• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C++ vectorに配列をプッシュしたい)

C++ vectorに配列をプッシュする方法

このQ&Aのポイント
  • C++のstd::vectorでは配列を要素として格納することはできません。
  • 2次元配列を扱いたい場合は、構造体を用いて1組のデータセットを作り、それをstd::vectorに格納する方法があります。
  • キーワード「vector 配列」で検索しても、vectorの動的配列の情報が多く表示されるため、目的の情報を見つけるのが難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

コンテナに巣の配列を要素として入れることはできません. C++11 (以降) なら std::array を使えばいい. C++98 なら ・あきらめる ・Boost の boost::array を使う ・C++11 の std::array 相当のものを自作する のいずれか, かな.

marriess
質問者

お礼

やっぱり無理なんですね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

「配列って結局先頭ポインタなので」という表現は乱暴すぎるし余計に誤解させるだけの可能性が高いので賛同できないなぁ>#3. あと, コンテナに素のポインタを入れるとかえって管理が面倒になるので正直いってお勧めしない.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

> 2個で1組のデータがたくさんある だったら vector<pair<int,int>> が楽なんじゃ?

marriess
質問者

お礼

pairというものを初めて知りました。 今回はこのpairのようなものを自作して解決していたという感じですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

配列って結局先頭ポインタなので、 std::vector<int*> v; で、できませんか? 要素数の指定はできませんが。 ちなみにためしてはいません。

marriess
質問者

お礼

この発想はありました。 しかし、静的配列のポインタをプッシュしても同じアドレスを突っ込むだけですし、new[]した配列を入れてもvectorがデストラクトされる前にdelete[]しなければならないので管理が大変になるかと思うのでやめました。 ちなみに、静的配列にこだわっていたのは、sizeofで要素数が分かるためです。要素数も一元的に管理したいなら、#1の方が言うようにarray相当のものを自作するのがよさそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

おっと, 変換を間違えた (誤) 巣の配列 (正) 素の配列 ということで.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C++言語の配列の呼び方,動的・可変長の違い

    C++言語での配列の名称についての質問です. int Array[10]; みたいに宣言する普通の配列は「静的配列」と呼びますよね.コンパイル時に定数で要素数を指定しておかなければならないからですよね. これに対して,new[]演算子を用いて int *Array = new int[n]; といったように確保する配列はなんと呼ばれるのでしょうか. 実行後に変数を用いてその要素数を動的に指定できるので,「動的配列」と呼ぶ人が周りには多いです(「ポインタ配列」とも).しかし,C言語でのrealloc関数みたいに,直接に配列長を変化させるといったようなことはできませんよね. (改めてnew[]してmemcpy()すれば出来るのでしょうが) そこで,配列長をプログラム中で自在に変化させる方法としてstd::vectorを利用する方法がありますよね.このvectorを「動的配列」と呼ぶ人もいました. 私は,new[]したものは動的に要素数を指定できるがその後の配列長は固定であり,vectorはいつでも配列長が可変なので int Array[10]; ・・・静的固定長配列(静的配列) int n = 10; int *Array = new[n]; ・・・動的固定長配列 std::vector<int> v; ・・・可変長配列 と呼んでいるのですが,一般的にはそれぞれどのように呼ばれるのでしょうか. また,最近はstd::arrayをいうものを知りました.これについてもどのように呼ばれるのか,教えてください. よろしくお願いいたします.

  • C++ vectorのbeginについて

    VC++2010にて下記コードのビルドは通るのですが、 vVecotrInt, vVectorIntPtrの要素数0のとき、iptr代入時に Debug assertaion Failed! vector iterator not dereferencableとなります。 そもそもbegin()はイテレータなので、ポインタに代入しようとしていることが間違いかと思うのですが。 質問1.int* iptr = ~ ではなく、std:vector<int>::iteratorとすれば、     要素数が0でもエラーがおきません。この違いは何でしょうか? 質問2.そもそもイテレータをポインタに代入して何か得することがあるんでしょうか?     ただイテレータとポインタは同じようなものだと思って、コーディングしてるだけなんでしょうか・・・ コード: // vVectorIntの要素を間接参照して(参照先はint)、そのアドレスをポインタに格納 std::vector<int> vVectorInt; int* iptr = &*vVectorInt.begin(); // ここでvector iterator not dereferencable // vVectorIntPtrの要素を間接参照して(参照先はint*)、ポインタに格納 std::vector<int*> vVectorIntPtr; int* iptr = *vVectorIntPtr.begin(); // ここでvector iterator not dereferencable // vVecotrIntPtr2の要素数0のときでも、イテレータを使えば問題ない std::vector<int*> vVectorIntPtr2; std::vector<int*>::iterator itr = vVectorIntPtr2.begin();

  • n × n の二次元配列の各要素に vector を突っ込みたいと思っ

    n × n の二次元配列の各要素に vector を突っ込みたいと思っています。 ちょうど三次元グラフで n × n の地表に可変な高さの草が生えてるようなのを想像していただければやりたいことが分かっていただけるかと。 で、このようにしてまずは確保しました。 int i, n = 2; vector<int> ***vecMatrix; vecMatrix = new vector<int>**[ n ]; for (i = 0 ; i < n ; i++) vecMatrix[ i ] = new vector<int>*[ n ]; ここまでは問題ないのですが、次に vecMatrix[ i ][ j ] に対して要素を格納しようとして、 vecMatrix[ 0 ][ 0 ]->push_back( 1 ); とすると segmentation fault で落ちます。 ううーん、なぜでしょう。

