• ベストアンサー

未払金の計上

例えば、3月にきた請求書や口座振替を まとめて3/1に未払金に計上するのはよくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

3月決算であれば計上の日が3/1でも3/31でも問題ありません。当期分か翌期分かだけを注意します。 この請求書の内容が全額03/31までの費用ならば何の問題もありませんが、もしたとえば15日締め切りの費用で、03/16から04/15の期間の費用であれば、日数に応じて当期と翌期に分けて費用計上します。 ただし税法的には継続適用を条件として(常に同じ処理とするということです)1年以内の費用は支払い時の日の属する事業年度の費用とすることができます。 これを適用すればその請求を3月中に払えば全額当期の費用とすることができます。

gokumami
質問者

お礼

丁重な回答ありがとうございます<(_ _)>

gokumami
質問者

補足

3/20で届いた請求書を 3/1に計上すれば違法になるという事ですか?

その他の回答 (3)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.4

同じ月内ということやね?月次決算でなく、週次決算とか日次決算とかやっとるのならマズいけど、そうでないなら構へんよ。 ほんま言うと、請求書とかの中身次第で、例えば2月に使うた水道代とかなら2月に計上するのが本来やけどな。

gokumami
質問者

お礼

ありがとうございます<(_ _)>

回答No.3

勘定科目とはなにか?←これを理解しなければ,簿記・仕訳・経理処理をする意味がないのです。ですから・纏めて未払金に計上するのはいけません。 例えば,支払い期限が1年を越える未払金は,長期未払金として固定負債に含めるのが原則になっています。 (例) (1)事務用消耗品費の購入費が未払いになっている場合は未払金計上です。 (2)家賃などの継続的な役務(サービス)受ける費用が未払いになっている場合は未払費用になります。 科目を調べて使い分けしてください。

gokumami
質問者

お礼

丁重な回答ありがとうございます<(_ _)>

noname#136967
noname#136967
回答No.1

全くの違法行為です。

gokumami
質問者

お礼

そうだったんですか(T_T) まったくしりませんでした・・・ ありがとうございます

関連するQ&A

  • 決算月の社会保険料の未払い費用の計上について

    決算月の社会保険料の未払い費用の計上について 3月末日は初めての決算です。従業員3人で約10万円程度の社会保険料を口座振替で納付しています。 2月分は3月31日に口座振替、3月分は4月末日に口座振替されるわけですが、3月分(4月末口座振替分)についての保険料は金額にかかわらず未払い費用に計上しないといけませんか。毎月定例的に納付、支払いするものは特に未払いに計上しなくても構わないというふうなことを耳にした記憶もあります。(他に電話料、プロバイダー料など前月分が翌月請求されるものなど)。義務なのか、どっちでもいいのかも含めて初めての決算で不安なものでして、質問させてもらいました。併せて、一般的に未払い費用に計上するものにどんなものがあるかも知りたいのでよろしくお願いします。

  • 未払計上

    ○契約期間が2006年4月~2007年3月 ○9月に決算 9月役務提供分10月支払分の 電話代の費用を未払計上しました。 (9月末日の締めまでに請求書の到着が間に合わなかったため) そこで疑問なんですが この未払計上というのは 「未払金計上」ですか?「未払費用計上」ですか? 「未払費用」の定義では 「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、 すでに提供された役務に対して、 いまだその対価の支払が終らないものをいう。」 契約期間が1年間なので→継続して役務の提供を受ける場合 ということなので 私としては「未払費用計上」だと思うのですが どうも会社としては「未払金計上」だそうです。 なぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 未払計上するべきでないものをしてしまった。

    3月決算の会社で、 決算時に1.000.000円の未払金計上をしたのですが、 本当は費用は発生しておらず、翌期以降に請求されなくなりました。 (未払計上するべきでないものをしてしまった。) もう決算発表も終わったんですが ただ逆仕分けをすればすむことでしょうか? 税法や商法でなにか罰則はありますか? よろしくお願い致します。

