• ベストアンサー

オイル交換

koyaji-oの回答

  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.11

オイルの劣化は、高温時の酸化によるベースオイルや添加剤の劣化、軸受けや歯車噛み合い部での機械的剪断によるオイルの鎖状分子の破壊(剪断劣化)、ガソリンの混入などによる希釈(粘度低下)、水分の混入(エンジンが加熱・冷却を繰り返し外気が導入・排出することによって、水分が混入)による変質などが挙げられます。 上記のうち、酸化と剪断による劣化が主体で、そのうちでも、高温による酸化劣化が支配的です。 ただ、オイルの酸化は100℃以上の高温では問題になりますが、温度に対して指数関数的な劣化特性(10℃上昇毎に寿命が1/2と言われている)を示すことから、常温でしかも、太陽光に完全に遮断されたエンジンのクランクケース内で、オイルが実用上問題となる程に酸化劣化するとは到底考えられません(100℃で600hの寿命とすれば、130℃では75h 、40℃では1,600日の寿命)。 従って、半年に一回はオイルを交換せねばならない理由はありません。メーカ指定の1年毎交換もどちらかと言えば、オイルによる利益確保が主目的ではないかと思っています(日本では、今まで誰も突っ込んで問題にしたことがなかった)。 以上のように、オイル劣化の進み具合は、オイル温度とエンジン負荷とに左右されるので、ベンツやBMWなどドイツ車の一部では、車載コンピュータでそれらを常時監視し、オイルの劣化度合いを演算して、寿命が来たと判断されるときには、警告灯によってユーザに知らせるなど、非常に合理的にオイル交換を指示するものもあります。 日本車は全て走行距離と年月で単純に交換時期を表示していることから、真夏の高温時に山岳路を走行するなどの厳しい条件もある程度想定して1.5万km(平均時速25km/h×600h、100℃程度)が設定されているのです。従って、実際の一般走行ではオイル温度はさらに低く、劣化も少ないので、推奨値以上の走行距離でもオイルは使用可能です。 三菱石油の99年の技報には純正オイル(最も廉価のもの)で、1,5万km程度で酸化劣化防止剤などの添加剤が劣化し、その後の1,5万kmで、オイル自体が劣化するので、最低でもオイルの寿命は3万kmはある(ばらつきの最悪値)と明確に記載してあります。 オイル温度が低すぎても混入したガソリンや水分の蒸発が少なくなり、劣化を早めることになりますが、1,5万kmの交換時期を守れば充分と言えるのです。 ただ、メーカのメンテナンスノートには、厳しい使い方を常用する場合は、1.5万kmより短距離(半分程度)での交換を指示していますが、日本の環境では1,5万km以下で交換する必要は全くないと言っていいでしょう。。 友人で、10万kmオイル交換無し(但し、不足分は補充)で走行した人もいますが、10万km無交換はさすがにリスクが大きく、摺動部の摩耗、オイルシールなどのゴム製品への攻撃が若干心配されます。 上は他所からの引用です。 悪しからず 参考になったので載せます。 ちなみにベンツのディーラー推奨は2万キロですね。 日本だけですね 世界中で 3000キロなんて 廃油の出しすぎで環境に悪いですよ。 あと一般に「オイル交換は儲かる商売だ」ということは業界の常識ということも少し頭に入れておけば・・・

関連するQ&A

  • 初めてのオイル交換

    このたび初めての新車を買いました。で一ヶ月点検を 終えたんですがオイル交換って必要なんですか? メーカー指定の交換時期が一年もしくは1万5千キロ なんで半年に一回やれば充分かと思うんですが。 あとオイル交換ってABや黄色い帽子のお店は避けた 方がいいのでしょうか?よくボルトをなめられたり するって聞くんですが?ちゃんとラチェットとか 使ってるんですか?

  • 安上がりなオイル交換

    H13年式ホンダフィット4万キロ走行です。それまで5千km毎に(半年に1回3千円位で)オイル交換していたのですが、今春の転勤で片道75km車通勤転勤により月4千kmするようになり、今では8千km(2ヶ月)毎に交換して小遣いを圧迫しています。 そこで質問です。オート○●○○やイエロ-○●○等のオイル交換工賃無料会員やディーラーフェアー狙い、量販GSのオイルフェアー等があると思いますが、どんなのが得でしょうか?出来れば2千円位で交換したいのですが(;´_`;)

  • オイル交換

    ゴールドウィングでメーカーの取り扱い説明書には、オイル交換は1万キロが目安となってますが、そんなに大丈夫なのか?と思っています。5000とか6000ぐらいで変えたほうがいいのかと思ってますが、どうなんでしょうか?確か車でもメーカーのオイル交換の目安はすごく長い(ホンダは15000キロ)けど、スタンドとかに行くと、かなり短い距離で交換をすすめられます。何でなんでしょう?

  • いまさら!?オイル交換について

    オイル交換時期、サイクルについては何度も質問に出ているため、「いまさら」と思われる方もいらっしゃるでしょうがお願します。 CB1300SFに乗っています。5月末購入し、1000キロで初回オイル交換、エレメント交換し、次に4000キロ時にオイル交換してもらいました。(次回オイルエレメント交換予定) HONDAホームページにオイル交換についての記事があったので読んでいたのですが(車検、点検制度の変更のお知らせの中で)、水冷の251CC以上のオートバイは新車一ヶ月か1000キロの次は10000キロまたは一年となっていました。※空冷仕様車は3000キロか一年となっています。私はずっと空冷エンジンが好きで750CC.1100CCと乗りましたが、その時は3000キロか半年の早いほうで交換していました。今までの慣習で今回も3000キロで交換しましたが、もう少し距離を伸ばしてもいいのかな?と、ふと疑問に思いました。皆さんはどのように思われますか。また実際の交換サイクルを参考に教えてください。(ちなみに自動車はKカーターボ車で3000キロくらいでオイル交換しています。)オイルエレメントは自動車もオートバイも2回に1回の割合で交換しています。

  • オイルフィルターを交換 オイル少ないと何がダメ?

    オイル交換 フィット二代目に乗っていますが オイルフィルターを交換した場合 3.3 Lオイル使用と書いています 軽自動車用の3 L ではだめなのでしょうか 普通のお店ではやはり4リットル缶を買わせるのでしょうか ちゃんとした理由はあるんでしょうか? 片道13キロ往復26キロ 東北の雪国です シビアコンディションに入るか微妙ですが オイルは5000 km交換が良いでしょうか? 0 W 20を入れています _________________ エンジン内部では、燃焼室(ガソリンが燃える所)で オイルと一緒に少量ずつ燃えています。 10000㎞走って、およそ500cc~1000cc程消費します。 普通、ターボ車は5,000km・半年 普通車は長くても15,000km 1年で交換した方が良いと言われるエンジンオイルですが シビアコンディションになると、もっと早い交換が薦められています。

  • 車のオイル交換

    車のオイル交換 先日、ホンダフィットの12カ月点検をホンダの販売店しました。その際、勧められるがままに、オイル交換もしました。 新車で買って走行距離4400キロ、はじめてのオイル交換です。費用は3600円のところを2割引してくれました。 このオイル交換って良心的と言えるんでしょうか。自家用車を買ったのがはじめてなので、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • オイル交換について

    セルボターボ付きに乗っています。 使用頻度は、毎日で、街乗りがメインです。 燃費は15キロくらいで、あまりエンジンは回しません。 オイル交換についてですが、ディラ―では、3000キロもしくは3カ月で交換と言う事ですが、確か、メーカーでは5000キロもしくは6カ月だったような気がします。 どちらを信用した方が良いのでしょうか? 3000キロ交換の方が車にはもちろん良いのでしょうが、予算の事を考えるとどうなのかな?と思います。実際のところどうなのでしょうか?

  • オイル交換

    教えてください!今年の6月に日産ノートを購入しました。 一ヶ月点検&半年点検は済ませましたがオイル交換はまだ一回も していません。走行は現時点で2100キロです。 私は一ヶ月点検の際に日産のエンジニアの方にオイル交換をお願い したのですが、今の車は新車の時はいいオイル(エンジンに馴染ます) 為のオイルだから5000キロまでは交換しないでと言われました。 そして今回半年点検の際にも私自身は、もう半年だからと思い オイル交換を頼みましたが今回も同じ回答で交換していません。 購入の際に日産なんとかパックっていう3年間のオイル&エレメント 交換の券を買ったので他所で買えるのはもったいないんとおもいます 日産の言う回答信じていいのでしょうか?そんなオイル私自身初耳なので不安に思っています。すみませんが教えてください。

  • キューブのオイル交換

    キューブ(z12)のオイル交換について教えてください。 5000キロ走り、オイル交換を勧められたので交換しました。 ですが、知り合いのディーラー整備士に聞くと、CVTはオイル交換しない方がいいと言われました。別の会社の整備士にも同じことを言われました。どちらも日産ではないディーラーですが、日産の車の整備を頼まれた時も交換はしないそうです。 後で調べたら、キューブのオイル交換時期は1年もしくは15000キロごとと書かれてしました。 ネットで調べても、5000キロ程度で交換した方がいい、繊細なものだからCVT車は交換しない方がいい、交換してから異音がする、などの意見があり、今後オイル交換をどうすればいいのかわかりません。 それから、今回交換されたオイルはSM5W30だそうです。が、調べるとキューブZ12の指定オイルはSM0W20と書かれてあり、粘度が違います。 これは大丈夫なのでしょうか?もしダメなら指定オイルにすぐ入れ替えた方がいいですか? また、日産指定の交換時期、指定オイルを守っていないので、ディーラー保証が効かなくなりますか? 質問が3つもありますが、わかる方教えてください。

  • エレメントとオイル交換について

    車の事は詳しくなくて全くわかりません。 軽の新車を買ってそろそろ2年半経ちます。通勤で使用しており、2年半で約15000キロです。 ディーラーが300キロごとにオイル交換をした方がいいと言うので、まぁ400キロぐらいで1度オイル交換をしていました。確か、1回1500円+税ぐらいでした。ディーラーや通勤途中にある中古車兼車検センターなどで交換していました。 半年ぐらい経った頃、1度エレメントを交換するように言われ、3000円強でしました。 先日、オイル交換をしたところ、あれから1000キロ超えそうなでまたエレメントの交換をしないといけないと言われました。ちょうどガソリンを満タンにし、プリカも買ったので所持金が少なくなり断ったのですが、かなりしつこく(現金ないならカードでもできますし絶対した方がいいです、等)交換をするように言われ、「次回必ず…」とのことでやっと見送ってもらいました。 以前乗っていた普通車は、5年乗りましたがエレメントを(オイルも)そんなに交換した記憶がありません。 そんなに頻繁に交換しないといけないものなのでしょうか? 1)そもそもエレメントもオイルもよくわかっていませんが、1000キロぐらいでエレメントを交換しないとどうなるのでしょうか?交換した方がいいですか? 2)オイルも300キロ(実際は400キロ~500キロでしたが)ごとに交換した方がよいですか?またそれ以上交換しないとどうなりますか?