• ベストアンサー

アルバイトの待遇

_nico_の回答

  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.3

法的にはアルバイト・パートでも条件を満たせば有給はもらえますが、 大体の会社は有給や保険等の権利を主張すると遠回しに辞めさせて(バイト日数を減らす等)新しい新人のバイトを入れます。

関連するQ&A

  • アルバイトの有給

    飲食店でアルバイトをしている高校生です。 以前少し機会があって労働基準法についてしらべたら、アルバイトであっても一定期間勤めれば有給休暇がもらえる みたいなことがかいてありました。 これって本当ですか? 私のお店では有給を使っているアルバイトなんて見たことないですし、そんな話も聞いたことありません。 お店によって違うのでしょうか? くれるものなら欲しいですが、やっぱり高校生で有給なんて聞いたことないのでむりですかね? よかったら回答ください。

  • 有休消化中のアルバイトについて

    転職が決まりましたが、転職先企業は、試用期間6ヶ月で、 その間はアルバイトです。 もちろん社会保険等はついていないため、無保険状態です。 前の会社の有休消化中に、転職先企業のアルバイトをして 収入を得ても、問題ないでしょうか。 又、有休消化期間中に収入があると、アルバイトのことが 前の会社にばれてしまうのでしょうか。

  • アルバイトの有休申請について

    三年ほどアルバイトで働いていたスーパーを、諸事情によりあと一週間以内に辞めます。しかし、有休を使ってない事に気付いたのですが、今から有休を申請しても受け付けてもらえるのでしょうか?

  • アルバイトの辞退について

    1月末に以前勤めていた会社をやめ(正社員でした)、明日まで有休消化中です。 有休中にアルバイトを見つけて応募したところ、運良く採用されましたが、仕事に違和感があって辞めたいと思うようになりました。 今はまだ前の会社の有休消化中のためなのか、来てくれ、といわれたわりに入社手続きの一切をしておりません。 近々、責任者と話しをする機会があると思うのですが、そのときに辞退を申し出ても大丈夫なのでしょうか。

  • 何のアルバイトをするべきでしょうか?

    はじめまして 多分くだらない質問かもしれませんが聞いて下さい。 何を基準にどんなアルバイトをしますか? 例えば飲食店とか居酒屋なんかは暴力とか口ばかりでダメな店員ばかりだし、スーパーは口だけ達者なオバチャンがいたりとなかなかいいバイトがないですよね… そこで私は今コンビニのアルバイトをしてみようかと思うのですが、やはり常連客になってしまった店とかで働きたくないので、あまり行かない店で働きたいですがどう思いますか? あとコンビニ以外で良さそうなバイトは何かありますか?

  • アルバイト

    私は18才なのですが、勤務していた会社を辞めこれからフリーターになろうと思っています。 心身の都合上夜勤はできないので、昼間(夕方まで)のアルバイトを探しています。 一応二年ほどなら飲食店でのバイト経験はあります。 時給800円~で何か良いバイトはありますでしょうか? もしありましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めたいですが、辞め方に困っています。

    20代の男です。飲食店でアルバイトを行っていますが、辞めようにもどう辞めていいか分からずにいます。 以下に詳しい内容を書いていきますので、長くなりますがご容赦ください。 現在私は、某飲食チェーン店で朝9時半から14時近くまで働いています。 辞めたい理由は、主に職場の人間関係に関してです。 そこには自分の上司に当たるパートが2人いるのですが、どうにも性格が合いません。 注意を受けるだけなら構わないのですが、どちらも一言二言多いのです。 (「ここはお前の店じゃないんだから勝手をするな」「お前の母親が守ってくれるわけじゃないぞ」等) 確かに悪いのは私自身ですが、なぜ注意された内容以上に責め立てられなきゃいけないんでしょうか? 脅すようなネガティブワードを多く使い、私自身の気持ちを考慮してモノを話してるように思えないのです。 どちらも3年以上働いているらしいですが、人の気持ちを考慮して発言できない人間の下で働くのはこれ以上は難しいと判断しました。 半年間我慢して働き続けてきましたが、このパワハラにはもう耐えられそうにありません。 私は4月から医療資格取得の為に専門学校に通っており、こちらのアルバイトは日曜のみのシフトで組んでもらいました。 (このバイト先には黙っていますが、週3回夜に違うアルバイトに入っています。こちらをメインで働いていきたいと考え、この度辞める決断をしました。) 前にも一度辞めると切り出したのですが、「~月中はいてほしい」とせがまれ、結局現在までズルズルと働かされています。散々に言ってくる割には、随分と都合のいい話だとは思いますが。 今は4月から新しく入ってきた学生アルバイトの子もいるので、辞めるのであればこのタイミングではないかと考えています。 色々と現在の状況を書かせて頂きましたが、要はこのアルバイトの辞める為の口実と、 どのように切り出せばよいかを皆様から意見を頂きたいのです。 過去に似たような経験をお持ちの方、 どういう風に言えばお互い納得して辞めることが出来るか良い案のお持ちの方からの回答をお待ちしています。 とにかく出来るだけすぐに辞めたいです よろしくお願いします。