  • C#での動的配列作成方法について

    はじめまして、 現在ASP.NET、C#で開発をしております。 そこで、質問です。 C#で二次元配列を作成し、データを格納します。 二次元配列は宣言時はサイズがわかってません。 ループで回った回数分、最初(第一要素数)の要素数が決定します。 二つ目の要素数の数は最初からきまっています(固定用素数)。 string[][] string[,] arraylist などがあると思いますが、上記の場合どういう風に配列を作成していったらいいのでしょうか? 動的にサイズを変更できる配列の作り方、データ格納方法、データ表示方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • C++ 構造体型のvector配列でエラーがでます

    構造体のvector配列を関数に渡しています。 以下のソースコードで、3点エラーがでます どのように変更すればよいですか? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<iostream> #include <vector> using namespace std; std::vector<int> v; typedef struct fukusosu{ int a; int b; }FUKUSOSU; int sort(vector<FUKUSOSU> v[], int N){ FUKUSOSU tmp; int j; for(int i = 0 ; i < N - 1 ; i++){ j = i ; for(int k = i + 1 ; k < N ; k++){ if(v[j].a > v[k].a){j = k;}//ここのaに対して、エラーがでます } tmp = v[j];//ここのイコールに対して、エラーがでます v[j] = v[i]; v[i] = tmp;//ここのイコールに対してエラーがでます } } int main(void){ int N; // 要素数 cin >> N; vector<FUKUSOSU> v(N); for(int i = 0; i < N; ++i){ cin >> v[i].a; cin >> v[i].b; } }

  • C# スタックに格納する要素が配列について

    スタックに格納する要素が配列の場合 // スタック生成 Stack<int[]> StackObj = new Stack<int[]>(); // 格納する配列データーの作成 int[] ArrayWork = new int[2]; ArrayWork[0] = 7; ArrayWork[1] = 12; // スタックに格納 StackObj.Push(ArrayWork); のように記述できます 同様に、POP、PEEP、COUNTの場合、どのように記述すればいいでしょうか?

  • vector配列の重複を無くすには?

    画像処理で各ピクセルごとのRGB値をそれぞれ取得し、 重複を除いた形で全て表示したいと考えています。 (仮に4ピクセルしかないとして、RGB(255,255,0), RGB(255,255,255),RGB(255,255,255),RGB(255,0,255) といった値が取れたときにRGB(255,255,0), RGB(255,255,255),RGB(255,0,255)のみを表示するといった感じです。) 画像ごとにピクセル数が異なり分からないので、 各ピクセルのRGB値を格納するのに動的配列vector<int*> pixelを 用い、そこにred,green,blueそれぞれの値を格納した 配列RGB[3]を格納しようと思い以下のように書いたのですが、 vector配列に配列を格納したときに重複を削除する方法が 分からず困っています。 for(int x = 0; x->width; x++) { for(int y = 0; y->height; y++) { /*getRGBはそのピクセルのRGB値を取得する仮想関数*/ RGB[0] = (int)getRGB(x,y,RED); RGB[1] = (int)getRGB(x,y,GREEN); RGB[2] = (int)getRGB(x,y,BLUE); } } pixel.push_back(RGB); と格納しても、そこからpixel配列に格納された物の中から RGBが全て一致するものを消去する方法が分かりません。 格納していたものが配列でなければ、pixelをsortして、 unique関数で重複を無くせるのでしょうが… どなたか良い方法をご教授願えませんでしょうか?

  • c++のvector::erase

    vector::eraseについて質問させてください。 vector::eraseでググるとforループ内でのeraseの仕方は 書いていあるのですが、単純に1要素だけeraseする 例が見当たらなかったので教えてください。 1要素を削除する場合、 以下のような書き方でよろしいのでしょうか? いちおう正しく動作しているようです。 ただ、疑問なのは途中の要素[2]を削除しているので、 後半の要素が詰め直されているのか、 そのあたりが自信がなくて不安です。 vector<string> v; v.push_back("0a"); v.push_back("1a"); v.push_back("2a"); v.push_back("3a"); v.push_back("4a"); v.erase( v.begin() + 2 );//v[2]を削除 //結果表示 for(unsigned int i=0; i<v.size(); i++){ cout<<v[i]<<"\n"; } cout<<endl;

  • C++でSTLのVectorを使った構造体について

    Vectorで作った構造体配列a内でさらにVectorで宣言された配列bを作った場合、bに数値を代入するにはどうすれば良いのでしょうか? struct A {  std::vector<int> b; }; std::vector<A> a;

  • C♯の配列について

    C♯でプログラムを作っているのですが、配列の要素数の最大値と最小値の求め方がわかりません。配列の値の最大値の求め方は調べれば出てくるのですが、要素数の最大値等は調べてもわかりませんでした。 例えば下記のような配列があった場合 int[,,] a =new int[100,100,100] a[2,3,6]=1 a[4,5,9]=1 a[13,46,79]=1 a[8,15,45]=1 a[1,33,68]=1 それぞれの要素数の最小値1、3、6、最大値13、46、79は どのようにプログラムで求めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

【EB-2065】画面が動かない
このQ&Aのポイント
  • iPadの画面を24時間投影し続けているのですが、時折りiPadの画面とプロジェクターの投影画面の内容が異なり、投影画面が動かない現象がおきます。
  • iPadを再接続することで復帰しますが、原因がわかりません。プロジェクター側の各種タイマー設定は全てOFFにしています。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう