• 締切済み

内弁慶・周りの目が気になるのを直して友達を作りたい

tokisagaの回答

  • tokisaga
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

今、ものすごく嫌な人になってますね。 >自信がないのに変にプライドが高いのか、少し失敗すると投げ出してしまいます。 この部分は今のうちに治したほうがいいでしょう。 社会人になってから、あなたも周りも仕事がやりづらくて仕方ありません。 あと、いちいち自分と他人を比較して、どうせ自分は駄目だからってそれに酔ってません? 友達が欲しいなら、まずあなたの他人に対する心の壁を無くすことです。 本当の友達というのは駄目な部分をちゃんと指摘してくれたり、相談に乗ってくれる人です。 女子って言っても一人の人間です。男子との違いなんで体の作りくらいです。心の仕組みは一緒です。 そう思えば女子相手でもきちんと会話が成立します。 さて、格闘技に挑戦することはとてもすばらしいと思います。タフな心が育ちそうですね。 接客のアルバイトは職種を良く考えると良いでしょう。 例えば、家電量販店。売り込む力が身につきそうです。自分が売り上げた金額が明確に分かり、自信もつきそうですね それから、イベント会場の司会。人前に出る訓練ができそうですね。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 内弁慶、周りの目が気になる性格を直したい!

    20歳大学生の男です。 俺は外では周りの目が気になり、おとなしくなってしまいますが、 本当はふざけキャラで気性は荒い方だし、強気です。 やんちゃな俺を知っている中学の部活仲間には、 少し本性を見せれるけど自分をさらけ出してない感じがしています。 やんちゃだった頃を知らない人や初対面の人に対してはおとなしくなってしまいます。 家族の前では、恥ずかしいので昔ほどバカはやりませんが適度にふざけたり自然体でいれます。 でも頻繁に母や弟に対してキツイ態度になっていると思います。 母のことは人間的に嫌いなのか文句ばかりいってしまうし、弟には理不尽にキレることが多いです。 内弁慶だし、多重人格みたいでそういう自分が凄く嫌なんです。 昔から外だとバカと思われたくなくて、どこかすましているところがあります。 仲良くなっても自分からは何かに誘うこともできないし、女子とはうまく話せないです。 自分より優れていると思う人(例えば頭が良いとかルックスがいい人)の前でも おとなしくなってしまいます。必要以上に人に合わせてしまう傾向もあります。 こんな感じなので、たまに誘われて遊ぶ人はいても親密な友達はいないです。 誘ってくれる人にも自分からは誘えないし、素を出せていないからか友達と思えません。 父が言うには、小4の頃に母親と喧嘩してアトピーや容姿をバカにされたり、 泣かされて父に言いつけられ俺だけ怒られるというのが長く続いて その頃から変わり始めたそうです。 それで相談なんですが、 (1)俺は自信をつければ変われると考え 茶髪にして格闘技も始めたいし、苦手な接客のバイトにも挑戦しようと思っています。 でもこんなことで内弁慶と周りの目が気になることが直るのか疑問です。 俺のやろうとしていることに意味はあるんでしょうか!? 自信をつけるために接客バイトを始めるにしても最初の時点では自信がないから バイト先の人と仲良くなれず、結局自信がなくて素を出せず昔と同じになってしまいそうで怖いです。 (2)俺は昔の自分に戻りたいし昔の自分こそ真の自分と思っているんですが、そうやって昔の自分を意識するのはやめた方がいいでしょうか? 回答お願いします。。

