• ベストアンサー

原発汚染水は何故水分だけ蒸発できないのか?

原発汚染水は何故水分だけ蒸発させられないのでしょうか? 汚染水側も何段もフィルタをつけ浸透膜などで水分だけ蒸発させられれば、 水蒸気側も何段もフィルタをつけて大気放出させられれば、 何十トンもの水をかなり体積的に圧縮できると思うのですが。 それとももう検討して何らかの結論がでているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143204
noname#143204
回答No.5

>漏れ出て困っている汚染水処理が必要と思うのですが。 要するに、汚染水の行き場所がなくて困っているなら蒸発させてしまえ、ということでしょうか。 現状でも水から放射性物質を除去することはできるそうです。 ただ、1リットル処理するのに10万円以上かかるそうなので、汚染水全体から放射能を除去するのに20兆円以上かかるそうですが。 また、現在原発に溜まっている水を循環させて原子炉を冷却させる計画に軸足が移ってきているので、水を増やさないということは重要ですが、あまり急激に減らすということは現状ではあまり考えられていないと思います。ただ、原発から水を漏らさないという対策は必要だと思いますが。

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなにかかるのですか。ちょっと無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>別に熱を与えなくても、時間かければ自然蒸発させられると思うのですが。 >簡単にかけば洗濯物を日陰で干して乾かすようなものですが。太陽熱があれば早くなるということで。 前提条件を考えてくださいな。 自然乾燥する方法で、蒸発する水蒸気をフィルターにかけることは不可能です。

noname#178894
質問者

お礼

浸透膜式ならできると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.3

水分だけを蒸発させて超々高濃度の放射性物質が建屋の地下にできても困るでしょう。 地下からくみ上げて…ということであればわざわざ蒸発させなくても再び原子炉に戻す現行の計画でいいと思いますが。

noname#178894
質問者

補足

漏れ出て困っている汚染水処理が必要と思うのですが。 また超々高濃度の放射性物質はフィルタに溜まり、地下には溜まらないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

汚染水を蒸発させるとして、その熱量はどう得るのですか? 電力で熱を作るとして、その電力はどこから得るのでしょうか? そう考えると、吸着させるほうが、効率的ではないでしょうか。

noname#178894
質問者

補足

別に熱を与えなくても、時間かければ自然蒸発させられると思うのですが。 簡単にかけば洗濯物を日陰で干して乾かすようなものですが。太陽熱があれば早くなるということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  何も無理に蒸発させなくてもフィルターだけで浄化できます。 http://jp.wsj.com/Japan/node_237463  

noname#178894
質問者

お礼

そのまま海に捨てるのも1つの手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発の汚染水の減量化

    冷却水が大量に仮設タンクに貯められていますね、これを加熱して蒸発させればかなりの減量化が出来てタンクにゆとりが出来ると思います。加熱の費用などは現惨状から見れば微々たるもの。 汚染濃度の高くなった残水の処理は当然固化でもして然るべき所に埋めるとかは必要でしょうが。 そもそも水蒸気H2Oにセシウムやら何やらが混合100%のまま結合して蒸気で外部の大気汚染になってしまうのか?理解出来ませんのですが、蒸発処理策は一顧だにされないのが 浅学の私には不思議です。 そんなものなんですか?何方か教えて下さい。

  • 放射能に汚染された水が蒸発したら

    放射能に汚染された水が蒸発したらどうなるのでしょう? 1 塩と水が分離するように放射能と水も分離するのでしょうか? もし分離しないなら、放射能に汚染された水は大気中に拡散し、 やがて雨になって落ちてくると考えられますね。 よろしくお願いします。

  • 福島 原発

    福島原発1号機で、大量の冷却水が蒸発していますが、発生した蒸気は外に放出しているのでしょうか?  蒸気と一緒に、大量の放射能が放出されている事はないでしょうか? トレンチの水の放射能濃度が非常に高いことは、テレビで何度も報道されていますが、 蒸気の事は何も報道されていません。 非常に心配です。

  • 原発の汚染物質が低下するためには?

    原発の汚染物質が低下するのはどのような状況になれば可能でしょうか。 類似質問もあるかと思いますがよろしくお願いします。 地震当初は、原発が爆発することが怖かったです。そして冷却に成功し出してなんとか チェルノブイリのようなことには至らずにすみ、胸をなでおろしました。 ですので、ある程度の安心はあるものの、今度は空気中や、土壌や、水の中に含まれる 汚染物質から吸収してしまう物質の、積算値が気になっています。今でも、大気中に 放射線物質があらたに、日々放出されているのですよね? 完全に汚染物質が漏れなくなるには、何年もかかるでしょうし、原発付近には100年くらいは 住めないかもしれないです。でも、首都圏などで安心できるようになる程度まで汚染物質の流失が 減少するには、原発がどのような状況になれば、そうなるのでしょうか。水棺を目指していたと思うの ですが、これはできないということになったと思います。炉に穴が開いているということであれば、 炉を修理する必要があると思うのですが、そんな危険な作業をする人手はないでしょう? 温度が低下してきていても、発表される毎日の飛散量は、それほど変わっておらず、1年たったら安全な被曝量を超える被曝をする人が、首都圏なら1300万人はいることになってしまいます。 今、目指している状況はどんなものなのでしょうか。

  • 福島第一原発汚染水の処理方法について。

    素人考えなのですが、汚染水を吸水ポリマーで固化することはできないのでしょうか? また、汚染水を吸収したポリマーを乾燥させて、水分だけを蒸発させれば、 後には放射性物質を吸着させたポリマーだけが残る・・・ そうすれば汚染水流出を防ぎ、保管のための体積もかなり減らせると思うのですが。 この様なことが可能なのか、できないのならその理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 水銀による環境汚染

    湖の水銀(mercury)による汚染について知りたいのですが、水銀の放出は主にごみ焼却場や、電力発電による大気汚染によるということを知りました。その後、大気に放出された水銀が雨によって湖の水が汚染されるんでしょうか。雨には水銀が含まれてるんですか。

  • 福島原発汚染水の蒸発減量処理は何故不可なのか

    福島原発の汚染水が大量に溜まって処理に苦闘してるのは公知ですが、これを加熱蒸発させて減量することは出来ないのか、何故出来ないのか、知りたいです。  質問(1) 蒸発して行くのも水H2Oで、これ自体が既に放射線を帯びているからですか? そもそも水はH2Oの単純分子のもので、この水素と酸素にセシウム、トリウムなどの放射物が結合でもしてしまってるのか?理解出来ないのですが・・・。  質問(2) 報道では汚染を濾過除去する装置導入を急ぐとされています。そしてその濾過済の残水を海に放流するのはこれまた難しいとかの意見も聞いています。トリウムだけは残るからですか? ならば 減量は一切望みのない話で貯水タンクも将来40年ばかりは、ドンドン増え続けることに変わりはないですね。そういうことなのですか?識者から教えて下さい。

  • 福島第一原発近海の汚染調査

     福島第一原発事故による農産物や水産物などの汚染が問題になってきています。  各地域の放射線量は色々なサイトで毎日確認することができます。  しかし海はどうなっているのでしょう。よく分かりません。  福島第一原発の1,3,4号機が水素爆発したときに、大量の放射性物質が大気中に放出されたと思われています。  確かにそれは間違ってはいませんが、チェルノブイリ事故とは違い、原子炉本体が爆発したわけではありません。  福島第一原発の放射性物質の殆んどは、冷却に使用した水に混ざり高濃度汚染水になっていると考えます。  東電や政府の楽観的な公表では、メルトダウンした燃料はまだ地下に潜っていないようです。それならば汚染水処理装置によって、かなりの放射性物質を回収できるのかもしれません。  しかし私は東電や政府を信用していません。多くの人が考えているように、メルトダウンした燃料はコンクリートの床を融かして地下に潜り込んだのでは?と思います。  そうならば、そこから高濃度汚染水が漏れている訳で、そこから海に流れ込んでいるはずです。  東電や政府とは関係なく、福島第一原発近海の汚染調査をしている団体や企業はあるでしょうか。海の汚染状況を知りたいのですが。

  • 水の蒸発速度について

    熱平衡、T℃、大気との接触面積A、の条件下でビーカーに入っている 体積Vの水の蒸発速度を求めるにはどうしたら良いのでしょうか? 或いは水の残りの量によって蒸発速度は異なるのでしょうか? このための式などがありましたら教えて下さい。

  • 汚染水の拡散は?

    原発から海に流出した汚染水の放射線量の総量が、通常の3万倍という報道がなされた。 これらの汚染水が海流に乗って、表層の高濃度の水が蒸発し雨となって各地に降り注ぐと思われるが、これは危険ではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J577N】の印刷トラブルについての相談です。PCは無線LANで接続されており、プリンターがオフラインと表示され印刷ができません。
  • Windows10の環境で、PCとプリンターが異なる接続方法で接続されています。ソフトバンクエアのWi-Fiルーターを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、電話回線の種類は不明です。
回答を見る