• 締切済み

他人のことを 頑固と言う人たち

こんなこと、ありませんか? オーストリア(ウィーンなどの音楽の都の国)の話題中なのに、オーストラリア(コアラの国)とずっと言い張ってきかない人。 地デジになったTVのリモコン操作の取扱説明書はもちろんの事、基本ボタン操作のみの簡単説明書すら、自分では一切読まない人が、録画した番組の見方を教えてと言うので、すべての操作に共通するボタン類、の基本操作、項目移動の矢印ボタンや操作決定ボタンのことを、何度説明しても覚えてくれず、自分の求める操作(録画した番組を見る)だけ、が1タッチで本当に出来るとでも思っているのか、「余計なことはいいから、肝心な事だけ教えろ」と言う。 超難関の検定があり、シミュレーション学習(実際に試験を受けなくても、その傾向や難易度、現時点での自身の能力を知るために、実際の試験内容、課題に沿ってプログラムし、受験するのと同じ様に勉強して効果を得ること)していると言ったのに、即受験すると思いこみ、努力する前から、理由も言わずにただ、無理、無理とだけ、言い張り続ける人。 超難関で勉強自体も大変なので、途中さぼったり、休んだり、たまにすると、 「ほら、だから言ったでしょう? 頑固なんだから。 」と経験があるわけでもないのに、経験者のように、自分の意見のみを正当化したがる人。 スポーツで、ある程度基礎訓練を積み重ねないと出来ないようなことがある。 それが出来るようになるための基本的な方法や訓練等、コーチの提案に対し、選手は素直に従って訓練していることを既に伝えている。 それで千差万別、それぞれの人の能力に合った対応をするために、指導の工夫、発想の転換、コーチ自身の勉強が必要になって来ていることが解っているのに、選手が頑固で、素直に自分の指示に従わないから出来ないと思い込み、自身の説明方法や訓練方法は一切変えず、毎回同じ言い方、同じことを言い続けるコーチ。 いったいどっちが頑固なんだろう?

noname#133568
noname#133568

みんなの回答

回答No.3

こんにちは(^o^)ありますね…そんな話。  オーストリアの人は「意地っ張りさん」(自分の間違いを認めたくない人)。リモコンの人は頑固というよりは「人の話を聞けない人」、超難関の検定の人は「ただの知ったかぶりのお子様」←この人が一番頑固とは違うかな?コーチは確かに「頑固さん」かも…(^^;)  ただ、頑固って良い面も悪い面もあります。言ったことを曲げない真っ直ぐさ…というのは良い面にもなるし、悪い面にもなりますね。  頑固さん同士がぶつかり合うと大変です。やわらかい人が少しずつほぐしてあげられると、上手くいくことが多いです。頑固さんは不器用なので、損をすることが多いです。でも頑固なので、損をしていることに気がつかないかもしれませんね。損をしていることに気がついたとき少しずつ軟化していくんだと思います。コーチのそばに柔らかい頭の持ち主がいて、そっとアドバイスできればチームとして上手くいくでしょう。もしくは選手がみんな柔らか頭であれば、上手くいくかもしれませんね。コーチはどういうことを言おうとしているのか…自分たちはどうすればいいのか…あのコーチをどうしたら納得させることが出来るのか…など柔らか頭でアイディアを絞るんです。でも、選手が「言ってるとおりにやってるじゃんか!」…と態度を硬化させれば、悪循環です。  頑固さんというのは往々にして自分を頑固だと思わない節があります。だから、頭ごなしに「頑固なんだから…」などと言わず(これやっちゃうととってもやっかいで、もっと頑なになってしまうから)、少し温かい目で見てあげるのが良いんだと思いますよ(間違ったことさえ言ってなければね)。そして、よりやわらかい頭と心で頑固さんを動かしてみて下さい。まず、ひとまず頑固さんの意見を飲み込んであげることで、道は開けるはずです。(そうだね…。そんな見方もあるね…とか。そのあとで、こういうやり方もあるみたいだけど…と言って本やビデオを見せるのが一番かも…。証拠があると頑固さんは弱いです)  あくまでも私の周りの(私を含む)頑固さんについてですが…^^;。

