• ベストアンサー

配列について質問

質問1:配列とは、本質的には、「データの集合であり、配列要素の集合」ということでしょうか? 質問2:配列型は、例えば「 int[] 」であれば、「int型の配列」といえ、土台には他のデータ型があるということでしょうか?

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.1

配列は ・同じ型のデータの集合 ・添字を使って"x番目の要素"という形でアクセスする ・一度作った配列はサイズを変えられない (要素数10で作った配列を、後から要素数12に拡張したりすることはできない) という特徴があります。 > 配列型は、例えば「 int[] 」であれば、「int型の配列」といえ、 int[]は確かに「int型の配列」です。 > 土台には他のデータ型があるということでしょうか? 「土台」というのが何を想定しているのか、質問の意図が分かりません。

wantanton
質問者

補足

丁重なご回答まことにありがとうございます^^ >「土台」というのが何を想定しているのか、質問の意図が分かりません。 これは、何て言えばいいんだろう、、「配列には基本となるデータ型がある」ということを書きたかったのです。例えば、int型の配列には、intという基本となるデータ型あるというように。 なんか自分でも何言ってるんだかわからなくなってしまいました 笑

関連するQ&A

  • 配列について質問

    僕はjava初心者です、ご回答は優しくお願いします! 質問1:配列の定義について、本質的には「配列要素の集合」のことでしょうか? 違ったら、その本質をご教示ください。 質問2:配列は、オブジェクトだとjavaの参考書には書かれていました。そして、オブジェクトとは、「データとそれを操作する機能(メソッド)がひとまとまりになったもの」とも書いてありました。 ここでいう「データ」とはなんですか?配列要素のことですか? 質問3:配列とは、ヒープ内にある「配列要素の集合を保管した箱」でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipse による Java プログラミングの配列について質問です

    Eclipse による Java プログラミングの配列について質問です。 下の二つの問題に対して、それぞれのソースコードを教えてください。よろしくお願いします。 1. int型配列aの要素の中で,正の値だけを順に配列bの要素に 代入して,その結果を表示するプログラムを作成しなさい. ※配列aの要素と配列bの要素をそれぞれ表示すること. (実行例) 配列a={5 -1 3 4 -2 7} 配列b={5 3 4 7} 2. int型配列dataの要素の中で,最大値と何番目の配列の要素が 最大値か表示するプログラムを作成しなさい. ※配列dataの要素も表示すること. (実行例) 配列data={31 41 59 26 53 58 37 97 93 23 84} 最大値は97です 最大値は7番目の配列の要素です

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列は何故オブジェクト?

    僕はプログラミング初心者です。 javaの参考書で、配列について記述されていた章にて以下の記述がありました。 「データとそれを操作する機能をひとまとまりにしたものをオブジェクトといいますが、その意味では配列もオブジェクトです」と。 そこで、配列がオブジェクトである理由について、以下の仮説を立ててみました。正しいですか? 配列 ・データを保持する(配列要素を保存する) ・指定されたインデックス(牽引番号)のデータ(配列要素)を渡す 例えば、int [] n ={3,5,7};という配列があったとします。このソースコードにより、配列は箱に入れられヒープに保管されます。これにより、配列はデータを持っていることを意味する。これに int data=n[0];のように配列要素へのアクセスを行うと、配列は自身の持ってるデータ(配列要素) を変数dataに渡します。これは配列は、指定されたインデックス(牽引番号)のデータ(配列要素)を渡す機能を実行している。 つまり、上記から配列はデータとそれを操作する機能を持っており、オブジェクトといえる。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列の定義について

    配列とは、同じ形式のデーターを連続した記憶領域で確保するためのものである。 配列を構成する個々の領域を要素と呼び、要素の位置を添え字で示す。 Javaでは配列の先頭の要素を(0)番目と呼ぶ。 今、hairetsuという名前で10個の整数からなる配列を定義したい。 この場合の配列は(0)番目から始まり、終端は(9)番目である。 これを定義するには (int[] hairetsu;) (hairetsu = new int[10];) のように2行で行う方法と、 (int[] hairetsu = (new int[10];) のように、一行で行う方法がある。 Javaでは定義済みの配列の要素数は、配列変数名.(length)で知ることができ、 終端は(length + 1)番目となる。 したがって(length + 1)番目以降を使おうとすると、 配列要素の範囲外で(例外)が発生する。 この文章の( )の中は間違っていますか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 非常にはずかしい質問ですが 配列の質問です。

