• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:だるい 気が重い)

だるい気が重い 20年も続く原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 20年も続くだるさと重さに悩んでいます。どのような刺激があると元気になりますが、家に帰ると気力も体力もなくなります。
  • 夜ごはんを食べ終わる頃には復活し、気力が湧いてきますが、過去に疲れすぎて食べられなくなった経験もあります。
  • なぜこんな状態が続くのか、私は何をすれば改善できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3の回答をした者ですが、お礼のコメントを拝見し、どうしても補足回答をしたくなったので書かせていただきます。 昔、森田療法の学習をされたことがあるんですね。 また、長谷川先生の手紙相談もされたことがあるとのこと、あまりにも私の場合と共通しているので驚いてしまいました。 実は私も一度、長谷川先生に手紙相談をしたことがあります。 また、集談会の参加や運営の経験もあります。 「みんなで車座になって体験や症状を話すのはやはり苦手でした」とのことですが、これは、もしかしたら集談会のことではないかと感じました。 なお、「おちゃらけたりしたくなっちゃう」と書かれていましたが、これも不安神経症タイプの人の場合には、良く見られる傾向だと思います。 そして、こういう場合は、なかなか集団学習というのは難しくなるものだと思います。 また、電車に乗れないという乗物恐怖の症状もあれば、通院したり、森田療法の学習会に通うのも難しいことと思います。 しかし、最近はMTカウンセリングといったメールカウンセリングもありますので、こういったものを利用されれば、自宅で森田療法の学習をすることが出来るのではないかと思います。 あまりにも私と共通する部分がありましたので、追加の回答をさせていただきました。

korosaku
質問者

お礼

そうでしたか? と、いうことは同じくらいの年齢かな? まったく、20数年もたてばよくなるのかな、ぐらいで過ごしていたのですが、相変わらずなんで、 時々、ぐったりきます。 でも、いろんな制約の中(勝手に自分でつくりあげた制約なんですが)活動的なのです。 家事に仕事に運動に。 自分でも、自分がよくわからない、ほんと・・・。 仕事もある程度で切り上げるとか、人にまかせるとか、一呼吸おいて落ち着いてやるとか、自分に 言い聞かせながら、ペースダウン、責任感ダウンでしてるつもりですが、性分ですね。 息子が最近似てきているようで、ゆっくり生きるんだよ、自分で全部やらない事とか、なにげなく アドバイスしてるんですが、わかんないよなあ、若いし、体力もあって、自分過信しちゃうから。 がんばっちゃう人達には、いい加減って大事なんですよね。 でも、そう生きらればいいんだけど、ほんとにいい加減な人達の分をやっちゃうんだよね。 ほんと、ありがとうございます。 また、地道にちょっとだけがんばります(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ご質問を拝見し、感じたことがありますので書かせていただきます。 慢性的なだるさや気の重さで悩んでいるとのことですが、これらは普通神経症から来ている症状ではないかと感じました。 普通神経症というのは慢性的な倦怠感や頭痛、不眠症といった症状が良く知られていますが、あなたも書かれているように、何か自分の好きなことをして夢中になっている時には症状を感じないものなのです。 そして、病院で検査しても、特に異常が見られないものなのです。 ですから、もし、あなたが心配性とか、完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特長を持っているようであれば、森田療法の学習で対応していくと良いと思います。 森田療法の学習をしていく中で体調の悪さに対する「とらわれ」が薄れてくれば、少しずつ、だるさや気の重さを感じることはなくなってくると思います。 以上、私自身の経験を元に感じたことを書かせていただきました。

korosaku
質問者

お礼

まったくその通りです。 森田療法懐かしいなあ。 残念ながら、一人では電車に乗れないので途中で、通うのに挫折いたしました。 長谷川洋三?先生だったかな。 お手紙をいただいた事があります。 郵便局があるようにあちこちに森田療法の場所があればいいのにって、書いて下さって。 今も大事にお手紙とってあります。 結局一生治らないんだなあ・・・。 私はみんなで車座になって体験や症状を話すのはやはり苦手でした。 ぐちを言うようで。 恥ずかしくって、素直に弱さを出すのがいやなのと、しーんとしてると なんか、おちゃらけたりしたくなっちゃうバカなやつでして。 なんか、最近またこのだるさに疲れちゃったのです。 メールうれしかった。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

