• 締切済み

母乳不足で悩んでます

生後1ヶ月の娘がおりますが、母乳不足で悩んでいます。 オススメの食べ物や飲み物はありますか?

みんなの回答

回答No.11

他の方も書いていらっしゃいましたが、乳腺があまり開いていないのかも知れませんね。 素人考えで色々試すより、専門家に相談されては如何でしょう。 私は桶谷(オケタニ)母乳育児相談室に通っていました。 全国に先生がいらっしゃいます(多くはないですが。。。><;) 助産婦経験が豊富で特別な手技を体得された、おっぱいのスペシャリストばかりですので、安心です。 断乳の指導までしっかりサポートしていただけますよ^^ ネットで検索出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • que01
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.10

たんぽぽコーヒーを飲むと、母乳の出がよくなるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

可能であれば、母乳マッサージ専門の方にマッサージを受けるといいですね。 乳管が余り開いていない場合が考えられるからです。 食べ物は体を温めるような和食・汁物がいいですよ。 具だくさんの汁物は一番いいと思います。 反対に良くないのは、揚げ物・糖分塩分の多いもの・スナック菓子 冷たい食べ物・冷たい飲み物などです。 小麦製品・乳製品も体にはよく有りませんし、油もオレイン酸の多いものなどに 気を付けると効果は出ると思います。 服装も体を冷やすような格好をするのも冷えるのでよく有りません。 出来る限り疲れを溜めないように、昼寝をするのもいいですよ。 地道な事ですが、頑張って下さいネ。 私も娘の時には散々苦労をしました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ion91
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

育児お疲れ様です。 私も第2子が同じく生後一ヶ月になります。 上の子の時に完母の友人から薦められたのが「青汁」でした。それプラス「出ていなくても吸わせる」です。 最初の方は出ていなかったので子供がくわえたまま「ウーウー」言って怒っていましたが、青汁の効果もあり飲み初めて一ヶ月くらいで気が付けば母乳だけで大丈夫になっていました。 二人目になると道も出来ているのか、青汁はもちろん毎日飲んでいますが完母で育てています。 「大麦」が入っている青汁の方が比較的飲みやすいですよ。私は個別包装が便利なのでそれを買っています。 絶対と言う保証はありませんが、それでなくても母乳が出ていると母体の栄養素も不足気味になるのでそれを補うという点でもいいかなと思っています。 お互い大変ですが育児楽しんで頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.6

現在二人目を母乳で育てています。 ごぼう、白米は母乳出るみたいです。 あと水分(ノンカフェイン)をたくさん取ってます。 乳製品は取りすぎはダメみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

二人を母乳で育てました 一人目のとき 産熟熱で 母乳をあげらえず おっぱいがでなくなり 悩んでいて 友達に まぐろを食べるとおっぱいがはるよといわれ 食べるとはるようになり ごぼうの種を食べると乳腺が開くとききまいたが これはためしていません。 おっぱい体操 腕をまげ後ろに引くを何度も繰り返すとおっぱいがはってきて 子供が男の子なのでよくのみ あまるようになりました 病院でおっぱいもんでもらうと 痛いけれど おっぱいすごくでたいう友達もいました。 あせらず 精神的なこともあるので でなくてもすわしていると だんだんでるようにもなくかもしれません・ 私の話は20年前なので少し古いですが ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

こんばんは。2人の子を母乳で育てました。 残念ながら、これを口にすれば母乳の出が良くなる、という食品はありません。 こだわって食べることで、逆にトラブルのもとになることも少なくありません。 (牛乳・甘いもの・油っぽいものの摂りすぎ=脂肪分の多い消化の悪いお乳の元  お餅の食べすぎ=乳腺が詰まる元) ありきたりのアドバイスですが、何でもバランス良く食べることが基本です。 あとは、水分を良く取ること。 例えばですが、1回に40CC母乳を飲ませたとして、 (毎回変動はあります。例えばの話です) 1日に15回授乳したとします。 すると、40×15=600CC 自分の分にプラスして飲む必要があります。 すでに実践されていたらごめんなさい。 母乳は3時間おきなんてことはありませんので、 15回でも20回でも与えてください。 1ヶ月で母乳の出が十分の人の方が少数派です。 3ヶ月までは、赤ちゃんもお母さんも練習の時期だと思って大丈夫です。 心配でミルクを足すのでしたら、1回20CC程度にとどめて、 泣いたらすぐに母乳を与えます。 出ているか出ていないかは考えずに、吸ってもらってください。 出を良くするには、特定の食品を食べることではなくて、 赤ちゃんに吸ってもらうことに尽きます。 こちらに詳しく出ています。 私は上の子の時に、1ヶ月間混合でした。 このままの方法で良いのか悩んだ時に、 こちらのホームページに出会いました。 http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/ お風呂では毎日おっぱいと乳首をほぐしていました。 http://www.mamanomilk.com/massage.html お母さんの笑顔が一番の栄養ですよ、と助産師さんにアドバイスされました。 あまり思い詰めないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