noname#133568
質問者

お礼

お年寄りの頑固さんは、一番辛いです。 こちらが体調悪かったり、の時にも容赦なく喧嘩相手を求めて来るように、卑屈な角度から狙ってきたり、自分の間違いや非を、プライド傷つけないよう、指摘しない様に気遣いをしても、それに気がつくと陰湿な行為 をして、わざと困らせたり意地悪が始まりますから。 1抜けた!! をしないと自分が壊れてしまいます。

noname#133568
質問者

補足

>>> 超難関の検定の人は「ただの知ったかぶりのお子様」←この人が一番頑固とは違うかな?コーチは確かに「頑固さん」かも…(^^;) せっかく長文コメント、してくださったのですが、tattsumanaさん、↑早とちり、です。 もう一度ゆっくり、読んでからお願いします。 よくあることなので、お気になさらないでいいですよ。ご自分のシチュエーションと似ている質問に、シンクロ思い込みで回答しちゃうこと、ありますもんね。。

回答No.2

そういう人種は理屈でどうこう以前に カッコ良さ気な響きを発声したいだけ 基本なんも聞いて無い@説得は骨折損

noname#133568
質問者

お礼

代わりに言いづらい事、はっきり言ってくださって、ありがとうございます。疲れちゃったので、すっきりしました。。

回答No.1

《だから言ったでしょう》は、 ある人格障害をおもわせますね。 人格障害 で検索して、どの人格障害に 該当するか、対応法も含めて 研究してみてください。直ぐに わかりますよ。 ベストは その人を人格障害から 救い出してあげることですね。 なお、視角視点を変えれば 短所の いい面、肯定できる点が 見つかります。やわらかアタマで 頑固のいい面を考えてみましょう。

noname#133568
質問者

お礼

ごめんなさい。 私にはお医者様思考とか、天使にはなれる余裕と時間はもうないようです。ヤワラカ頭でした行為、の上のことなので、、、そこまで頑固だと、話し通じないし、善意すら否定されてしまうので、こちらがかなりのダメージ受けてしまい心労ひどいんです。 一般年齢のもともと頑固さんには、10年も耐えれば、 ご老人のカチコチ頭さんには、1年も耐えれば、よくやった、、もういいかな、という思いです。こちらも頑固さんのスイッチボタン押さない様に、要領よく逃げちゃうしかなくなるし、優しくしてくれる人にどんどん甘える特性があるみたいなので、自分を犠牲にしなければならなくなってくるようです。

関連するQ&A

  • 他人を批判する資格

    相手を批判するにあたって、「そんなこというならお前が代わりにやれ」「それが出来るようになってから文句を言え」という人がいます。確かに気持ちはわかるのですが、例えばF1選手やスポーツ選手を批判するのはそうでしょうか?それなら、選手を指導しているコーチは何なんでしょうか?選手より優れているから指導している?なら、選手は要りませんよね。コーチが自分でやれば良い。 対象の能力を凌駕しない限り批判してはいけないというのは筋違いのような気がします。それが出来なければ、プロ野球もオリンピックも見る事ができませんね... 皆様はどうお考えでしょうか?

  • フランス語 entraine について教えてください

    海外のスポーツ記事を趣味で読んでいるのですが、 「選手,entraine par コーチ名,」 といった感じで突然文中に出てくることがあります。entraine は導くという意味や訓練するという意味があると思うのですが、これは「~コーチに指導を受けている~選手」 と文中でその選手を説明するような特定のフレーズとして考えたほうが良いのでしょうか。(「~選手はコーチに導かれて~した」と取れなくもない場合もあるのですが。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロ野球の監督・コーチになる方はもっと勉強してからなるべきなのでは?

