• 締切済み

辛いです

snowwdayの回答

  • snowwday
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

はじめまして お辛いですね・・・ 私もつい最近息子の小学校での学級懇談会での保護者の発言が自己中心的なものであったので つい保護者の立場から担任の先生のフォロー的な意見をしておきましたが 周りが見えない親御さんておられますね・・・ 親は自分の子供だけ見ていればいいですが(それだけでも手に余るほどの大変さですが)、 学校の先生方はそれが何十人といるわけですから、大変なご苦労と思います さて、精神疾患を患っておられるようですが(薬も処方されたとのことなので) 精神疾患の治療の中心は、薬物療法となっております カウンセリングなど心理療法もありますが、 まず症状を抑えないことには何も冷静に行動や他の治療を受けれないので 薬物療法が中心となります そのため、処方された薬を勝手な自己判断で服用したり、中断したりというのは 一番症状が悪化するパターンとなりますので、 (俗に言う「リバウンド」と呼ばれるもので、以前に比べて症状が悪化します) 医師によって診断され、正式に病名がついて、薬が処方されたのであれば まずは何をおいても薬の服用を必ずしっかり行わなければなりません 精神疾患の治療の第一は、「しっかり薬を服用する」ことです そして、お一人で抱え込まず、専門医療機関やご家族、上司などに 愚痴や悩みというレベルで結構ですので溜め込まずに話された方がよろしいかと思います。

okan5
質問者

お礼

暖かいお言葉、ありがとう御座います。 NO1の方にまとめてお礼を書かせて頂きました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 心臓がとまる?

    今朝、主人が言ったことがとても気になるのでお聞きしたいと思います。 「夜中にとても苦しくなり気がつくと鼓動がなかった・・・。  少ししてドクン、ドクンとゆっくり鼓動が戻ってきた。」 と言います。何か悪い病気ではないでしょうか?年齢は33歳です。 主人はいつも「疲れた疲れた」と言っています。また、ストレスなどから 胃潰瘍になり治療もしていました。今でも胃が痛むときは薬を飲んでいます。 運動をしたわけでもなく布団に横になっている時に鼓動を感じるものでしょうか? どなたかこの症状についてお分かりの方、教えてください。

  • 家でも病状が出ます。

    対人緊張と統合失調症があり社会に出れず家で療養中です。特に家で父親に対して病状が出ます。 父親が帰って来る時間が近づくにつれ緊張が出て、強い不安時用の薬を飲みます。父親の言動で被害妄想もあります。父親がいなければ薬を飲む必要がなくなるだろうと思います。 経済力がないため家を出る事が出来ません。 父親の興味に合った話題をふったり私の事を話したり少しずつ父親に慣れてます。 対人緊張や統合失調症を克服した人に聞きたいです。 家でも病状が出ましたか。 私はどうすれば良いですか。

  • 精神的な病気でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 自分の症状についてわかる方がいらしたら回答お願いします。 職場で嫌がらせを受けている人と、仕事の事で話をしなければいけない時に鼓動があきらかに速くなり、手先が震えてきて、顔も青ざめてくるのです。その人と話す時は毎回です。吐き気がする時もあります。 病院に行けばわかるのでしょうが、同じ様な症状の方などいらっしゃれば、精神的な病名?など教えていただきたいなと。よろしくお願いします。m(_ _)m どこにでもある人間関係で、会社を辞める訳にもいかず、薬などで緩和出来るなら病院に行こうかと考えております。

  • 不安で

    昨日、家にいた時不安で押しつぶされそうになって、呼吸が息苦しくなったので、薬を飲みましたが、居たたまれなくなり、自分でタクシー呼んで病院に行って鎮静剤の注射を打って来ました。 こんな事が過去一年間に5回ぐらいありました。 こんな症状になったことがある方、どうやって治療しましたか??? 自分は、お薬飲んでますが、症状は突然やってきます>< 今行っているところは、症状あるとき何か原因あるかと聞かれますが、原因(悩み)はいっぱいあるのでこれかと思うものは対人恐怖とかしか思い浮かびません。やはり入院するのも手なんでしょうか?

  • 不安で

    昨日、家にいた時不安で押しつぶされそうになって、呼吸が息苦しくなったので、薬を飲みましたが、居たたまれなくなり、自分でタクシー呼んで病院に行って鎮静剤の注射を打って来ました。 こんな事が過去一年間に5回ぐらいありました。 こんな症状になったことがある方、どうやって治療しましたか??? 自分は、お薬飲んでますが、症状は突然やってきます>< 今行っているところは、症状あるとき何か原因あるかと聞かれますが、原因(悩み)はいっぱいあるのでこれかと思うものは対人恐怖とかしか思い浮かびません。やはり入院するのも手なんでしょうか?

