- ベストアンサー
ビールや脂っこい食生活でウエストが90を越えた理由と対策は?
- ビールを毎日2ー3本飲み、カロリーに気を使わない脂っこい食生活を続けていましたが、ウエストが90を越えました。年齢36、身長176、体重78kです。こんな生活でついたのは内臓脂肪でしょうか、皮下脂肪でしょうか。正面から見ると太っては見えませんが、横から見るとお腹が少し出ています。メタボ体型でしょうか。
- ビールをやめ、カロリー制限をして、ジムに入り、時速6、5kmでウォーキング30ー40分週4、と強めの10RM程度の筋トレを3分割法で週4行い続け一ヶ月になります、しかしウエストが1センチ減ったかどうかです。こんなに効果がないものでしょうか。体重は一ヶ月で1、5kg減りましたが、自宅の体重計での体脂肪を計ると、28%ー25%で一定せず参考にもなりません。
- このような生活習慣や運動を続けてもウエストサイズがなかなか減らない場合、内臓脂肪が原因かもしれません。内臓脂肪は健康リスクと関連しており、心血管疾患や糖尿病などの発症リスクを高める可能性があります。メタボリックシンドロームと呼ばれる症状も内臓脂肪と関係しています。内臓脂肪を減らすためには、食事の見直しと適度な運動が必要です。ダイエット専門の医師や栄養士に相談し、適切な方法で内臓脂肪を減らすようにしましょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
筋トレの効果は持続して半年後です。 楽しみにしててください。
その他の回答 (2)
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
内臓脂肪がたっぷりと付いた上に皮下脂肪もどんどん蓄積されている感じですね。このままではメタボを通り越して生活習慣病に入り、遅かれ早かれ血管や血液にまつわる病気(糖尿病、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全など多数あり)を引き起こしますよ。 ダイエット(カロリー制限の食事)と運動をして1ヶ月とのことですが、効果はそんなものです。脂っこい食生活を続けウエストが90cmになるのに1年かかったのなら、むかしのような体型に戻るのにも1年がかりです。人間の体(体型)はそんなに急には変わりません。 > こんなにも効果がないものでしょうか いいえ、これで上出来です。あなたが望んでいる体型になるのに1年はかかります。そしてそこで努力を止めてはいけません。ずっと続けないと元の木阿弥になります。食生活・生活習慣を改めることです。 1年がかりで体重を14kg減量し、お腹周りも14cm縮めたオジサンより(それから5年以上経ったいまもダイエットは継続中)
- rexxam
- ベストアンサー率35% (430/1203)
内臓脂肪、皮下脂肪ともにあると思いますが内臓脂肪は比較的簡単に落ちます。男性は炭水化物の摂取量を減らすだけで、内臓脂肪を燃焼することが可能です。 カロリー制限しているとありますが、実際、どの程度の摂取量でしょうか?今までがあまりに多くのカロリーを摂取していたために減ってはいるのでしょうが、まだ、摂取量をオーバーしている可能性もあります。食べたものを記録するレコーディングダイエットも併用する手もあります。 ウォーキング(有酸素運動)はカロリー消費には有効ですが、その時の心拍数(分)は、どのくらいですか?36才でしたら、120~140位が脂肪燃焼に有効で、出来れば時間をもう少し増やした方が効率がいいと思います。 体重計の体脂肪率は、正確ではないと思いますが目安にはなります。私の場合は14~18%を行ったり来たりしてます。 継続は力なりです!頑張って下さい。!