    C言語の勉強で時間が経つごとに、肝心の基礎が忘れがちになるのですよね。 それに、配列に対しての説明ってほとんど文字列ばかりで整数はみつからないです。 今回の質問は ・int型配列の要素ひとつずつ代入するにはどうするか? ・同じ数字を代入させないにはどうするか? ・配列中n個の要素を表示させるにはどうするのか? 条件 1、配列の要素はn個 2、同じ数は× 一応かいてみました。 { int buffer[6], i, j, signal ; srand((unsigned int)time(NULL)); for( i = 0 ; i < 6 ; i++){ buffer[i] = rand()%42+1; for( signal = 0 , j = 0 ; j < i ; j++ ){ if(buffer[i] == buffer[j]){signal = 1; break;} } if(signal == 0){break;} } printf("%d\n",buffer);

  • 無名配列の作成方法について質問

    以下はJavaの参考書の問題集に掲載されていた、無名配列を作成するソースコードです。 この書き方について疑問があるので、質問させて頂きます。 int[][]n=new int[2][]; n[0]=new int[3]; このn[0]=new int[3];が、無名配列を使って要素に値を設定していると解説に書かれていました。 しかし、この参考書では、別のページで無名配列の作成方法として、int[]n; n=new int[]{1,2,5};のように、要素リストを代入する書き方が、無名配列の例として 紹介されていました。。 質問1:何故、n[0]=new int[3];の書き方も無名配列なのですか? 質問2:そもそも「無名配列」とは何ですか?参考書にもネットで調べても その解説がほとんど無かったので、、、

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列について質問です。

    学校で以下のような内容のプログラムを組む課題が出されました。 「数を格納した配列の各要素の和を出力せよ。」 一応組むことはできたのですが、引っかかることがあります。 私が組んだのは下のような要素の個数は引数で定義、 各要素は標準入力で読み込むというものです。 import java.io.*; class main{ public static void main(String[] args) throws IOException{ BufferedReader br = new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in)); int n =Integer.parseInt(args[0]); int[] a = new int[n]; for(int i=0;i<n;i++){ a[i] = Integer.parseInt(br.readLine()); } int b=0; for(int i=0;i<n;i++){ b+=a[i]; } System.out.println("sum = "+b); } } ここで質問なのですが、仮に引数で5と入力すると 配列a[]はa[0]~a[5]の計6個できると思うんです。 でも、実行してみると要素数はa[4]の5個までしかできず、 最後のa[5]はどこに行ったのだろう?というものです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C++ vectorに配列をプッシュしたい

    C++のstd::vectorが格納する要素として配列を指定することはできますか vectorを使って2次元配列を表現したいときは,たとえば std::vecor<std::vector<int>> v; とすれば2次元配列が表現できますよね. 2次元配列の列方向の要素数が2で固定されていて,行方向の要素数が不確定のデータを扱いたいので,2次元配列を格納するvectorで扱えればなと思いました. (2個で1組のデータがたくさんあるということなので,vectorの2次元配列ではありません) std::vector<int[2]> v; int a[2]; a[1] = 1; a[0] = 2; v.push_back(a); という書き方ではコンパイルできなかったのですが,vectorに配列要素を格納させることはできないのでしょうか. あるいは,もし可能ならどのように書けばよいのでしょうか. 結局は1組のデータセットを構造体化してそれをvectorにプッシュするやり方に落ち着いたのですが,疑問に思ったままモヤモヤしているので質問させて頂きます. 「vector 配列」などのキーワードで検索してみましたが,vectorの動的配列としての紹介記事が多くヒットしてしまい,自分ではうまく情報を発見することはできませんでした. よろしくお願いします.

  • 「オブジェクト」について質問

    javaの参考書に、オブジェクトについて、「データとそれを操作する機能をひとまとまりにしたものをオブジェクトといいますが、」と書いてありました。 質問1:抽象的過ぎて、上記の解説がわたしにはよく理解できませんでした。 初心者の私にも理解できるように、身近な具体例を織り交ぜてご説明頂けましたら幸いです。 ^ 質問2:「データとそれを操作する機能をひとまとまり」と書いてありますが、これを配列に例えると、 例えば、int [] n ={3,5,7};という配列があったとします。これに int data=n[0];のように配列要素へのアクセスを行うと、配列は自身の持ってるデータを渡しますよ?これはまさしく「配列はデータを持っていて(上記例ではint型の数値を持っていて)、それを操作する機能(上記例では配列の0番目の要素を変数dataに引き渡す)を持っている」こういうことですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • C♯の配列について

    C♯でプログラムを作っているのですが、配列の要素数の最大値と最小値の求め方がわかりません。配列の値の最大値の求め方は調べれば出てくるのですが、要素数の最大値等は調べてもわかりませんでした。 例えば下記のような配列があった場合 int[,,] a =new int[100,100,100] a[2,3,6]=1 a[4,5,9]=1 a[13,46,79]=1 a[8,15,45]=1 a[1,33,68]=1 それぞれの要素数の最小値1、3、6、最大値13、46、79は どのようにプログラムで求めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。