• ベストアンサー

抗生物質の働き

細菌もヒトも細胞レベルではほぼ共通なのに 感染した細菌を殺す抗生物質のなかには,酵素に結合して,その働きを阻害するものがあります。 では抗生物質はどのような酵素を標的として、なぜ細菌にだけ効くのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

細胞レベルでは共通、とはいえヒトとバクテリアの細胞が全く同じなわけではありません。 だからヒトに無くて、細菌にあるものを攻撃すればいいわけです。 顕著な例を示しますと、 ヒトの細胞には細胞壁はありませんが、大半のバクテリアには存在します。 ならば細胞壁を作る酵素の働きを阻害すれば・・・バクテリアだけを殺すことができるわけです。

関連するQ&A

  • βーラクタム系抗生物質

    なぜβーラクタム系抗生物質はグラム陰性細菌に効かないものがあるのでしょうか?? 細胞壁合成阻害は陽性菌にも陰性菌にも痛手だと思うのですが。。。

  • 抗生物質とは

    怪我や傷した時に細菌感染しないように予防したり、すでに細菌感染して体内にいる細菌を死滅させるために飲むんですよね? すでに細菌感染して膿がたまってたりしたら、抗生物質飲み続けたら膿って消えるんですかね? 抗生物質の軟膏や飲み薬は膿には効果なく、たまった膿は切開して出すしか、取り除く方法は無いんですよね?

  • お肌と抗生物質の関係。

    お肌と抗生物質の関係。 末期の風邪、外傷治療時の感染のときに予防抗生物質を飲むと、おまけの副作用でいつも顔のお肌がつるつるの磁器肌になります。今まで15年間の間で、抗生物質を飲むといつも同じ現象が起こりました。 抗生物質は細菌の生成を阻害するものだったと素人頭で記憶していますが、ならば私の顔には肌を刺激する何だかの細菌が常駐しているのでしょうか? スキンケア、メイクアップには問題無いと思います。 どなたか情報をお持ちの方、どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

  • 抗生物質について

    以前似たような質問があったかもしれませんが、質問させて下さい。 ある細菌が抗生物質に対する耐性を持っているか否かを調べるとき、抗生物質を含む培地での生育の有無を調べれば良いと思うのですが、抗生物質の量によって、多すぎたら(細胞培養に必要量程度)耐性を持っていても生育できなかったりしますか?少なかったら生育できる可能性があるというのはわかるのですが。 一般的に必要と言われている濃度内で何段階かに濃度を分けて実験を行う必要がありますか? わかりずらい質問ですがよろしくお願いします。

  • タンパク質合成阻害抗生物質

    タンパク質合成阻害抗生物質は、リボソームの機能面を阻害すると聞きました。これは、その細菌の一部ではなく全てのリボソームの機能面を阻害すると考えてよろしいのでしょうか。 またタンパク質合成阻害抗生物質の1つであるカナマイシンは、30Sと50Sのどちらのリボソームを阻害するのですか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎と抗生物質について

    自分は潰瘍性大腸炎歴一年くらいの若造です。 この病気になったときはなんで自分がと思いました。 もちろん人に威張れるほど素晴らしい生活習慣だった訳ではないですが。 ま、なったものは仕方無いのでとりあえずネットや本を読み漁ってこの病気について調べていました。 そしたら最近の研究で 腸内のある細菌に白血球の異常反応、つまりは炎症を抑える働きがあることが分かったらしく、しかもuc患者は健常者に比べてそれが著しく少ない。 とありました。 そこでふと 抗生物質は腸内細菌を殺してしまうことがある。 ということを思い出しました。 自分はアレルギー性鼻炎でクラリスという抗生物質を四年間ほどほぼ毎日飲んでいました。(この記事を見てからは止めました。) いま思えばあり得ない長期間だと思います。 そこで皆さんに質問です。 ・この抗生物質の服用は発症に関係あるのか? ・抗生物質で死んだ腸内細菌は復活するのか この二点について皆さんの知恵をお借りしたいのです。 何卒よろしくお願いします。

  • 抗生物質を1週間「飲みきって下さい」?

    喉が痛くて耳鼻咽喉科に行ったのですが、スコープで喉が荒れてるとのことで、炎症(喉風邪?)で抗生物質や鎮痛剤等1週間分を処方いただきました。このとき、鎮痛剤は症状がなくなったらやめていいとのことでしたが、抗生物質は「必ずすべて飲みきってください」と念を押されました。おそらく、細菌が原因だとしたら症状がなくなってもまだ原因菌がいる可能性があるので完全に治すようにという意味か、あるいは病後で弱っているときは細菌感染しやすいから予防も含めということなのかと思うのですが、それなら「治ってからも3日間は飲んでください」のように言えばいいのに、「飲みきるように」との指示だったので、なんとなく気にかかります。 「飲みきってください」の真意が分かる方がいらっしゃれば教えてください。ちなみに、3日ほどで軽快したので、あと4日も飲むのが抵抗があります。(抗生物質の是非に関しては、ここでの質問の対象外とさせてください。)よろしくお願いします。

  • 膀胱炎と抗生物質

    知人が半年前に膀胱炎にかかりました。 抗生物質などの服薬を数週続けて回復し、服薬を止めて再発、 を数回繰り返したのち、少なくとも二月は服薬を続けています。 年齢は75程度。 抗生物質という薬は、 細菌を処理することに有効である反面、自分の体の細胞も殺してしまうものだと思うので、 年齢から考える体力的に、長く続けているとまずい薬だと思うのです。 (というか、目的の細菌の処理ができていないので、自身の体力を落としているだけのように思えます。) 話を聞くと、高齢になるとこういうもので治らない、とか医師が行っているようなのですが、そういうものなのでしょうか。 最近彼の体力が目に見えて落ちていて、非常に不安です。 何が正しいというより、どういったパターンがあるとか、自分はこのようであったという話を聞かせていただけないでしょうか。 彼の例のように、抗生物質を長く続けていて大丈夫なのでしょうか。 自分のことなら半年も引きずれば他の病院に相談に行くのですが、彼はそういうのは嫌いの様です…。 よろしくお願いします。

  • デング熱と性病抗生物質

    細菌性の性病にかかり、婦人科から抗生物質が処方されました。 今夜飲む予定なんですが、ここ2、3日、何となく体がダルくて通勤先が新宿なので、もしかしたらデング熱に感染してしまったのかと疑っており、このうような時に抗生物質を飲んでも良いのかと不安です。 抗生物質を飲むと抵抗力が下がるなど聞きますが、仮にデング熱に感染してたとしたら重症化の心配はないでしょうか? 不安で今日飲もうか悩んでいます。よろしくお願いしますm(__)m

  • 抗生物質をのみすぎると、効きにくい体質になる?

    ちょっとした病気でも抗生物質を飲んでいると、長年の間に抗生物質が効きにくい体質になるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。 抗生物質に対する耐性を持つのは「菌」のほうだと思うのですが、人間の体に対してもそういう効果があるのでしょうか。 もしそうだとすると、抗生物質が効きにくい体質の人は、いろんな感染症に対する抗生物質に同じように感度が悪くなってしまうのでしょうか。それとも、これまでにたくさん飲んだ抗生物質の効き目だけが弱まるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。