仮定法過去完了の意味と使い方について

このQ&Aのポイント
  • 仮定法過去完了は、「もし~だったら、~だろう」という意味で使われます。
  • 例えば、「もし3分遅かったら、汽車に乗れなかっただろう」という文で使われます。
  • また、「もし私が落ちぶれていて寒かったとしても、気にしないだろう」という文でも使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

仮定法過去完了の意味の取り方が分かりません

If I had been three minutes later, I should have missed the train. 上記は仮定法過去完了で、意味は 「もし、3分遅かったら汽車に乗れなかっただろう」というのは理解出来ますが、 「たとえ、3分早かったとしても、汽車には乗れなかっただろう」ということを表わしたい場合、 If I had been three minutes earlier, I should have missed the train. という英文でいいのでしょうか? 次の英文があります。 It was somehow all the worse because it was hot, with everybody running around on beaches, having a great time. If I had been a complete down-and-out underneath Waterloo Bridge, I somehow wouldn't have minded if it was cold---but I love the cold, and I love Christmas. I'm a terribly Christmas person. 上記の If I had been a complete down-and-out underneath Waterloo Bridge, I somehow wouldn't have minded if it was coldの部分ですが、 私流にフツーに訳すと「ワーテルロー橋の下ですっかり落ちぶれていたなら、寒いかどうかなど気にしなかっただろう」となり今一意味が不明です。 参考書の訳では「もし私がすっかり落ちぶれてワーテルロー橋の下にいて、そして寒かったとしても、私は気にしないだろう」となっています。で、よく意味が通ります。 ifが「たとえ~としても」と訳されています。 ifは「もし~なら」「たとえ~でも」両用の意味がありますが、それは英文を読んで意味を汲み取って判断するのでしょうか?英文に堪能であれば、読んだだけで直ぐに自動的に判断できるようになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

横やり失礼します。 問題の文ですが、私は、「すっかり落ちぶれてワーテルロー橋の下にいたとしても~」よりも、 「ワーテルロー橋の下ですっかり落ちぶれていたなら」という訳の方がよいと思います。 ただ、この文の解釈についてですが、質問者さんは「寒いかどうかを気にする」というのを 「寒さが気になる」という意味にとられたようですが、これが違うのではないかと思います。 むしろ「寒くないのが気になる」ととればすっきり解釈できると思います。 直前の文を読むと、筆者は実際に気温のことを気にしています。 ただし、寒いのを気にしているのではなく、逆に、暑いのを嫌がっています。 そして、後の文を読むと、筆者は、クリスマスとその寒さが大好きだと言っています。 それらを踏まえると、筆者にとって、寒いクリスマスということは好ましいことであって、 南半球のこの地ではそうではないことが気になっているのだと思います。 また、「If I had been a complete down-and-out underneath Waterloo Bridge,」のくだりですが、 ワーテルロー橋(これはフランス語読みなので、英語読みだとウォータールー橋) はロンドンのテムズ川に架かる橋ですが、その下ですっかり落ちぶれているというのは、 財産も職も住処もすべて失いホームレスになっているということです。 例え大事な祖母が病の床にあり病院通いで肉体的にも精神的にも参っていたとしても、 明らかにこの筆者は、「実際は、それほど落ちぶれていなかった」といってよい状態です。 以上から、問題の部分を、意味を補って解釈するなら、 「自分がもし、無一文のホームレスであったなら、クリスマスを祝うこともないだろうし、  その日が暑いか寒いかなどどうでもよいことであっただろう。  しかし、実際は自分はそこまで落ちぶれてはおらず、クリスマスとその寒さが大好きな  人間であるので、南半球にあるこの地では、クリスマスが寒いどころか、誰もが海辺を  走りまわって遊んでいるような暑さであることが、どうにも気になって仕方がない。」 そういうことを言っているのではないかと思います。 なお「if it was cold」が文法的に見て間接疑問ととらないとおかしいということについては、 #2さんのおっしゃっていることが全く正しいと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答有難うございます。 ここで質問すると専門家の方々が競うように深読みの回答を下さるのが醍醐味です。 この英文の筆者は病院からの帰り、余りの自分の運命の悲惨さに落涙する場面が出て来るので、自分の運命が誰よりも惨めであると思っているに違いないと私は、無意識に思い込んでいましたので、ワーテルロー橋の下のホームレスよりはマシだという発想が出て来ませんでした。 でも、momordicaさんのように読むのが正しいように思えて来ました。 以後、英文の正しい理解に研鑽を励みたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2です。 すみません、半分しか質問に答えてなかったですね。 あと、No.1さまとも、意見が食い違ってるとこありますよね。 混乱させてしまって、すみませんでした。 前回書いたように、if の文は、 「もし~ならば」と訳すのが普通だけれど、 even if の even が省略されてると考えて 「たとえ~だろうとも」と訳されることもあります。 If I had been a complete down-and-out 、の部分は 「たとえ私がすっかり落ちぶれてワーテルローの橋の下にいたとしても」 だと思います。 ただ、後半の if it was cold に関しては、 参考書ではなくて、質問者さまの訳の 「寒いかどうかなど」という訳が正しいと思います。 これは、前回書いたように、 時制から判断して、間接疑問文なはずだからです。 だから、私が思う正しい全訳は、 「もし私がすっかり落ちぶれてワーテルロー橋の下にいたとしても、私は寒いかどうかなど気にしなかっただろう。」です。 で、ひとつめの質問。 「たとえ、3分早かったとしても、汽車には乗れなかっただろう」 → If I had been three minutes earlier, I should have missed the train. これは、上と同じ理由で、理屈的にはOKだと思います。 でも、 Even if I had been three minutes earlier, I should have missed the train. とするのが普通だし、誤解を招くこともないと思います。 なので、自分が文を作るときには、 やはり even if を使う方が良いとは思います。 (少なくともテストなどでは even if じゃないと×になるはず) 逆に英文を日本語に訳すときにも、 if は、あくまでも「もしも~なら」が普通です。 なので、最初から2択で考える必要はないですよ。 今回のように、それだと不自然に感じたら、つまり、 if ~の条件に対して、コンマ以降の部分が意外な内容ならば、 「たとえ~だろうとも」と訳したら良いと思います。 以上、前回は答えて足りていなくて、すみませんでした。