  • 内弁慶、周りの目が気になる性格の直したい。

    20歳男です。 前に質問したけど、書き忘れた部分があったので、もう一度質問します。 俺は外では周りの目が気になり、おとなしくなってしまいますが、 本当はふざけキャラでバカなことをやったり、気性は荒い方だし、強気です。 小学校低学年時代のやんちゃな俺を知っている人の前では、少し本性を見せれますが、 どこか自分を隠して距離を置こうとしてしまいます。 やんちゃだった頃を知らない人や初対面の人に対してはおとなしくなってしまいます。 家族には、母や弟に対してキツイ態度になっていると思います。 内弁慶だし、多重人格みたいで凄く嫌なんです。 なんていうか外だとバカと思われたくなくて、どこかすましているところがあるんです。 父が言うには、小4の頃に母親と喧嘩してアトピーや容姿をバカにされたり、泣かされて父に言いつけられ俺だけ怒られるというのが毎日のように続いて、その頃から変わり始めたそうです。 今は人付き合いや女子と話すのが苦手です。親密な友達もいません。 俺は自信をつければ変われると考え 茶髪にして格闘技も始めたいし、苦手な接客のバイトにも挑戦しようと思っています。 でもこんなことで内弁慶と周りの目が気になることが直るのか疑問です。 俺のやろうとしていることに意味はあるんでしょうか!? どうすればこの性格を直せるでしょうか!?

  • 内弁慶・人の目が気になることを直す方法についてです

    20歳男です。 俺は外では周りの目が気になり、おとなしくなってしまいますが、 本性はふざけキャラでバカなことをやったり、気性は荒い方だし、強気です。 小学校低学年時代のやんちゃな俺を知っている人の前では、少し本性を見せれますが、 どこか自分を隠して距離を置こうとしてしまいます。 やんちゃだった頃を知らない人や初対面の人に対してはおとなしくなってしまいます。 家族には、母や弟に対してキツイ態度になっていると思います。 内弁慶だし、多重人格みたいで凄く嫌なんです。 父が言うには、小4の頃に母親と喧嘩してアトピーや容姿をバカにされたり、泣かされて父に言いつけられ俺だけ怒られるというのが毎日のように続いて、その頃から変わり始めたそうです。 今では人付き合いが苦手で、特に女子と話すのが苦手です。親密な友達もいません。 俺はここで質問した時に得た回答から自信をつければ変われると考え 茶髪にして、格闘技も始めたいし、苦手な接客のバイトにも挑戦しようと思っています。 でもこんなことで内弁慶と周りの目が気になることが直るのか不安です。 俺のやろうとしていることに意味はあるんでしょうか!? 直す方法を知っている人がいれば教えていただきたいです。。

  • 周りの目が気になるあまり、友達ができません・・・

    20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって人見知りになり 周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、失敗して周りから変に見られるのが怖くて努力もせず やる前から諦めて投げ出してしまうんです。。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごくてやめてしまいました。 バイト先の人も少し嫌な一面を見てイラッとしたり シフトの関係で、会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。 なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることと、容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 なんとか自分を変えようとクラブチームとかでサッカーをまた始めることにしたし バイトも苦手な飲食系にして失敗を恐れて逃げてきたことに挑戦しようと思うのですが 上に書いた通りで自分の容姿が変に思われてそうで初対面の人とうまく話せず 仲良くなれても、なんとなく壁を作ってしまい親密になりたいのに自分を隠してしまいます。 今では自分がどんな人と仲良くなりたいのか分かりません。 もしかしたら孤独を望んでいるのかもしれないです。 ただ気が合う人と出会ってないだけならいいんですが・・・ 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌なんです。 例えば、家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に楽しく会話しているんですけど 外では落ち着いた良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって本音を言えないです。 中学の部活仲間には少し素を出せるけど、心を開ききれてない自分がいます。。 こんなんじゃ親密な友達なんてできないですよね・・・ それに彼女も一生できないかも・・・ でも、やっぱりこのままでは嫌だし変わりたいです!! この性格を直し、自分の素を出して親密な友達をつくるにはどうすればいいんでしょうか!? 一生の友達がほしいです。 アドバイスやこうしたら変われたとか変われたきっかけなどの経験談をききたいです。 あともう一つ。 俺は友達がほしいからサッカーチームに入りたいんですけど、 就職したら地元離れたいんでチームに入っても1年ちょっとしかいれないし そんな短い時間じゃ親密な友達はできそうになくて・・・ 今は入るのやめた方がいいかなって思ってきてるんです。 回答者さんはどう思うか意見をききたいです。 回答お願いします。