  • 前期経費の計上し忘れの場合の仕訳方法

    当社は3月決算の会社です。 3月にクレジットカードで購入した経費があるのですが、本来は購入時に未払金で計上し、翌月に口座から振替で支払います。 (3月未払金で計上→決算→翌期4月に口座振替) ところが、3月購入時に計上が漏れてしまいました。 そのまま決算を迎え、翌期4月に口座から引き落とされたのですが、 3月に未払金計上していないので4月ではどのように仕訳をするべきなのでしょうか? 方法としては、、 1)前期3月を修正申告し、未払金で計上する仕訳を追加する。そして当期4月はその未払金を相殺する仕訳をする。 2)当期4月に口座引落があった時、ふつうに    経費 XXXXXXXXXX 普通預金 XXXXXXXXXX 3)当期4月に口座引落があっても、当期の経費ではないのでなにも 計上しない→預金額が通帳と合わなくなる? というように仕訳をする。 ただし、この経費は前期の分なので当期の決算時に経費に含めない。 などといった方法が考えられますが、、 どのような方法がいいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • リベートの未払い計上について

    当社は食品販売業です。商品の流れは当社⇒問屋⇒スーパーという流れです。 問屋への売り上げが当社の売り上げとなります。 当社は問屋がスーパーへ売った金額の5%をリベートとして問屋へ支払います。 リベートは毎月10日ぐらいに問屋からリベート明細(請求書)が届き支払っています。 この場合、例えば年度末(3月末)には請求書は届いていないのでリベートの未払い計上は しなくてもよいのでしょうか? それとも、問屋から3月中にスーパーへ売った明細をもらい、その明細に載っている金額×5% を未払い計上しなければならないのでしょうか? 明細が無い場合はどおしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未払金の計上について

    決算時の未払金の計上についての質問です。労働保険料の申請・納付が平成21年度から、6月1日~7月10日に変更になりましたが、5月決算、7月申告の企業の場合、労働保険料を未払金で計上できるのでしょうか? 6月1日から申告・納付できるという事は、5月中には、金額が確定していたというふうに解釈してもいいのでしょうか?

  • 未払計上をやめた給料

    11月分稼動分までは、月末にその月の給料を未払計上し、翌月に未払金として支払っていました。 11/30 給料手当 / 未払金 (11月分給料計上) 12/25 未払金 / 預金   (11月分給料支払) それを止めて、直接前月分の給料を、未払計上せずに支払う事に変更しました。 するとその移行期の12月。給料手当の科目の数値が無くなります。 P/Lで各利益が正確に評価できませんよね?こんな時、どのような工夫や処理が必要なのでしょうか。

  • 前期未払い金の未計上について

    お世話になります。今回第2期目の決算を行っている最中ですが、前期決算(12月末)での未払い金(1月支払い)を計上ミス(30万くらい)してしまい、今回決算で、当然計上していないため未払いから消すことが出来ず、今期の経費での支払いになってしまっています。そのため、赤字の額が大きくなっております。決算後に、前期未払い金の計上ミスがあった場合は同のような処理を行えばいいのでしょうか?よろしく御願いします。 Ex: 決算仕訳 40万 外注費/未払いとしないといけないのをミスで 10万 外注費/未払い となっている場合。

  • 未払い労務費の計上について。

    会計期間を1~12月末とします。 給料は10日払いで前月分を払います。 例えば来期の1月10日に払うのは 前期の12月分の給料ということです。 そこで…期末に未払い労務費を計上しようと 思ったのですが。(実は帳簿では未払金だったのですが) 賃金××     預り金×× 旅費交通費××  未払金×× という仕訳と12月21日~31日分として 賃金××   未払金×× という仕訳があったのです。 しかも何故か計上額が来期の2月に支払額(1月分) の3分の2が計上されてました。 疑問に感じたのは…21日~31日なので10日分 つまり3分の1だけ計上しないといけないのでは? と思いました。 これに関してアドバイスお願いします。 締めと払いの考え方が分かってないかもしれません。

  • 未払金計上のルール?

    未払金の計上について教えてください。 「納品・役務の受領は終了しているが、決算期間までに支払いが発生していない買掛金以外の費用」を未払金として処理しますよね。 9月で中間決算です。 そのため、未払金の計上をしようと思ったのですが、上司より (1)9月中の仕入でも、例えば10/8引落し、のように記入されているものの場合は、計上しなくてよい。 (2)10/8までに支払うよう、等の記入でも同様である。 と言われ、混乱しています。 分かりやすいルールのようなものがあれば、どなたか教えていただけないでしょうか。 無知な質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう