• ベストアンサー

非課税世帯なのですが

sintechの回答

  • ベストアンサー
  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.2

下記を参照ください。 総務省 地デジチューナー支援実施センターへのリンクです。 http://www.chidejishien.jp/index.html 該当するのは、 市町村民税非課税世帯向けです。 これに該当し、NHK方送受信契約を締結する意思のある、 世帯に、チューナー1台と、設置のサポートを行います。 期限は、7月24日までですが、 6月20日までに申し込みの推奨となっています。 ・NHKと、受信契約していない場合は、すぐに申し込む。 申し込みは下記参照。 http://www.chidejishien.jp/hikazeishien/document.html 支援の申込書と、世帯全員の住民票の写し、 市町村民税非課税証明書(世帯全員分) 以上が必要になります。 申し込み方法は、下記にて。 http://www.chidejishien.jp/hikazeishien/method.html 以上が進めば、チューナーが送られてきます。 サポートも受けることができます。

kikudake
質問者

お礼

NHKは契約してちゃんと支払ってます 教えていただいたリンク先見ないでテロップに流れてる地デジコールセンターにかけたら(ナビダイヤルで20秒10円で高くて4分ちょいかかった) 貴方が教えてくれたサイトに載ってるほうの番号にかけるように言われました。043 332 2525 こちらは普通の固定電話で安く済み、始めから貴方に教えていただいたサイトの電話番号でかけたら良かったと後悔してます。損したのは120円程度ですが(;^_^A 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 地デジチューナーで赤白黄色コードでない出力のものありませんか?

    まだまだ使えるアナログテレビがあり 地デジチューナーを噛ましてひとまず寿命までと思っています。 地デジチューナーの出力は 赤白黄コード(コンポジット?)が主流のようですが アンテナ線(同軸ケーブル)で出力できる製品はありませんか? 少しネットで探してみたのですが見つかりませんでした。 今の配線は  壁→アンテナ線→ビデオ→アンテナ線→テレビ という配線になっています。 今後は  壁→アンテナ線→地デジチューナ→赤白黄コード→テレビ とするとビデオが使えなくなるな~と思いまして。 そもそもVHSビデオもアナログということもあり アナログテレビとアナログビデオを同時に移行するのは やはり無理な話なのでしょうか?

  • 地デジの受信ができません。

    デジサポから室内兼用アンテナを借りたのですが、テレビの外部入力を押すとE202がでて受信できません。 テレビは2002年度製のアナログテレビで、チューナーのランプはつくし、接続の仕方はおそらく間違いないので、単に受信状態がよくないだけなのかもと思い、試しに室内アンテナ抜きでチューナーとテレビを直接繋げました。というのはマンションで地デジの内部配線工事はしてないのですが、1Fの方の地デジテレビは写るので大丈夫と管理会社に言われたことと、自分の住んでいる地域ではポールにアンテナが2本立っており(上部がUHFで下部がVHFアンテナ)、2本のアンテナで違う局の受信をしているようです。 そう考えると、普通に受信できるはずと思っていたのですが、同じようにE202が出ます。アンテナケーブルをデジサポから借りたものと、今使用しているケーブルと 両方で接続してみても結果は同じです。どこがいけないのでしょうか?

  • ナビにiPod nanoを接続するには

    車のナビの外部出力の端子にiPodを接続して車内で音楽を聞きたいと思っています。 ナビの型式が古い為、iPod専用の接続ケーブルは生産中止しています。 現在は、ナビの外部出力端子からコンポジットケーブル(赤・白・黄)にて地デジチューナーに接続されており、ナビにて外部出力を選択してTVを見ています。 そこで、分配器?切替器?というもので地デジチューナーとiPodの2入力の内、1つを選択して出力するということがしたいです。その為に、購入すべきものがわかりません。 ナビに接続しているケーブルの反対側は、赤白黄のオス端子です。 その為、地デジチューナーは、赤白黄のメス端子。 iPod nanoは第7世代を使用しています。

  • 地デジとスカパーは関係ありますか?