  • 内弁慶で周りの目が気になり友達できないです・・・

    20歳大学三年の男です。 今、自分の性格に悩んでいて、ここで何回か質問して第三者の意見を聞き、それを参考にどうすれば自分の性格を直せるか考えています。力をかしてください。。 文章が下手ですが最後まで見てくれるとうれしいです。。 俺は昔からかなりの内弁慶で、小学生の頃は母と弟にばかり威張っていました。 でも内弁慶のわりに、家でも学校でもやんちゃでふざけてバカやってた子供でした。 よく分からないけどあの頃は自分に自信があって、たぶんイケてる感じでした。 でも中学生になって新しい人と出会って、みんな自分よりイケてるように感じたんです。 小学校の頃は運動神経なら学年の中でトップクラスだったけど、中学生になると 俺よりすごいやつが結構いました・・・ 内弁慶で外では気弱で、もともと人見知りだったのか、 気がつくと家以外では周りの目が凄く気になって素や本音を出せなくなっていました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、やる前から諦めてしまいます。 高校もクラスや部活で友達できなかったし部活は自分よりうまい奴に強烈な劣等感をもってしまい、 自信がなくてうまく会話もできなくてやめました。 バイト先の人と仲良くなれても、少しイラッとしたり、会う機会が減るとすぐに避けていました。 人間関係が苦手で、高校生の頃は無茶ぶりされたりすると、逃走してました・・・ 俺は家では弟とふざけてバカなことしたり、いっぱい笑って、少しおちょくってみたり楽しく会話できて素を出せるけど、外では嫌われないように良い人かぶって嫌なことも断れず、誰とも衝突しないようにしてしまって本音を言えないんです。 家族の前では、ふざけたりできるけど、外では周りの目が気になっておとなしいキャラに なってしまいます。家と外のギャップが大きくて、家族以外にはいつも嘘の自分で接してしまっている感じで心に壁ができているのか人を避けてしまいます。 常に演技して接しているので、それが面倒くさくて避けてるとこもあると思います。 小学生の頃の俺のキャラを知っている人によく 「昔は面白かったのに変わったな」って言われて俺自身も何で変わっちゃったんだろうと 思うし昔に戻りたいです。でもバカのやりすぎは変だからなるべく自然体でいたいと思ってます。 でもそれが難しくてなかなかできないです・・・ 中学の部活仲間とは自然体に近いし楽しく会話できるけど、心を開ききれてなくて、 家族の前のようにふざけるのはできず、ちょっとだけ冗談を言うくらいしかできなくて心から楽しめないです。そんなに遊ぶこともなくて、部活で会うだけでした。 現在は母と弟に威張らないようにしているし、 父にも発言できるようになり、内弁慶は少し直ってきているとは思うんですが、 自分が三流大学に通っていることと、容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり高学歴の人やイケメン、女子とは劣等感で話せないし、人と会うのが怖いです。 誰だって少しは人前で仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 でも俺は昔の自分と今の自分、外での自分と家族の前での自分の どれが素の自分なのか分からなくて自分がはっきりしません。 昔のようにいかないと凄く落ち込みます。。 これではまずいと自分でも分かってるので 逃げてきたことに挑戦すれば変われるんじゃないかと思って苦手な接客のバイトに変えたいと思ってます。 自分が唯一自信のあった運動で中学、高校で挫折して自信喪失したのがこの性格の原因かもしれないのでまた運動を頑張ろうとも思ってます。具体的には空手とかをやりたいです。 身体的にも強くなって、その影響で精神も強くなれそうだし自信がつきそうなので。 でもやっぱり上の通りで内弁慶だし顔を変に見られてないかとか他にもいろいろ気になって不安だし 初対面の人とうまく話せず仲良くなれても、なんとなく壁を作ってしまいます。 今では自分がどんな人と仲良くなりたいのか分かりません。 この性格を直すにはまず内弁慶を直すべきでしょうか? どうすれば、内弁慶や周りの目も気にしすぎることを直せるでしょうか? これからは素や本音を出して親密な友達を作りたいんです!できれば彼女も・・・ アドバイスやこうしたら変われたなどの経験談もききたいです。