  • 薬服用して、やる気、出るでしょうか?

    私は27歳無職妻子持ちです。無職歴長く、転職活動してきたんですが、全く決まらず、約二ヶ月前にとうとうしんどくなり、最近うつ気味で精神科に行きました。 診断はうつ気味?なりかけ?みたいな感じでした。その時に、ワイパックスという薬を処方してもらったんですが、飲んだら、やる気、出るんでしょうか? 今は身体の症状は薬なしで改善されてきたんですが、気持ちがネガティブループになり、仕事探しやらないといけないのに、できていません。ただ甘えているだけなのか、まだうつ症状なのか、わかりません。早くやる気だして、就活したいんですけどできてません。 薬の力借りたほうがいいでしょうか?

  • コンスタンの飲み方

    おとといとあるコンサートの最中に動悸?や胸のあたりが苦しいという状態が起きそのまま今まで状態が続いています。 心臓の鼓動の早さは普通なので多分自分で鼓動を意識してしまっているのだと思います。 前に日常で無意識にやっていることを意識してしまう(飲み込むとき、まばたき、唾液など)という理由で心療内科に行きそのときにコンスタン0.4をもらいました。その時はなぜか一回飲んだだけで症状がおさまりずっと飲まないでいたのでまだ40錠ほど残っています。 今回のもその自分の意識が心臓の鼓動のほうにいっているためにおきているのだと思います。 なのでコンスタンを飲もうと思ったのですが、コンスタンの飲み方について教えてください。 1日何回飲めばいいのでしょうか? 症状がないときも飲み続けたほうがいいのでしょうか?症状がないときにも飲んでしまうことによって起こる副作用?があれば教えてください。

  • 寝起きの頻脈

    寝起き、もしくは入眠時に時々、脈が早くなることがあります。 トトトトトト…という感覚が上半身に伝わり目が覚めます。そのトトトトトト…という感覚を数えてみると1分間に200回くらいです。 ただ、心臓の鼓動はとくに早くなったりせず正常のような気がします。 必ず寝ているときにだけ症状が出るので気持ち悪い感覚です。 病院で心電図や24時間ホルターをしましたが、その時は症状が出なかったので、異常なしでした。 この症状は一体何なのでしょうか? それと、頻脈だけど心臓の鼓動は早くならないこともあるのでしょうか?

  • 病気との向き合い方

    大学生です。 私は高校生のとき精神的な病気を患っていました。今は薬など服用していませんが、その関係で不安やストレスが積み重なるとよく過呼吸になったり胸が痛くなったりします。 大学生に入ってからはそのことを誰にも話したことはありません。しかし、誰かに理解してほしいという気持ちが自分の中に少なからずあるのは確かです。たくさんの人ではなく本当に自分を理解してくれる人、そんな姿を見せられる人がたった一人ほしいと思ってしまうのです。 最近までお付き合いをしていた方がいたのでその人になら話してもいいかなという気持ちになり、少しずつそういった症状になることを我慢しなくなりました。 しかし、先日恋人に振られてしまいました。振られた理由は病気とは全く関係なかったのですが、私としてはそれが重いからというのも大きな原因ではないかと考えてしまいすごくショックを受けました。 そこで私が思うのは、これからこのような姿は誰にも見せず、自分の中で処理していくほかないのかということです。一人で思い悩むしかないのでしょうか。私は誰の前でも自分を隠して、いつも笑顔でいなければならないのでしょうか。とてもわがままかもしれませんが、私は"他人"から理解されることに固執していると思います。家族が理解してくれてもどうしても気持ちを強く持つことができません。 この病気があるかぎり恋人が出来ないような気もします。 誰かにわかってほしいと望む気持ち自体が、押し付けがましく間違ったことであるのでしょうか。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 対人恐怖症について

    対人恐怖症の症状がほとんどあてはまるのですが病院に行った方が いいのか悩んでいます。二十歳の女です。 一人だけ一緒にいても対人恐怖症の症状がまったくでない友人がいて その友人と一緒ならあまり不安ももたずに外出もできます。 (人が多い所では一緒に居ても視線が気になったり、汗がとまらなくなったりはします) 一人の時は直前まで悩みますが外出はできますし、症状のほとんどがあてはまりますが 手足の震えなどはほとんど出ないです。というより症状が出そうな場面を避けてます。 仕事は対人恐怖症とストレスで頭痛、胃痛などがでてきて辞めてしまいました。 その他に自律神経失調症、非定型うつにもあてはまる症状が多いです。 ただの甘えなのではないかと思ってしまい辛いです。 非定型うつの症状は特に甘えにしか思えず、自分を責めてしまいます。 (他の非定型うつの方の事ではなく自分だけに対する思いです) どのように診察、治療するのかもわからず不安です。 この程度で病院に行くべきなのですか?