こんにちは。 根菜類のたくさん入った味噌汁がいいと聞きましたよ。納豆なども。過度はよくないですが、大豆製品はいいみたいです。 あと、母乳にいいハーブティがあります。カフェインも入っていないですし、鉄分不足やホルモンを促す作用のあるハーブがブレンドされていて、水分補給にはもってこいです。一日1リットルは水分を取ったほうがいいです。 http://www.e081.com/index.html http://amoma.jp/product/breast_feeding.html 私は上の方を飲んでいました。味はハーブティにしては飲みやすかったです。作るのが面倒で結局数カ月でやめてしまいましたが。 生後一か月ならまだまだ心配しなくて大丈夫!私は自分に無理がないように混合にしてしまいましたが、一日10回以上飲ませることと、ママがきちんと休息をとれるようにすれば軌道に乗ってきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hico36
  • ベストアンサー率35% (59/165)
回答No.2

おもちやおこわは人によっては詰まる原因となるので止めて下さい>< 昔は栄養が足りなかったので、ご馳走でハレのものである 「おもち」とかを薦めたんだと思います。 母乳不足とのこと。 乳首の腺は一杯通ってますか?(腺は1本じゃないんですよ) 出る腺が開いてないと、いくらたまっても出てこず、逆に 「うつ乳」を起こしてしまいます。 一度助産院や母乳専門の助産師さんの所でマッサージしてもらって 下さい。 そして、母乳を出すにはとにかく「水分」「休息」です。 とにかく水分を一杯取って、睡眠不足だったら1.2回ミルクに して休息を取る事。 これがとても大事です。 後は ・自分でもマッサージをする  (これはやり方があるのでちゃんと助産師さんに教えてもらって下さい) ・とにかく飲ませる(頻回授乳と言うやつです) これが良いと思います。 ただ、1カ月だとまだベビの吸うちからも弱く、母乳育児も乗らない事が 多いです。のんびりゆっくりとやっていくのが良いですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.1

飲み物は分かりませんが、食べ物なら、おもちやおこわ等を食べると母乳出やすいですよ~^^ もしくは、病院の母乳外来などで相談してみてはいかがでしょうか^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳不足?!

    現在3ヶ月児のママですが、出産当初から母乳に悩んでます。最初は母乳は出るのに、娘が小さく産まれた為なかなかうまく飲めず、搾乳しては哺乳瓶で飲ませていました。徐々にうまく飲めるようになり、母乳の出もどんどんよくなり、搾乳しては冷凍保存するまでに!!ところが最近になってまた母乳不足になったのか、飲ませてもすぐ泣く様になり、 張っていた胸もぜんぜん張らないし、授乳後試しにミルクを飲ませてみたら、200mlも飲みました。その日はぐっすり寝てくれたので、やはり 母乳不足と思います。こちらで「たんぽぽコーヒー」が効くとありましたが、どこで購入するのがオススメでしょうか?

  • 母乳あげてても痩せません

    いま生後一ヶ月の娘がいて、母乳をあげているのですがまったく痩せません… 母乳をあげているとたくさん食べてても痩せるときいたのですが… 妊娠中に20キロも太ってしまい、10キロは戻ったのですが、太ってしまったことで前まで普通に着れてた服も着れなくなり新しく服を買おうと思っても太ってしまったことで好きな服を買えず憂鬱な気持ちになります。 早くもとの体型に戻りたくてダイエットをはじめたら今度は母乳の出が悪くなったように感じます。前まで3時間もたてばカチカチにおっぱいが張ってたのにそれもなくなってしまいました。食事はきちんと食べるようにしているのに… 母乳をあげても痩せなかったとゆう方いますか? 母乳で痩せた方はどのくらいの時期から痩せ始めましたか? 母乳とミルク混合でも痩せますか? それと母乳の出がよくなる食べ物や飲み物などありましたら教えてください!!!

  • 指しゃぶり 母乳不足?