  • 周りの目が気になり素を出せず友達ができません・・・

    20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって、もともと内弁慶なところもあって 人見知りになり、周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、 やる前から諦めてしまうんです。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごいし、自信がないためうまく会話もできなくて やめてしまいました。 バイト仲間と仲良くなっても少し嫌な一面を見てイラッとしたり、シフトの関係で 会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることや容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 今は昔の俺のキャラを知っている人に「昔の方が面白かった」とか、 「なんで変わっちゃったの?」とかよく言われて落ち込んでます。、 自分は本来、ふざけた感じのキャラで、自然体でいたいけど自分を隠してしまいます。 今でも自分よりダメっぽいやつとか、おとなしい人には少しなら 冗談を言ってみたり、ふざけたりはできるんです。 でも自分より凄そうな人とかの前では、できなくなります。 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌です。 例えば、家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に会話しているんですけど 外では良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって素を出せません。 本来、ふざけキャラなのに人と話すと演技してしまって、大抵はおとなしい人と思われてし まって、周りの人に本来の自分とかなり違うキャラと思われているのも嫌なんです。 だからいつも嘘の自分で人と接していてそれが嫌で人を避けてしまいます。本当の自分も 今ははっきりしないです・・・ 誰だってよく見られたい、評価されたいと思って人前では仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 俺は本来の自分で人と接したいけど、それがなかなかできずストレスがたまるので 人と関わりたくないです。 でもそれではまずいと自分でも分かってます。 だから、自分を変えるため、バイト変えようとか運動また始めようと思うんですけど 上の通りで自分の容姿が変に思われてそうで初対面の人とうまく話せず、仲良くなれても なんとなく壁を作ってしまい自分を隠してしまうので、人間関係がすごく不安で、人と関わるのが怖くてなかなか行動に移せません。 今では自分がどんな人と仲良くなりたいのか分かりません。 もしかしたら孤独を望んでいるのかもしれないです。 ただ気が合う人と出会ってないだけならいいんですが・・・ 今は人とかかわりたくなくて、行動を起こせないです。 どうすれば、素や本音を出せるようになるんでしょうか? アドバイスや素や本音を出しやすくなる方法とか経験談もききたいです。

  • 周りの目が気になって素を出せません・・・

    少し前に質問したんですが、書ききれなかったのでもう一回質問させてもらいます。 20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって、 人見知りになり、周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、 やる前から諦めて投げ出してしまうんです。。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごくてやめてしまいました。 バイト仲間と仲良くなっても少し嫌な一面を見てイラッとしたり、シフトの関係で 会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることや容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 高校生の頃は昔の俺のキャラを知っている人に「昔の方が面白かった」とか、 「なんで変わっちゃったの?」とかよく言われて落ち込んでたし、 自分は本来、常にふざけた感じのキャラで、自然体でいたいけど自分を隠してしまいます。 今でも自分よりダメっぽいやつとか、おとなしい人には昔ほどじゃないけど 冗談を言ってみたり、ふざけたりはできるんです。 でも自分より凄そうな人とかの前では、できなくなります。 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌です。 例えば 家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に会話しているんですけど 外では良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって怒ることもできません。 本来、ふざけキャラなのに人と話すと演技してしまって、大抵はおとなしい人と思われてし まって、周りの人に本来の自分とかなり違うキャラと思われてます。 だからいつも嘘の自分で人と接していてそれが嫌で人を避けてしまいます。 誰だってよく見られたい、評価されたいと思って人前では仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 俺の場合は度が過ぎる気がしませんか? どうすれば、人に素や本音を出せるようになれるでしょうか? 本音を言える友達がほしいです!! 自分を変えるきっかけとして、バイト変えようとか運動また始めようと思うんですけど 上の通りでこんなんじゃ友達できなそうだし人間関係が凄く不安なんです。 どうかアドバイスやこうしたら変われたとか経験談を聞きたいです。 回答お願いします。

  • ネガティブで周りの目が気になる性格を直したいです!