    プロ野球のコーチ人事を見ていていまさら思ったのですが、引退して即コーチor数年後コーチという人があまりにも多すぎではないでしょうか? 正直、選手としての能力が高いからといって教えるのが必ず上手と限らないと思います。鈴木・土井なんていい例だと思います。 むしろ、現役時代1軍になかなか上がれなかったものほうがうまくなる為に色々な技術を試したり、勉強したりしているので監督・コーチに向いていると思います。これは野球術という本でラルーサ監督も言っていました。 アメリカでは現役時代1Aレベルだった選手がメジャーでコーチをしていたり、しっかりマイナーから監督・コーチの勉強をして上がってきているみたいですし、日本も見習ったほうがいい気がするのですがどうなんでしょうか? 正直な所、球団は監督・コーチ人事をファンへの人気取りor引退した選手の天下り先にしか考えているように思えます。

  • コーチ留学

    サッカーのコーチ留学をしてみたいと考えています。ドイツが進んでいるようですが、他の欧米諸国や南米ではどういった状況でしょうか?どの国がいいのかわかりません。 また選手としての能力はどの程度あれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 他人に媚びられない人は能力が低い人

    意識高い系のアホな人達の中には 「俺はお世辞とか言えないし、本音しか言えないからサラリーマンには向いてないわ。むしろ人を使う側の方が向いてる。」「既得権益層には屈しないわ。どんどん歯向かって行きたい。」「生意気なくらいの方が骨がある。長いものに巻かれてるような人はダメ。」 このような発言をする人がいますね。 こういう「本音しか言えない、お世辞なんか言えないとか言ってる人」ってサラリーマンに向いてない人じゃなくて単に人としての能力が低いだけでしょ? 他人に媚びることができるという能力が無いんだから。 本音を隠してお世辞の1つでも言わないといけない場面があるのはサラリーマンだけではないし、多くの人を管理しないといけない経営者なんかもっと必要になる。 サラリーマンは上司にペコペコ、取引先にペコペコ。本音を隠して言いたいことを言わずお世辞を言いながら他人の目を気にして媚びて生きていくもの。 未だにサラリーマンというものはこういうものだと思い込んでいるからなのか、他人に本音を言わずお世辞を言って媚びる必要があるのはサラリーマンだけだと思ってるような人がいますね。 実際はサラリーマンだろうが経営者だろうが、スポーツ選手も他人にお世辞言って媚びないといけない場面はあります。金くれる相手や権力持ってる相手に媚びずに歯向った所で何の得もないですから。 なので 「何でも本音を言ってしまう。」「他人にお世辞は言わない。」 こういう人はサラリーマンに向いてない人ではなくて、能力が低い人ですよね? 他人に媚びてさっさと引き上げてもらえばいいのに、アホなプライドにこだわって自分の力だけで成り上がってやると言いながら埋もれていくとかゴミすぎるわ。

  • 他人から良く思われたいからやる、ということは悪い?

    「友達とか彼氏から頭が良いと思われたいから勉強して難関大学行く 。」 「知り合いとかにすごいと思われたいから大企業に入る。」   「同年代の平均給与の倍は貰いたいから資格を取って出世する。」 「給料を上げて欲しいから上司が残っている間はアピールのために残業をする。」 こんな感じの 「他人から羨望の目で見られたい。」とか「平均値から大きく上回りたい。」 というような 「他人からの評価を上げること」を行動の指針にすることが悪く言われる理由は何? 「自分が良ければそれでいいのに、他人から評価されないと嫌なんて器が小さい。」 「他人に良く思われたいから行動するなんて意味ない。自分がないから。」 こういう 「人の目を気にせず我が道を行くのが器が大きくて偉大。」みたいに思っている人は本心で言っているんでしょうか? 単なるカッコつけとか妄想にしか思えない。 自分が貰う給料、自分の組織内での地位、同年代での自分自身のレベルや立ち位置 これらは全て他人と自分の比較で決まるんだから、他人からの自分の評価を重要視するのは当たり前じゃないの? 自分が満足して他人の評価も良い。っていうのがベストでしょうが、両立が無理ならどちらかを重要視してもそれはそれでアリだと思います。

  • オーラが視える人

    オーラが視える人に質問です。 どうやったらオーラが視えるようになりましたか? 小さい頃から自然と視えましたか? それとも何か訓練をして視えるようになりましたか? 自分もそんな能力を身につけて、 人の役に立てればなと思っています。