    生後2ヶ月の娘がおりますが、1ヶ月の後半あたりからなめなめが始まりました。お風呂で私の腕をなめなめ。握りこぶしをなめなめ。よだれかけを口に持っていってパクッ。。。 お乳が足りてないんじゃないの?ミルク足しなさい。1ヶ月から指しゃぶりなんてかわいそう。お腹が空いているのね。こう言われているんですが、やはり母乳不足なのでしょうか? 一度ミルクを足したのですが10ccやっと飲んだくらいでした。私はお乳は出るほうではないですが、子供の機嫌は良く、良く眠るし、おしっこも13回前後ある。母乳不足には懐疑的なんですが、どうなんでしょう。抱いてることが多いから、泣きもせず機嫌が良いのかな。日中おっぱいは張りにくいですがとかく吸ってもらっています。 指しゃぶりをやめてもらう方法なんてありますか? 指しゃぶりって何ですか?かわいそうな行為なんですか? 教えてください。

  • 母乳不足…

    子供は今2ヶ月半ぐらいです。 生後10日まで入院していたため、完ミ。 退院してから1ヶ月半までは母乳をあげた後は必ずミルクを 足す生活でした。 そうしているうちに母乳が出なくなっている気がして 1ヶ月前ぐらいから母乳不足ハーブティーとセイヨウニンジンボク を飲み始めました。 そしてミルクを足すのを減らし始めました。 2週間前は1日5回(80)ミルクを足すぐらいまで減らすことが出来ました。 今は外出する日で1日3回、家にいる日で1~2回になりました。 今日ふとどのくらい飲めてるんだろう?と 飲む前、飲んだ後、体重をはかってみると60とかしか飲めていませんでした。 (うちの子は1度に沢山飲めない子なんですけどミルクだと80~100は飲めます) そしてその60というのは右乳のみです。左乳を飲ませようとしても 右乳で飲んだ母乳をケボッと戻して飲んでくれません。 左から飲ませても嫌がり結局毎回右乳しか飲んでいない気がします。 (一度桶谷式に相談に行ったのですが右も左も形、柔らかさ、大きさ、味に差がなく、 なぜ左が嫌なのか分からないと言われました。) 生後2ヶ月半で1回60は少なすぎ…水分不足、栄養不足に ならないか凄く心配で母乳をやめてしまおうか悩んでいます。 搾乳で母乳の出を調べてみようとも思ったのですが 母乳を吸われた刺激で出る感じなので搾乳してもあまり絞れません。 そしてかなり頻回に泣かれます。(ミルクだと1回飲めばしばらく泣かない) 上に未就園児の子がおり、頻回授乳に疲れてきているのかも しれません。せめて授乳の感覚が3時間あれば上の子ともっと 遊んであげられるのですが…。 それでも、もしこれから母乳が足りてくるなら母乳だけで 頑張れたらな。と思います。 混合、もしくは完ミから完母になられた方 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 【溜まり乳=母乳が良く出る】ではないの?

    生後1ヶ月が過ぎた娘がおります。 1ヶ月検診で 体重の増えが少ないのを指摘され、母乳を20分位飲ませた後、ミルクを足すようにしました。 確かにミルクを足すようになってから、娘のグズリはかなり減ったので、よっぽどお腹が空いていたのか・・・と申し訳なく思いました。 私が乳腺炎になってしまった際マッサージに来てもらった助産師さんから、『母乳の出かいい人が乳腺炎になりやすい』と言われたので 私自身自分が母乳不足だとは考えてもいませんでした。 また私は溜まり乳タイプみたいなので、母乳がいっぱい出るから溜まるものだと思っていました。 【溜まり乳=母乳がいっぱい出る】という事ではないのでしょうか? 母乳のみで頑張っていきたい!と思っていたのですが、現時点で母乳不足だと やはり無理でしょうか?

  • 母乳不足で泣き止まない

    出来るだけ母乳でがんばろうと奮闘中です。 母乳の出をよくするには、できるだけミルクを足さないことが大切だと聞きますが、 うちの赤ちゃんの場合、量が足りないと泣き止みません。 生後2週間ですが、母乳を20分吸わせた後も100ccのミルクを飲みます。それ以下だと泣いて泣いて どうしようもありません。 母乳不足なら、その分回数を多くという話もありますが、 母乳を吸わせた後、それだけで泣き止むことがないので、 ミルクを足さずして1回の授乳を終了することができません。お腹が空くと、抱っこしても、添い寝をしても何をしても泣きやまないのです。 泣いたまま放っておくにしても、1時間2時間は平気で泣き続けますし、夜中などはマンションの近隣への迷惑もありますので すぐにミルクを足すことになってしまってます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 母乳不足について

    生後15日の息子を持つ新米ママです。産院から退院後の、一週間検診を受けた時に息子の体重が退院したときより減っていたため医師から母乳不足を指摘され、ミルクを足すように言われました。(退院時3124g、一週間検診時3092g)入院中の母乳測定では50~70ml飲んでいたり、母乳マッサージを受けていた際に助産師さんから「よくおっぱいが出てますよ」と言われていたので、母乳育児でがんばろうと思っていた矢先でした。入院中はおっぱいが痛いくらいに張っていたのが、退院してからはおっぱいが張った状態にならないのも不安です。  息子は、おっぱいをだいたい両方で合計15分くらい飲み、その後大体3~4時間ぐっすり寝ています。うんちも、一日7~8回、おしっこもたっぷりしています。このような状態において、やはり母乳不足でしょうか?