    現在、ブラウン管の大きなテレビでアナログ放送を見て、アナログ?のスカパーに加入しています。 近いうちに、地デジ用のアンテナに変えて、薄型テレビを買う予定です。 スカパーはよくハード(地デジ未対応)に録画するのですが、普通のテレビは録画はしません。 そこでお聞きしたいのですが、地デジアンテナのケーブルを直接テレビにさして(ハードには通さずに)、 スカパーのチューナーの赤白黄の線を、録画したいので、テレビにはささずに、 ハードにさして、ハードの赤白黄の線をテレビにさせば、 スカパーは録画出来ますでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 地デジチューナーについて

    地デジチューナーに「1」か「2」はありますか?予定も含めて 1 デジタル→アナログ変換できるもの (AV端子ではなく、アンテナ線の接続で) 2 タイマー予約ができるもの (外部入力で連動させれば従来のビデオでタイマー予約できる)

  • 地デジの画質

    今、液晶テレビでアナログ放送を見ているのですが、地デジ対応のエリア、アンテナであることを知り、さらに地デジの外付けチューナーが15000円くらいで買えると知り外付けのチューナーを買って地デジを始めようと思います。テレビの端子にD2がついているのですが、D2で接続した場合、画質はどうなのでしょうか?また、赤白黄のケーブルで地デジを映したら画質はどうでしょうか?アナログとあまり変わらないならやめようかと思います。しかし、電気屋で展示して映してある地デジがあまりにも綺麗で驚いているのですがさすがにD2ではあそこまできれいにならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ビデオデッキに分波器を使って録画する方法

    こんにちわ! はじめまして。 地デジが始まって裏番組を一切録画できなくなって困っています。 地デジチューナー(Buffalo DTV-H400S))を購入してブラウン管TVにつなげて地デジを見ることは 可能になったのですが分波器(HORIC)を買って TVとビデオに接続したら それぞれ独立して録画ができると思ったのですが まったくできません。 分波器は DC電源スルー BS/CS と U/V の 2本になっています。 これを一本は地デジチューナーへ もう一本はビデオのアンテナ端子に接続しました。 地デジチューナーからアナログTVには 赤白黄色の出力端子を入力端子に接続しました。 ビデオからTV ビデオの出力端子 赤白黄色を TVの入力端子に接続しました。  TVは ビデオ1 ビデオ2 ビデオ3 DVD4 と入力切替があり チューナーで 地デジを見るのはビデオ3でしか映らなかったのでビデオ3にしてあります。 あとビデオ1とビデオ2がありますが どちらに赤白黄色をさしてみても うつりません。 ビデオのメニューから チャンネルの自動受信や手動受信をしてもうまくいきません。 分波器の機種が違っているのでしょうか? 後何か足らないものがあるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 地デジチューナー VHSビデオデッキでタイマー録画

    テレビは東芝の20LB20, ビデオデッキはアイワのHV-FR100,地デジチューナーはバッファローのDTV-S110を使用しています。 地デジのアンテナを地デジチューナーにつなぎ、地デジチューナーの出力をHV-FR100の外部入力へ、HV-FR100の出力を20LB20の入力へ接続をしています。 地デジを見ることはできるようになったのですが、タイマー録画はできるのでしょうか? なにぶんにもよくわからないことだらけです。 なにとぞよろしくお願いします。

  • テレビデオの地デジチューナー

    アナログのテレビデオに取り付ける地デジチューナー、もしくは地デジチューナー内臓レコーダーの購入を考えていますが、どちらが良いかよく分かりません。詳しい方おりましたら教えて下さい。 テレビデオは パナソニック THー21FV2 で外部入力端子(赤白黄)があります。 テレビを消していても予約録画できて、予算3万円以下が希望です。 できればオススメの商品名や特徴等も教えてくれると助かります。レコーダーはブルーレイでもDVDでもどちらでも構いません。

  • 地デジチューナーについて

    この様な事にうとい年寄りです。 現在のテレビ(赤白黄色の端子付き)にチューナーを取り付け。地デジ放送を見たいと思ってますが、娘がその端子(赤白黄色)を使ってテレビゲーム等してるようです。チューナーを取り付けた後ゲーム等する場合、その都度ケーブル取り外すのでしょうか。それとも何か良い方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。