    20歳大学3年の男です。前に質問したけどうまく書けなかったのでまた質問します。 この性格のせいでなかなか行動できないし友達ができません。 小学生の頃は、元気で明るくて頭悪くても周りの目なんて関係なくバカやってたけど 年があがると自分が昔にやっていたことが凄く恥ずかしいことって気づいて 自分のイメージを変えようと小5になるとクール装ったりしてました。そうして自分を隠してるうちに、中2の頃には素や本音を言えなくなり内弁慶なのとアトピーの悪化も重なり いつの間にか人見知りになってました。 外では引かれて嫌われないように良い人かぶってしまいます。家では昔に近いです。 この頃からみんな大人っぽくなって話についていけず会話が苦手になってきて ふざけてボケたり、つっこんで自然に楽しく会話したり、怒ったりできるのは弟とだけです。 一番親しい友達の中学の部活仲間とも楽しく会話できるけど素を出しきれず メンバーによって真逆のキャラになってしまい自分があいまいです。 学校ではすの自分を出せば気の合う友達が見つかると思うんですけど、 俺は変に見られたくなくて素を出せないので気の合う人も分からなかったし イケてるやつとは話せないので普通かイケてないやつと上辺だけ仲良くしてました。 高1・2の時はそれもできずに浮いてました。 素や本音を出さないので親密な友達ができないです。 仲良くても家には入れず、遊びに行くこともなかったです。中学の部活仲間に対してもそんな感じで たまに遊んでたけど自分から誘うのは迷惑がられそうで無理です。 高校生から人付き合いも苦手で面倒くさく思えてしまって 高校のサッカー部にうまいやつ(A)が入ってきた時に他のみんなは普通に話してるのに 俺だけなんとなく嫌いで話せず、話したこともないのに「こいつは俺のことバカにしてる」とか 「Aより下手って思われたくない」とばかり考えてしまい 挙句の果てに、自分の中で勝手にAの悪いイメージをつくり、もっと嫌いになり さらに、良い人かぶってストレスがたまり部活をやめました。 中学の部活仲間と高校でもサッカーやるって約束したのに部活をすぐにやめてしまい 会わす顔がなくて誘いも断ってます。 あとまた高校生の時ですけどカラオケ行った時に 俺が歌うと「なにちゃんと歌ってんの」とか思われそうでカラオケは嫌いなんですが 無茶ぶりで歌えって感じになったんです。普通はノリで歌えそうだけど 俺はなんと、場の空気に耐えられずカラオケ店から逃走しました・・・ 大学生になってバイトを始めてから少し遊ぶくらいのバイト仲間もできたけど そいつはたまに自慢話をしてきてうざいけど悪いやつではないんですが シフト変更で会う機会が減ってから避けてしまいます。 自信がなくて素を隠し仲良くなるしかないので、自分だけ浮いている気がして 「ここにいるべきじゃない」と思ってしまいます。高校の部活がそうでした。 たぶん高校で友達できなくて塞ぎこんでこの悩みが強くなっていると思います。 さらに三流大学に通っていることや、アトピーのうえに太ってしまい容姿に強い劣等感を感じて すれ違う人にも変に思われてないか気になるし、人に会うのが怖いです。 実は中学の部活仲間と会えないのは、堕ちた自分を見られたくないからでもあります。 良い大学の人やイケメン、女子だと劣等感のせいで会話もできないし 人と話していると「本当は俺と話したくないんじゃないか」と考えてしまいます。 こんな感じで顔とかいろいろ自信なくて周りの目ばかり気にするくせに 心の中ではブサイクなやつとか見た目が変なやつをバカにして こんなやつといたくないとか思っていて、醜い人間になっている気がします。 容姿で人を判断するなんて最低ですよね・・・ 何かを始めたくても自信がなく「俺なんかができるのかな」「こんな俺に友達できるのかな」って不安だし、失敗したときに変に思われていることを想像すると怖くて行動できないです。 周りの目を気にして逃げてる駄目人間だから友達ができるわけないと思ってしまうし 失敗を恐れ努力しなかったから自信が持てずこんな風になってる気もします。 だから自分を変えようとサッカーチームに入ることを決め バイトも苦手な業種に変えて逃げてきたことに挑戦しようと思います。友達もつくりたいです。 でも、友達をつくるには素を出す必要があるのに 家の中と外での自分にギャップがありすぎてどこまでが素の自分なのか分からないんです。 小学生の頃や家で弟とモノマネとかしてふざけてるのが真の自分なら恥ずかしくて 周りに見せられないです。 どうすればこの性格を直して積極的に行動して友達も、彼女もつくれるようになるでしょうか? アドバイスやこうしたら変われたなど経験談をききたいです!