  • 母乳不足?

    妊娠中から桶谷式の母乳育児を勉強し、妊娠中から母乳に良くないとされるものは一切口にしていません。 待望の我が子が母乳をおいしそうに飲んでくれるのを夢見てました。 出産した病院は桶谷式を導入しておらず、生後14日までは混合で育てていましたが、それからは完全母乳で現在生後1か月と20日ほど経ちます。 一日平均おしっこは9回ほど、うんちは少しが7回多めが1・2回ほどで体重も出産時から1キロ近く増えました。 何事もなく安心していた矢先、昨日からおしっことうんちの数が激減し、1日おしっこが3回うんちは出ていません。おっぱいをやると大体1~2時間近くは寝てくれていたのですが、昨日からおっぱいをやっても満足しないのか、一日半たった今までずーとおっぱいをほしがっていました。 このころになると腸が成長しておしっこやうんちの回数が少なくなるとは聞きますが、こんなに激減するものなのでしょうか。 また、母乳不足と考えられる場合、こんなに急激におっぱいがでなくなることってあるのでしょうか? ストレスで母乳が出なくなるとよくいいますが、ストレスは結構溜まっていると思います。ストレスは食事制限に対してではなく、周りの環境に対してです。 ちなみに、私が一睡もできないことが続いたため、また心配なために、先ほどミルクを120mlほど作ってのませました。すると一気に飲み干してコトっと寝てしまいました。 完全母乳は夢のまた夢なのでしょうか?

  • 母乳不足になった?改善するには?

    2ヶ月になった娘がいます。 クリスマス前までは、母乳寄りの混合育児だったのですが、年明けから妙に調子が悪く、ミルクの量が増えていて困っています。 年明け前は、1日1回ミルクを40程あげていて、それ以外は母乳で足りてました。 年明けてから、ミルクが40以上、1日2回以上はあげるようになってしまいました。 吸わせても吸わせても、娘は寝てすぐ起きてしまったり、乳首から口を離すのにパッチリ起きていたり… おっぱいはふにゃふにゃで、指で押してもさっぱり出て来ないくらいです。 今日は、授乳中に娘が寝てくれたのでホッとしていましたが、実母がすぐ娘を寝かせにかかったところ泣いてしまい、『おっぱい足りてないんじゃない?』と言われました。 それから1度授乳をしなおしましたが、すぐ起きて指しゃぶりをし始めてしまい、結局ミルクを100近く実母があげました。 すると娘の寝つきが良くなりました。 母乳不足だったのでしょうか? 乳首や娘の口元に薄ら白い色がついていたので、大丈夫かと思っていたのですが… また、年末から、油や乳製品、お肉をよく口にしている気もします。 その分野菜も食べていますが…そのせいでしょうか… まだ2ヶ月なので、母乳を復活させてミルクに退場してほしいです!

  • 母乳不足感について

    もうすぐ二ヶ月になる娘の母親です。 母乳不足感への不安があります。 夜寝る前に100ccミルクを飲ませる以外は、母乳育児です。 夜間はミルクを飲むためか5~6時間寝てくれます。 日中は、あまり昼寝をせず寝ても2時間程度で、ほかは起きています。 ハイローチェアでゆらゆらしていると、泣いたりせずにいてくれるのですが、お腹がすいて母乳を飲ませると30分くらい吸い付いたままです。 夜間はゴクゴクと音をたて飲んでくれますが、昼間はおっぱいも張ることはなく、ゴクゴクと音をたてることもなく、吸っているので母乳がでていないのではないかと、不安です。 よくおっぱいを吸わせていると、ツーンと感じるといいますが、その感覚もありません。 わからないだけかもしれませんが…。 うんちは2日に1回くらいです。 おしっこは、布おむつ使用で、朝~寝る前までで10回程度です。 大人用の体重計しかなく、娘の体重の増えもわかりません。 ゴクゴクと音をたてて飲まないこと、おっぱいが張らないこと、搾乳しても20cc前後しかでないこと…など不安要素ばかりです。 やはり母乳不足なんでしょうか?

サイコパスの遺伝
このQ&Aのポイント
  • サイコパスの遺伝について知りたい
  • 祖母がサイコパスのような行動をしていて、私も少し同じような気がする
  • ひねくれた性格の原因や遺伝の問題について考えている
回答を見る