心療内科とか行ってないんですか?気分の上げ下げが尋常では無いですよ。 >20年くらい前からなので、重病でないのはわかっていますが =何を言ってるんですか。だるい症状が20年続いてたら、誰が聞いたって重症でしょう。自己判断はやめてください。 とにかく病院へ一度かかって御覧なさい。このままで人生終わっても良いと言うなら行かなくても良いですけども。 かなり症状をなめてる様なので、厳しく書かせてもらいましたが、お許しいただければ幸いです。

korosaku
質問者

補足

ありがとうございます。 病院へは、行きました。最初はパニックだと思うんですが、過呼吸で救急搬送。自分でも何が起きたのか、びっくり。元気印だったもので。それからは安定剤がでて、しばらく休養していましたが、不安がいつもつきまとい、現在も電車は怖いし、人ごみもいやです。 で、そんなごまかし生活を何年もして、今度は更年期かと、しっかりいろいろ見てもらいましたが、やはり、特に異常は見当たらず、しかし、だるさからは脱却できず、現在に至るです。 心療内科も精神科もカウンセリングも行きました。 だるさよー、あっち行けって感じです。 人ごとなのに考えてくれてありがとうね('-'*)エヘ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旅先のホテルなどでも 同じような症状ですか。 転居しても 同じような症状ですか。 親戚や友人の家でも 同じような症状ですか。

korosaku
質問者

補足

ありがとうございます。 旅先でもだるい時は行きなら車の中で横になり、着いたら、ホテルでしばし、ぐったりかな。 でも、動き出せば動けちゃうのが不思議で、重い体を動かすと動けてきて、心も軽くなるって 事が多いです。 転居は1回しかしていないけど、一緒かなあ。 今のところは住宅のアレルギーはないと思われます。 シックハウスを心配してくれてるかな? 人んちだと、無駄に張り切っちゃう傾向があるので、その時は笑顔で 後でぐったりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人が妬ましい・気になって仕方ない

    21歳(女)です。 他人の長所や、恵まれているところが目に付いて落ち着きません。 隣の芝は青いというか、自分が無いものねだりをしているのは、頭では理解できます。 でも、いくら自分に言い聞かせても、潜在意識がそれを受け入れてくれません。 私は大人しく自己主張が弱く見られるほうです。(むしろ暗い?) かなり人見知りで、初対面の人に心を開けません。 主張しないのは大人しいからではなくて、 意見を言うことで人と衝突したり関わったりするのが億劫だからです。 そして人間という生き物が怖いです。 だから外交的で、なんでも即行動に移し、常に他人へのアピールを欠かさない人が 大の苦手です。 そういった方を敬遠する気持ち、(エネルギッシュすぎて疲れる) 劣等感を抱く気持ち、(実行・アピールだけが結果につながる) ときに腹立たしい気持ち、(主張が強すぎて時に我がまま) が常にどこかにあり、一旦沈静化してもまた復活してきます。 私の内面はかなり過激で、血の気が多く、衝動的です。 隠れ目立ちたがり屋で、本当は注目され、羨望の目で見られたくて仕方ないです。 ほっておくと、モラトリアム剥き出しで、建前を理解できない、とんでもない発言ばかりします。 他人への競争意識がものすごくて、まれに仲良くなってもすぐ友人を敵視してしまいます。 でも、こんな危険な?性格とのつきあい方がわからず、 集団の中で騒動を起こしたくないため、 隠遁者のように生きています。 私は発言・行動を起こさないほうが集団にとって幸せだし、 私ひとり、異様な存在感で孤立していたとしても、それで他人が団結するので、 皆仲良くやってるならいいかなと。思っています。 自宅でも家族には意見を言わず、すべて相手に合わせるか・判断を委ねるかしています。 家族内でも毛色が違うので、言動に理解と共感を得て頂けません。 だから私は、行動することを諦めているのでしょう。 外交的な方は、きっと私の、こういった背景からくる心境を、刺激してしまうのでしょう。 ときどき、我慢しすぎてキレてしまうことがあります。我慢しているのにどうして報われないの、と。 (すごく主観的ですよね。主張しないだけで何もしていないのですから) キレる→家族と険悪→理解されない→負のスパイラル 私は、どうやって自分とつきあったらいいのでしょう。。 いつも、葛藤しています。 ちなみに、どうしてもグループ?を作らなくてはならないときは 自分よりアクが弱く、存在感が薄く、生気がない、暗い、 本当の「大人しい子」と組みます。 ごくまれに出来る親友は、語学・文学系、美術・ものづくり系の女子、 理工系の男子が多いです。 ときどき相手を冷めた目で見てしまいますが、ほどほどの距離間なら仲良しです。 信頼できる人々でもあります。 彼氏は、語学が趣味の経済系です。誰より信頼関係があって、自然体でいられます。