  • 人は他人や自己やそのあやまちを赦す能力があるか

     次の命題についてその当否を問います。  ○ (人は他人や自己なる人をまたそのあやまちを赦す能力があるか)~~~~~  (あ) 人は その生まれつきの自然本性としての能力(すなわち感性および理性)によって 自己であれ他人であれ 人およびそのあやまちを赦すことは出来ない。赦さないことも出来ない。  (い) 互いに互いをたたえたり咎めたり 批評・批判をすることが出来るのみである。       (う) 人と人との関係は その行為にかんして・そしてましてや存在にかんして 赦す・赦さないといった判断をするようには出来ていない。  (え)=(い) マチガイを指摘することは 互いに自己防衛のためにも 必要である。      (お)=(あ) 自然本性においては その能力によって ひとを赦すか赦さないかの判定をするようには出来ていない。  (か) わづかにおそらく 恨み辛みや憎しみをその――ほんとうの心に反してでも――想像力によってかき立てた人間から始まって その気持ちや第二の心がついには 人間どうしの交通論の一環として《赦す・赦さない》の文化を生んだ。のではないか?  (き) 《なんぢ ころすなかれ》という文(発言・命題)に表わすことをとおして・またこれを社会の取り決めとすることによって 《赦し・もしくはあだ心・またルサンチマン》なるむしろ〔低劣なる〕知性としての倫理問題を生んだ。のではないか?  (く) ここで短絡すれば よってこの現行の文化のあり方を見直すべきではないか。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            *  別の言い方で問います。  (け) けっきょく世界との・そしてなかんづくおのれとの和解にかかわっているものと考えます。  言いかえると おのれの存在について心からやわらいでいるかどうか にかかわるであろうと。  (こ) その意味は こうです。  人は 人のあやまちを赦すことも赦さないことも出来ない。  分かりやすく言えば 赦す資格も能力も じつは人は持ち合わせていないのだ。ということは 赦さない能力も資格もまったくない。  (さ) では あやまちによって傷をこうむった人間に出来ることは何か?  そのあやまちについて あやまちであることを経験合理性にもとづき説明し そのマチガイをその人に おこなってはいけないと伝える。すべての行為は 自由であるが 人に迷惑をかけることは 自由ではないと。  (し) つまり 哲学として互いに自由に批判をすること。および 必要ならば・必要なかぎりで 法律にうったえるということ。  ここまでしか われわれは為すすべは持たない。のではないか?  (す) 批判を伝えたあとは――人間存在としてのカカハリは どこまでもありましょうが―― マジハリという意味での関係は もはや基本的にその相手の人とは無くなるということ。それが《赦すことも赦さないことも出来ない》の意味です。  (せ) というのも 人は おのれ自身のあやまちについては 一日二日経てばもうけろっとして忘れてしまっていると思われるからです。自分に対しては ほどなく赦しているというのが 世間の相場であろうと思われます。    (そ) その人間が 他人とそのアヤマチについて 赦さん・赦せん おまえよ あやまれというのは 滑稽である。

  • 最初から監督コーチを目指す人はいないの?

    ヨーロッパサッカーとか、アメリカの4大スポーツとか、選手として挑戦するのはもちろんわかりますけど監督コーチとして挑戦する人っていないのですか? 自分が思ったのは選手として30前後で挑戦して5年も経てば35歳、もうほぼ戦力としては計算されない→帰国もしくは引退という5年前後の挑戦 より 最初からコーチとして目指せば30歳前後だったらむしろ若手の部類ですし30歳で挑戦→30年経ってもまだ60歳、70歳までやるにしてもまだ10年もある と、コーチ職のほうが圧倒的に長生きできると思うのですが 日本人でヨーロッパサッカーのコーチやメジャーリーグのコーチっていないですよね?(誰も挑戦していないのか、挑戦したけど失敗ばかりなのかどっちでしょうか)

  • 監督やコーチの人選基準

    監督やコーチの1軍2軍の違いは、監督やコーチとしての実力や 能力による違いなのでしょうか。 選手と同様に、2軍より1軍のほうが実力が上なのでしょうか。 それとも、監督やコーチとしての実力はあまり関係なく、 客寄せ効果を狙って、人気や知名度のある人が1軍で 地味で球団に従順な人が2軍なのでしょうか。 選手を引退して間もない人が、1軍の監督やコーチをしているのを 見ていると、監督やコーチに必要なものって何なのか疑問です。