• ベストアンサー

液体抽出操作の分配曲線について

液体抽出操作の分配曲線についての質問です。 参考書を見ていて、ある3成分の分配(平衡)曲線【x軸:抽残相中の抽質濃度、y軸:抽出相中の抽質濃度】が与えられていたので、そのグラフから簡単に分配係数を求めることができました。 ただ、この分配曲線を利用して、ある量及び組成比の原料にある量の抽剤を加えて抽出操作を行った場合の抽残相及び抽出相の量及び相中の抽質組成は、計算で求めることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

抽質が全部でaモルあるとし、そのうち抽出相にbモルが存在するとします。抽出相の溶媒をyモル、抽残相の溶媒をxモルとすると両相における抽質の濃度(モル分率)は b/(y+b) と (a-b)/(x+a-b)  となるので、両者の比が分配係数に等しいとおくとbを求めることができます。 分配係数の濃度依存が無視できない場合はbの値を振りながら分配曲線上で上記の濃度になる点を探すことになるでしょう。

pivot-N
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 続けての質問で恐れ入りますが、抽出相の抽質bを上式から求めるためには、数式をどのように展開していけばよろしいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

分配係数をrとすると、 b/(y+b)/((a-b)/(x+a-b))=r となると思います。

pivot-N
質問者

補足

すみません。補足させていただきます。 その数式までは分かったのですが、そこからr,aの値を固定し、y,xの値を変化させながら、bの値を求めたいと思っております。 その計算をエクセルを用いて行いたかったので、何とかb=の式に展開したかったという訳です・・・。

関連するQ&A

  • 分配比

    実験で、安息香酸の水-ベンゼン分配平衡係数と会合平衡係数をもとめました。水相の安息香酸濃度と分配比のグラフから求めたのですが、分配平衡定数がマイナスになってしまいました。 原因を考えたいのですが、探しても文献値が見つかりません。 分配比の文献値の載った文献やURLあったら教えてください。お願いします。

  • 分配比と分配係数の違い

    分配比Dと分配係数Kdを求め方の違いってなんですか?式を見るとどちらも有機相の濃度/水相の濃度のような感じがするのですがどこが違うのでしょうか?

  • 分配比の問題

    以下の問題について、教えて下さい。 「ある金属イオンを定量するために、検水Amlにキレート試薬溶液Bmlを加えて錯体を生成させた後、四塩化炭素Cmlで2回抽出した。この操作における金属イオンの抽出率(%)は?但し、この錯体の分配比は100とする。」 分配比は、有機層濃度/水層濃度 と認識しているのですが、上記問題からどのように式を立てればよろしいでしょうか? 抽出後の水層残留量をXmlとして、 [(B-X)/C]/(x/A+B) = 100 という計算は成り立つでしょうか? また、2回抽出後の金属イオン抽出率を求めるには、どのように考えていけばよいでしょうか? すみません、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 分配操作について

    水溶液から分液ロートを用いた分配操作を行なう場合、 水溶液と同量の有機溶媒を加えると思うのですが、 なぜ同量である必要があるのでしょうか? 例えば水様液が100mlあった場合、 有機溶媒を100ml加えて分配操作を3回程行なう事が多いと思います。 一度に300ml加えた場合や500ml加えた場合と比べて、 どのように抽出量や抽出効率に影響がでるのでしょうか?

  • 抽出

    ある問題に「クロロホルム/水の油水分配係数が2の中性薬物300mgを水に溶解して50mLとした。クロロホルム50mLを用いて、2回抽出した時、水相に残存する薬物量は何mgになるか。」という問題があるのですがここで質問があります。 <解答>クロロホルムと水の容量が同じなので、分配係数Dをそれぞれに溶けている薬物の量の比で示すことができる。 D=Co/Cw={Wo/Vo}/{Ww/Vw}=Wo/Ww 水相に残存する薬物量をXmgとすると 一回目は(300-X)/X=2より、X=100→100mgが水相に残存する 2回目は(100-X)/X=2より、X=33.3→33.3mgが水相に残存する という解答は分かったのですが、今回行っている抽出について質問があります。 (質問)1回目の抽出を行った後、その時のクロロホルムを捨ててからまた、新たにクロロホルムを加えて第2回目の抽出をするということなのですか。

  • 蒸留における組成について

    液体2成分系における、蒸留をおこなっています。 気相(留出物)の組成が、気液平衡曲線からの推定値と 大きく異なるような場合は、どのような原因が考えられる でしょうか。(混合不良?、保温不足?、その他???) 一般論でよろしいので、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 液体の溶存酸素と大気の酸素濃度との関係

    ある気液面(一般の大気と水)において、 大気から溶け込む酸素の量と液体から出て行く酸素の量を算出し 平衡点を探したいのですが、計算式がわからなくて困っています。 パラメータとして液体の溶存酸素濃度と大気の酸素濃度、 温度、圧力等を設定することで平衡式が算出できるのかと考えているのですが、 どなたかご尽力いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 濁度による増殖曲線

    ある細菌を液体培養して一定時間ごとに吸光光度計を用いて濁度を測定するとします。 ここから、菌の増殖曲線を時間とOD値を軸としてグラフを出した時、OD値が下がることは有り得るのでしょうか?

  • 溶液を抽出すると…

    「エーテル/水間の分配係数が濃度に関係なく2の非電解質薬物300mmolがある。この水溶液20mlをエーテル100mLで抽出したとき、水溶液中に残存する薬物濃度を求めよ。」 という問題で、答えは載っていたのですが式が載っていなかったのでイマイチよくわかりません。どなたか教えてください。ちなみに答えは「27.3mmol/L」でした。

  • 分配係数・抽出率・ベンゼン層中の物質の量

    水100mL中に50mgの物質Bが溶けている。これにベンゼン50mLを加えて抽出をした。ベンゼン層中の物質Bの量(mg)と抽出率(%)を求めてください。 この物質Bの分配係数KDは8とします。 途中の計算過程の解説もあわせてよろしくお願い致します。