  • 好きな彼女と続く気がしません、自分の気持ちがわから

    こんにちは。 付き合って半年の彼女がいます。私は22歳、相手は21歳でともに学生です。 付き合い始めのころは本当に仲が良く、幸せでした。 そのころから、「この調子では続かないだろうな…」と思っていたのですが、やはり最近、することがなくなってきて空回りすることが多いです。 私は明らかに彼女が好きなのですが、遊びに行くことを考えると、急にしんどくなります。 いつも遊びに行くと、私の口数が少なくなり、時にはその私の態度に腹を立てた彼女が怒りだして喧嘩ということもあります。 お互いのことは好きなのに、遊びに出かけることは嫌い、なんてことはあり得るのでしょうか? 付き合うということがどんなことかわからないのです。 またどんな付き合い方が(我々に適しているものとして)あるのか、どなたかアドバイスください! さらに、私は彼女のことを全く信用していません。 それどころかいつか必ず浮気すると確信しているし、それを口に出していってしまうときもあります。 そういった疑惑が私の態度に出て、彼女を傷つけることも、なによりその来たるべき「いつか」のことにも、胸が張り裂けそうな思いがしてつらいです。 それだけではなく、彼女は一生かかっても私を理解してはくれないという確信もあります。 そんな人とずっとやっていけるのかという疑問があります。 子供っぽいことを言っているのはわかりますが、わたしは自分の気持ちさえももはやわからないのです。 なぜこんなに好きなのに、遊びに出かけるのがいやだったり、彼女の性格がこの上なく嫌になったりするのでしょうか? 私がなにを考えているのか、私は何をしたいのか、私はどうしたいのか、どなたか教えてください と言いますのも、私は恋愛経験も少なく、人生経験もまた然りなので、他人のアドバイスを求めるのもありかなと思ったからです。

  • 独身確定であることを親戚にどういえば良いのか

    30歳男です。 多分独身で終わる長男ですが、親戚の結婚式の場で絶対に言われるのが「質問者クンはそろそろどうなの?」という叔父などからの質問です。 3年前の親戚結婚式でも訊かれましたし、叔父が私の父に「そろそろ質問者クンにもそういう話あるの?」とか訊いていて、父が「分からないけど、今回の件がいい刺激になったんじゃないの?」とか会話してました。 良い刺激ってなんだよ。刺激受ければ過去に遡って学生時代からの彼女できんのかよって思いましたけど。 そういう話になったとき、私の母が「この子はそういう話しないのよ~」とか言ってましたけど、しないんじゃなくて、する話がないんだよって思いました。自分の立場分かってんのかよっていう。 弟は、「自分は結婚できないからそういうことは兄に任せようと思っている」とかツイートしてたことがありましたけど、こっちだって可能性0だっつの。 次回の集まりでも必ず訊かれるので、どう答えればいいでしょうか? 1「いや~10年後くらいになるかも知れませんね」 2「今のところ可能性0ですね。今後頑張ります」 3「いや~結婚だけが人生じゃないなとも思っているんで・・・」 4「うーんそういう話には縁がないですね・・・」 5「内緒にしておきます」 6「この歳まで何もなかったので、今後もないと思います」 7「紹介してください笑」 8「これ美味しいですね~(話を反らす)」 9「トイレ言ってきます(無視)」 10「知るか、こんな家系、私が末代である(諦める)」 どの案が良さそうですか? ご意見お待ちしています。

  • 失くした過去 帰らない愛

    今から10年くらい前、当時で45歳くらいのある女優さんに不倫騒動が持ち上がり、その女優さんがテレビのインタビューに答えていました。 不倫を肯定したか否定したかは記憶にありません。 印象に残っているのが、どんな質問に対しての答えかは覚えていませんが、 その女優さんが「どうしてこういう決断をしてきてしまったのっていう人生だから」と言っていたことです。 (言葉そのものもよく覚えていないのですが、「選択を間違え続けてきた人生だから」「後悔ばっかりの人生だから」というニュアンスだったと思います) その言葉がとても心に響いたことを、覚えています。 こんなにきれいで華やかで頭もいい女性でも、人生の選択を間違え続けたりするなんて・・、と。 私はその頃まだ若く後悔らしい後悔も知らない歳でしたが、なぜか共感してしまったようで、その女優さんはいかにも華やかな女優さんという雰囲気の女性で、身近にいたら近づきづらい印象を私は持つだろう女性ですが、親近感を覚えました。 そして今、私は深い後悔の底にいます。 インタビューされたときに、そのような言葉がついでてきた女優さんは、心の奥に後悔をいつも感じているのだろうと、想像します。 過去への喪失感を抱えたまま生きていくのは苦しいです。 成長したことにより、未来に幸せがあるとしても、過去は塗り替えられません。 過去に後悔があるのは、まさに自分の愚かさのためであり、それは自分でも理解しています。 あのような人間では、望むものが手に入らなくて当然だった、そう思います。 でも、理解していても、割り切れるかというと、割り切れません。 終わりよければすべてよしと思える日は私には永遠に来ません。 欲しいものは過去にあったのです。未来にはないのです。 有名な歌の、「失くした過去に泣くよりは・・・」という歌詞の、「失くした過去」とはどんなものか、わかるようになってしまいました。 生きる気力がわきません。 この喪失感を抱えたままで、寿命まで待つのでしょうか。 同じ思いを抱えている方に質問させていただきます。 どうやって日々を過ごしていますか?

  • 後悔

    30代独身男です。 過去はどうしようもないのはわかっていますが 過去の自分がしてきたこと、したことが悔しくて情けなくてたまりません。 その過去のせいで、これからも先は明るくありません。 具体的に言うと勉強してこなかったので漢字が書けない、友達を作ってこなかった、お金を無駄遣いしてきて貯金がない、先月で自分から仕事を辞めてしまった、手に職をつけてこなかった。 もったえない人生を送ってきてしまいました。 過去の分を取り返す気持ち気力はありません。 そんなんじゃ幸せになるのは無理ですよね?

  • 人生が変わったきっかけを教えてください。

    幼い頃から、いじめられっこ、人を信じれない、常にいじめを受ける、精神病、などなどの人生から、 幸せになったという方、 つまり、 人生観が変わったという方、 どう変わったかと、そのきっかけや、過去の自分と今の自分を比べると、思想や思考が変わったなどあったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何をする気も起きない

    何もやる気が起きなくて一日車の中でぼんやりしてました 頭にも視界にも靄がかかっていて危ないと思い運転はやめました 大学内の駐車場で何時間も車の中で座っています 無気力で誰ともかかわりたくなくて人の声が聞こえるだけでビクッとして緊張状態になります トイレに1度出たのですが車の中から誰かにみられてるんじゃないかと思い、前後左右の見える限りの車内を確認しました 今もミラーや目でチラチラ確認しています さっきまで体は力が抜けたようなふわふわとした感じがしてましたが今は治ってきました 毎週、ほぼ毎日人と関わりたくありません そのため休み時間は毎日1人で過ごしています 少人数だし女子大なので1人で居る人なんか数えられるくらいでとても目立ちます 私は好きで1人でいるのに、勝手に可哀想、などと影で言われてるんだろうなと思っています 誰とも会いたくないし話したくないし、無気力で予習もできず趣味のイラストもかけません 文章も読めなくなりました ただ文字を追いかけるばかりで内容が理解できず何度も文字を追います 酷い時には、気がついたら文字を見つめてぼーっとしています 元々感想を述べるのは苦手ですが何も浮かばなくなりました 感想だけでなく自分の考えを言えなくなりました どうでもいいことでムカムカしてきて勝手に怒っています 昨日はゴミ捨ての時に、手の甲がネットに本当に少し触れただけでカッとなって、遅刻も気にせず手をバシャバシャ洗いました 私は両親のおかげであまり酷い外見ではありません 会う人会う人みんな褒めてくれます 過去に虐められた経験もありません それなのにどうしてこういった行動をとってしまうのか、思考になってしまうのわかりません 必要とされてる気がしません とっても疲れました

  • 友達に好かれたい

    友達として話しやすい、好かれやすいタイプってどういう人だと思いますか? 私はとてもよくしゃべりますし、明るいです。ですが友達に好かれているか自信がありません。今まで常に考えてきましたが、最近考えすぎでウツっぽくなってきました。すごく辛いです。 私は学校に通っていますが、いじめられているとか、話す子がいないとかじゃないんです。 話していて楽しい、楽しくないに関係なく、話しにくい子っていませんか?窮屈に感じるというか。私は口数も多く、話題も多く、常に笑顔で話そうとしていますが、友達に、一緒にいて楽、楽しい、というタイプの友達として思われていないと思います。会話の途中でちょっと友達の目線が反れたりするだけで、私のことあまり好きじゃないな、と考え私も疲れます。 どうすれば、好かれて、自分も楽に思えるんでしょうか?常に友達に対して無理に笑顔や話題を作っていることにも、とても疲れています。でも好かれたいんです。もっと人生を楽に考えたいです。 どんなアドバイスでも良いです。みなさんの考えを教えてください。

  • どうしたらいいでしょうか

    どうしたらいいでしょうか 三十路の女です。今まで彼氏ができたことが無いのですが、 男性と知り合ってデートの際、どうしても過去の恋愛の話って出てきますよね? 過去に付き合ったことが無いなんて言えないし(言ったらひかれそうなので)、 そういう話になった時は なんとなく流していました。 相手の過去の恋愛(恋愛観を知るために)は ちょっと聞いてみたいって思うのですが 聞くとこちらの話もしないといけないと思い 自分からはその話を振らないように しています。 男性からしても、この子、過去の恋愛話になると口数少ないな とか 接し方等を見ていて、 今までお付き合いしたことがないのって、分かってしまいますかね? 今後、出来れば過去のことを話さずに お付き合いを進展させたいです。

  • わがままについて(男性に質問です)

    私は男性に、「ワガママにしないと魅力がない」とよく言われます。わがままで無いからもう会わないと、1度デートした人に言われてダメに成った事もあります。女性から見たら全く分からないのですが、わがまま 勝手 怒る の行動を取らないと私は恋愛が上手く行きません。いったい私って何なのでしょうか?その様な行動をとって良いキャラってどういうタイプの人が多いのでしょうか(容姿 雰囲気 等何でも良いです)?自分で自分がわかりません。怒ると優しいと言われたり、かわいいと言われたり、過去に辛い事が有ったんだなー。と言われます。結構悩んでますし、自分で自分が周りの男性にどう思われてるのか理解不能です。とにかく女性からは全く分からない事です。滅茶苦茶すればする程守ってあげたいキャラになるみたいです。理解不能でパニックです。教えて下さい宜しくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • EP−306とiPadをつなげて印刷する方法をご紹介します。
  • EPSON iPRINTアプリを使用してEP−306とiPadを接続し印刷を行う方法を説明します。
  • EP−306とiPadを接続して印刷する際に表示がされない場合の対処法について解説します。
回答を見る