  • 周りの目が気になる性格を直したいです!

    悩んでいます・・20歳大学3年の男です。 俺は中2の頃から自分に自信がなくて周りの目が凄く気になってしまい 高校生の頃から、すれ違う人にも変に思われてないかビクビクしてしまうほどです。 人に会うのが凄く嫌で怖いとまで感じています。 マスクをしないと外出できないです。 人にどう見られるかが行動を支配していて、 やりたいことや目標も見つけられないし、周りの目が気になって常に緊張状態で毎日息苦しいです。 中学サッカー部の練習や試合の時も、 自分のプレーをコーチや仲間はどう思ってるのかが気になりすぎて調子はいいのに 緊張しすぎて単純なミスをしてました。 それに、嫌われたくなくて良い人を演じてしまい、本音を言えないし素も出せなくて 親密な友達ができません。1人でいると惨めで悲しいです。 心を開いて本音を言いたいけど、言った時の周りの反応が怖くてなかなか言葉にできず 条件反射的にその人が喜ぶことを言って、上辺の会話ばかりしてしまいます。 小学生の頃は活発な性格で、家では昔に近い感じです。でも外では無理です。 俺は親が自分を否定し、アトピーのことで皮肉を言ったり、 弟と比較ばかりしたからこうなったと思ってたんですが、最近そうじゃない気がしています。 実は小学生から中1の俺は元気で明るかったけど親や先生に従わず 他人に迷惑をかけてばかりで自分勝手だったし、弱いやつをバカにしていじめていたくせに 自分より強い人間には面白いことをして機嫌をとったり、嫌なことされても平気なそぶりをして 良い奴ぶっていたずるくて臆病な人間だったんです。 そして中2で自分が最低なことにきずいて、周りにもそう思われたら嫌だから性格を変えようと 良い人をかぶったけどいつの間にか本当の自分を見失いこの性格になってしまったと思うんです。 今では昔と今の性格のどっちが本当の俺なのか分かりません。 昔の自分が嫌いだし、昔の自分の行いのせいで陰口も言われました。 やっぱりそれも原因の一つなんでしょうか? 年が上がるにつれてこの性格は強くなり 高校生の頃はクラスに馴染めず、友達ができませんでした。 ていうか友達をつくろうともしてなかったです。心を開けないから常に演技して 嘘をついているような感覚が苦しくて、人づきあいが面倒くさくなってました。 こんな感じだったからサッカー部も居場所がなくてやめ、後に入ったラグビー部もやめました・・ 中学の部活仲間からの遊びの誘いは高校もサッカーやろうって約束したのにすぐにやめた俺を みんなはどう思ってるのかと考えると怖くて断ってしまいます。唯一の友達なのに・・・ 大学は目標もなく四流大学に入って人生なげやりになってしまっています。 サッカーサークルに入りたかったけど、昔より太ったのでそんな自分が入ったら変に 思われないかと考えてしまって、怖くて入れず友達もいないです。 バイトを始めるのにも苦労しました。バイト中に変に思われるのが怖くて・・ それでもなんとか始めたんですけど、年上の人が苦手で苦労してます。 気に障ることを言わないようにビクビクしてしまって、 俺的にはそうじゃないだろって思っても、肯定しかできないので上辺の会話ばかりです。 年の近いバイト仲間とは、少し遊ぶ程度に仲良くなっても イラッときた時に本音を言えなくて、だんだん面倒くさくなって避けてしまいます。。 3年なので後少しで就職して自立するので、生活環境を変えて自分を変えるきっかけにしたいです。 でもやっぱり人と仲良くなれるか不安で怖いし 自分は周りの目を気にして逃げてばかりの駄目人間だから友達なんてできるわけない っていう考えが頭から離れないです。 自分より良い大学の人とかイケメンだと劣等感に支配されて 「どうせ心の中でバカにしてんだ」とか思ってしまい会話もできないです。 昔より太ったからか高校生の時よりも女子と話せなくなってるし、彼女も一生できない気がします。 なんていうか神経質でネガティブ思考が板についてしまってます・・・ こうゆう性格の人は「他人はそこまで自分を見てない」「努力が足りない」とよく言うけど どうしたって周りの目が気になるし、何を努力すればいいか分からないです。 とりあえずダイエットはしてますけど。 たまに勇気を出して明るくしたり、周りの目を意識せず行動してはみるんですけど 無理しているせいか長くは続かず、そんな自分をさらに嫌いになって終わりです。 周りの目を気にするネガティブな自分に隠れて昔の悪い自分が俺の中にまだいるのかも分からなくて、上で書いたように本当の性格が分からず、人とどう接すればいいか分からないんです。 本当にどうすればいいでしょう? 皆さんの意見を聞きたいです。 文章下手ですが許してください。

  • 自分は周りの目に敏感・劣等感が凄いです。

    中学のころから容姿や知能など、他にも様々なことに劣等感を持ち、自分に自信がないです 何かを始める時も周りと比べて初心者で上手にできない自分を責めたり、失敗したときに迷惑と思われてるって思うと怖くて仕方ないです。こんな感じなんで、長く続かないし続いてもビクビクしながらです。 人と接する時も周りの目を気にして嫌われないように良い人を演じたり、頭脳派を装ってしまいます。 基本的に家の中では自然体ですが、母や弟にキツくあたってしまう内弁慶なところもあります。 小学生までは面白いことやって、みんなを笑わせたりできたのに、今は話を合わせてばかりで印象薄いだろうしバカのくせに真面目な感じで、そう思われていると思うと明るくして友達になろうと思っても素を出せず失敗してしまいます。それに大学のことも三流なので聞かれると凄く嫌です。 友達は中学の友達しかいなくて、その人達とも卒業してからはほとんど会ってないし、なんとなく自分を隠してしまって素を出し切れてなかったです。深く踏み込めなくて自分からは拒絶されそうで遊びの誘いもできません。 初対面だと自分を絶対に隠して話を合わて、その場だけって感じになってしまうので新しい友達ができないです。。 正直、こんな性格になった原因に心当たりがあります。 小学生時代の俺は活発でバカだったけど運動神経やサッカーにも自信がありました。 でも中学ではサッカー部で俺より上手な人たくさんいて、クラスにはイケメンもいるし勉強できないとバカにされたりして劣等感が現れはじめて素を出せなくなってました。 高校のサッカー部でも自分よりうまい人がいて自分が惨めに思えてしまったり、周りより下手な自分を認められず、部員とうまく話せず退部しました。 このあとは、自信がなくて何事も続かず、勉強もせず大学も適当に選び、逃げてばかりで、現在はバイトと大学の授業以外ほとんど外出しない生活です・・・ なんというか、たぶんまだ中学の挫折を引きずっているからこうなってると思うんです。 部活でもなんでも「自分のほうがうまいに決まってる」自分を過大評価して人をバカにして、その人が自分より上だと、それを認められず劣等感がこみ上げてきてました。 たぶん、昔の自分を覚えているからか変なプライドがあって、自信ないくせに人をバカにしている自分がいます。バカにしているのはダメなことと分かっているし、直したいです・・・ どうすればこういうことををやめて、劣等感をなくして、周りを気にしないようになれるでしょうか!? 友達も彼女もつくれるようになりたいです。 今は自信をつけるために、またサッカーを頑張ってるんですけど、人をバカにするようなことをやめないと完全に劣等感をなくせない気がします。 長文になってしまいましたがよろしければ回答お願いします。