• ベストアンサー

指数関数 

(1/4)^x-(1/2)^x≦2を求めるとき 最後に範囲が 0<2^(-x)≦2となり 底が1より大きいので x≧-1 と書いてあったのですが 0>x≧-1ではない理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1ypsilon1
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

重要なのは 0<2^(-x)≦2 の部分です。 言い換えると… 2^(-∞)<2^(-x)≦2^1 というようになります。 数学IIIの極限のところで詳しく習います。 少し難しいかもしれないのでもう少し丁寧にいきましょう。 0<2^(-x) の部分に注目してください。 y=(1/2)^x のグラフはイメージできてますか?? y=0 の部分がすべての実数になるのはお分かりですか??

ymkjk5543
質問者

お礼

グラフまでどうもありがとうございました。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1ypsilon1
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

No.2です。 最後の行は y=0 ではなく y>0 です。

ymkjk5543
質問者

お礼

はい、わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

x≧0 のとき、0<2^(-x)≦1 だからです。 0<2^(-x)≦2 が成り立っていますね? ピンと来ないのであれば、y=2^(-x) の グラフを描いてみると、理解に役立つでしょう。

ymkjk5543
質問者

お礼

分かりました有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指数関数

    (1/2)の2x乗-3(1/2)のx乗+2≦0 この方程式を解きなさい。 この問題で、(1/2)のx乗をtとおくと、 (t-2)(t-1)≦0 と因数分解できるので、 tの範囲は、 1≦t≦2と表せられます。 よって、 -1≦(1/2)のx乗≦0 このとき、底は1より小さいので x≦-1、0≦x と答えを出したのですが、 本当の答えは-1≦x≦0 となっています。 底が1より小さい場合は、不等号を逆にするのではないのですか?

  • 指数関数と対数関数の交点

     ずっと気になっていたのでこの機会に質問させて下さい。  底が1/2である指数関数y=(1/2)^xのグラフと、底が1/2である対数関数y=log(1/2)x(( )内は底を表す)のグラフの交点の求め方を知りませんか?  できれば高校数学の範囲でお願いします。

  • 指数関数で 0^0=1 とすることは正しい?

    指数関数とは x^1=x, x^(p+q)=x^p*x^q を定義とする関数です。 0^0 は通常定義されませんが、その値を考えてみました。 関数の定義により 0^0 は次の条件を満たす必要があります。  0^0=0^(0+0)=0^0*0^0  (0^0)^0=(0^0)^(-1+1)=(0^0)^(-1)*(0^0)^1 1番目の式より 0^0=1 or 0 となりますが2番目の式から 0^0=0 は否定されているように見えます。 よって結論は 0^0=1 です。 この考えは合っているのか、間違いならどこか、教えてください。 なお、底と値域は0または正の実数、指数は実数で考えます。

  • 指数関数について

    今指数関数の問題をやってるのですが分からないものがあります。 教えていただけるとありがたいです。 (1)等式(2^m)n-2^(m-1)=1000の正の整数m,nの値を求める。 2^mを文字でおいても結局は分からない数が2個のままでどうにもなりません。 (2)4^x-(a^2)(2^x)+2a^2+4a-6=0について正の解と不の解をそれぞれ1つずつ持つときの定数aの値の範囲を求める。 等式をF(x)としてx=0のときにaは正と不の2解を持つから、x=0を代入して式を進めて行くと F(0)=(a+5)(a-1)<0 よって-5<a<1となったのですが、答えを見ると-5<a<-3なのです。 方針が根本から間違っているのか、aの範囲の条件が足りないのか分かりません。 よければご回答おねがいします。

  • 指数関数・対数関数

     X=2007^205とする。(ⅰ)Xの一位の数を求めよ。(ⅱ)Xの桁数を求めよ。また、(ⅲ)Xの最高位の数を求めよ。 ただし、log10(底)2007=3.303とする。という問題です。それで(ⅲ)についてなのですが、解答がlog10X=677.115より、 X=10^677.115=10^0.115・10^677  よって、10^0.115の一位の数が、Xの最高位の数である。 ここで、10^3<2^10が成り立ち、この両辺は正より、この両辺の常用対数をとると、log1010^3<log102^10  ∴0.3<log102  これから1<10^0.115<10^0.3<2   以上よりXの最高位の数は1である。なのですが、どうして10^0.115の一位の数が、Xの最高位の数であると、10^3<2^10が成り立つのか過程がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 指数と不等式

    不等式 2+2^x≦4^x≦12+2^x を満たすxの範囲を求めよ、なのですが、 2^1+2^x≦2^2x≦12+2^x として、底を合わせて累乗を比較しようとしています。 しかし、12をどのように処理してよいのかがわかりません。 他に別の考え方があるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 指数関数

    2^x+2^(-x)の最小値を求める問題で、グラフを用いて導く時の論述の方法を教えてください。 グラフでは論述ができないときは、その理由を教えてください。

  • 指数関数の問題について

    指数関数の問題についての質問です。 以下のような出題が冬季の課題であったのですが、、これはミスプリントではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?  x   2x-1 5 = 3 このように底が違う指数関数の等式は答えが出るのでしょうか? 教科書をある程度見直したのですが、これと同じ形式の問題が見つかりません。 もしも私の勉強不足であったらすいません! よろしくお願いします。

  • 指数関数

    簡単な質問ですが、どうにもよく理解できないので投稿させてもらいます。 log59/log54=log49 これは底をまず4に変形してから求めているのですか? それとも分母の真数を底とし、分子の真数を答えの真数としているのですか?よろしくお願いいたします!

  • 指数対数の問題です!

    238番の解答の最後で、 「t=3で最小値1をとる。」 とありますが、 t=3^x+3^-x=3 において、両辺に3を底とする対数関数をとると、 x-x=1 となり、t=3は不適のように思えてしまいます。 どうしてt=3で良いのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします🙇‍♀️

アップデートができません
このQ&Aのポイント
  • Aerophone Goのアプリと本体のアップデートができません。長い間iPhoneに繋がないまま練習していたため、アプデを促された時に実施しようとしたができず、それ以降スマホの中の音色も出なくなってしまい焦っています。
  • YouTubeやネットでRolandのAppのアプデの手順を見つけたがアップデートができず、困っています。スマホと本体をケーブルでつなぎ、Bluetoothで接続してアップデート作業を行うのですが、電源のオレンジのランプが点滅し、スマホの画面も考え中のままで進まず、バーも変わらない状態が続きます。
  • 工場出荷状態に戻したり、Appを再インストールしたりBluetoothを解除してみたりしてもダメで、試行回数も30回以上です。どうにか解決策はありませんか。
回答を見る