  • 何故公務員は、らくらく待遇なの

    先日平日に、郵便局の友人A人と飲みに行くことになりました。 Aは内勤らしく土日休みと聞いていました。そしたらAは今日は休みだったと言ってました。そして私が『なんで休みなの?』と聞いてみたら、有休の日だから、と言い有休について話はじめましてた。 その内容を聞いてて正直ビックリでした! 有休は月終わりに、来月分を入れるそうです。 2日間、毎月入れれるそうです! 毎月、休日以外に必ず2日は余分に休みが取れるそうです! 週休2日で、月8日休みだとしたら、毎月10日休みになっるてことです。 急に病気になった時などは、追加でとれるそうです! そして一年で20日間分も、有休が新しくもらえるらしいです! うらやましいです!くやしいです!こんな休みが多くていいんですか? 私が朝早く起きて目をこすりながら、出勤するときにソイツらは家で寝ててもお給料が発生するんです! 私は会社で有休などほとんど取れず、ないにひとしいです。急がしいし取れる状況じゃないです。取って休んでいればボーナスが減るといわれています。皆にも迷惑がかかります(人が減って仕事が遅くなるため) 普通、会社ってこんなもんじゃないんですか? 公務員はなぜこんな、楽な待遇でいいんですか? 民営化になればこうゆう一般企業で働いている人々を 馬鹿にしている、ふざけた待遇なども変わるんでしょうか?

  • オフィスでのアルバイト

    大きい会社のオフィスでアルバイトをすることになりました。 私は17:00から入るのですが、社員や他のアルバイトさんには挨拶は何と言えばいいのでしょうか? 飲食店みたいに「おはようございます」で良いのでしょうか?

  • アルバイトとパートの違いについて。

    お世話になります。 約一年四ヶ月前に開店した飲食店にオープニングからアルバイト勤務をしています。 パートさんと同じ一日八時間労働、週休二日で働いて来ました。 パートさんとの違いは、福利厚生かわつかないこと、一年に一回の健康診断がないこと、年に十日の有休がないこと(これは、あってないようなものらしく、退職する人が有休消化をして退職をしたことで始めて存在を知りました。) アルバイトのパートさんとの違いは五百円まで、社員食堂利用がタダな事でした。 先週、人事の方からアルバイトの人にお話があり、今月から国の規制が厳しくなり、週30時間以上/月に120時間以上(記憶が曖昧ですみません)働いているもの全員に対して、厚生年金、社会保険、雇用保険に加入させる事になった。と言われました。 今まで、国民健康保険と年金は自分で払っていましたので負担が減りこちらとしても嬉しい限りなのですが、唯一のメリットであった社員食堂もパートさん同様これから利用する場合は手出しになると言われました。理由は、今回の社会保険の件でパートさんとの差がなくなったので、さらにアルバイトに食事無料の特典がつくと不公平になるとの事でした。 ただ、上記に書いたように、健康診断や有休制度がアルバイトにはありません。 一体、同じ仕事をしているのに何がパートさんと違うのでしょうか。すごく不公平な気がしてしまいました。 次の仕事を探そうにも、パートさん同様一ヶ月間のシフト表を出すのでなかなか出来ません。パートさんでしたら退職後には10日間のお金を貰いながらの猶予があります。 一度、店側の希望で私をパートに。と話を付けてくれましたが、その時は、経営状況がよく無いため、つぎの空きが出るまでダメだと言われ断念しました。 ところが今回のように、対してパートさんとアルバイトの差が無いとき、何故パート枠ではなくアルバイトとしての雇用更新になるのかわからず、無知で恥ずかしいばかりですが、こちらで相談させていただきました。 やはり、有休などが絡んでくるからなのでしょうか。 個人経営のお店ではなく空港ビルなのですが、経営悪化の為かどの店舗も短時間のアルバイトやボーナスなしの契約社員ばかりです。