようと思うのですが 瓦から何か軽い素材の物に変更する事は可能なのでしょうか? 私なりにネットでいろいろ調べたのですが 検索の仕方が下手なのか、いまいち分かりませんでした。 それと今現在、世の中の新築を建てている方は どのような素材の屋根が多いのですか? 新築でよく見るのは、瓦ではなくカラーベスト?の ようなものでしょうか? とにかく屋根がイヤで今時の屋根に変更したいです。 分かる方宜しくお願いします。

  • 屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事について

    築20年の木造2階建ての屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事が必要と業者に言われたのですが、この工事をするに当たって、普通、足場は必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • セメント瓦のリフォーム 塗装か交換か・・・。

    築25年の建売住宅に住んでいます。 今年、屋根の色を塗装するのですが割れているところもあるそうで、しかも瓦の予備が無いので、接着剤で直すそうです。 そこで教えてください。 (1)元はセメント色(石の色?)なので、グレー系かグリーン系かにしようか迷っています。 塗装の場合、元の色と似たような色以外に塗れるのでしょうか? (2)割れた瓦を接着材で修復、これって大丈夫なのでしょうか? (3)屋根の瓦の乗っている部分の大きさは(6.37×4.55)位ですが、もし塗装で無く交換する場合は、どんな物があるのですか? 軽くて安価な物があれば教えてください。

  • 屋根の修理について

    屋根の修理をする事になったのですが 築19年程 洋瓦(Sがわら)で瓦と防水シートの間に土は入っていません(業者の言うには家に負担をかけたくないなら土は入れない場合もあるそうです) 3年前に別の業者に壁の塗装をやり直した時に屋根も見てもらったんですが 漆喰を上塗りしていたようで、瓦同士も歪んだまま固定用のゴムで止めていた様です。 今回修理に至ったのは近くに工事に来ていた人が瓦が外れかかっているから名刺代わりに昼休みに治しましょうかと まぁ、営業も兼ねてってのがあるんでしょうが 一緒に自分も登ってくださいと言われ一つ一つ点検させてくれました。 ・3年前にやった業者が漆喰の上塗りをしていた事 ・下の漆喰が痛んで触ればぺこぺこ動くし、簡単にボロボロ外れてしまったし、瓦の下から出すぎているからそこに水を伝ってしまっているがそれはあまり良くないとの事・ ・谷と呼ばれる部分に漆喰が塗っていない事 ・瓦がずれて隙間が空いていた(全体的に下にずれてる) ・瓦の表面にメロンのしわらしき物が出てきている(瓦の寿命20~30年からするとそんなものらしい) ・屋根裏で雨漏りを調べたら数箇所染みが見つかった 質問1)流石にこれは修理するのが妥当ですよね 業者さんの説明も丁寧で、仕事もしっかりしてそうなので 修理をお願いする事になりました、正確な見積もりは後日ですが 質問2)大体の値段が出たので相場と比べ安すぎるか、高すぎるか、大体でいいのでお聞かせくださいませんか? 安すぎたらそれはそれで不安ですので 新設で屋根を変えようかと思いましたが20年は持つとはいえ一度の出費がきつく 「今の瓦をそのまま使う(耐用年数のおよそ残り7年は) 漆喰を塗り、隙間の出来た瓦の調整 その瓦と瓦の間にラバーを入れてズレ防止 谷の漆喰を塗る」 100へーべですが73万+税です (ルーフィングは多分しないと思います、明日もう一度訊いてみますが)

このQ&Aのポイント
  • PCからBluetoothでの印刷を行いたいのでが、印刷エラーが出てしまいます。PCからUSBでの動作は確認。AndroidスマホからBluetoothでの印刷も確認。
  • Windows10を使用しており、Bluetoothでの接続方法を選択しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る