0123gokudo
質問者

お礼

懇切丁寧な再度の回答ありがとうございます。 >if は、あくまでも「もしも~なら」が普通です。 なので、最初から2択で考える必要はないですよ。 これも肝に銘じておきます。 N04さんの回答がありました。う~ん、なかなかの深読みですね。

回答No.2

No.1 さまに全面的に賛成で、 わたしも if it was cold は「~かどうか」の 間接疑問文だと思います。 仮定法で「もし」ならば、If I had been a complete ... と同じように、仮定法過去完了のかたちで if it had been cold となってないとおかしいので。 間接疑問文か仮定法か、というのは このように時制でも判断できそうですし、 間接疑問文は「疑問詞で始まる長い名詞節」なので、 名詞のように主語か補語か目的語になっているはず。 (つまり、独立してそれだけがコンマでくくられることは無い) とか、あとは、訳してみて判断するとか。 あと、「たとえ~でも」について。 仮定法ではEven if を使うのが普通ですが、 この even が省略された・・と考えて if だけでも「たとえ~でも」を表すことがありますよね。 これは、質問者さまがおっしゃるように ”読んで、意味を汲み取って判断”だと思います。 「 If ~」の部分と「~だろう」の部分の繋がりが、 不自然かどうか・・ということが決め手になるかと思います。 以上、ご参考まで。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど時世からも判断できるんですね。 それからやはり、意味を汲み取ってということですね。 No1さんに補足質問したことと同じことをbookaholicさんにもしてみたいのですが・・・ということは、 この場合、「たとえ~でも」と解釈したほうが適切だということになりますか? 最初の英文ですが、「たとえ3分早かったとしても(やっぱり)乗り遅れただろう」に対する英文は、あれで正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

私がたとえ~でもを使うときは Even if Even though を使いますが 答えになっていないですか >私流にフツーに訳すと「ワーテルロー橋の下ですっかり落ちぶれていたなら、寒いかどうかなど気にしなかっただろう」となり今一意味が不明です。 参考書の訳では「もし私がすっかり落ちぶれてワーテルロー橋の下にいて、そして寒かったとしても、私は気にしないだろう」となっています。で、よく意味が通ります。 ifが「たとえ~としても」と訳されています。 これは、if以降を名詞節と見るか副詞節と見るかの違いですが 私には、貴方が訳したように名詞節に見えます。 この場合は、仮定法ではなく、時制の一致になります。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私流のフツーの訳が正しいとなると、適切な訳というのはどういうものになるのでしょう? 「ワーテルロー橋の下ですっかり落ちぶれていたなら、寒いかどうかなど気にしなかっただろう」を受験教科書的に補足説明すると、「実際は、それほど落ちぶれていなかったので、寒さが気になったのだ」となるのですが、これがどうも意味がよく分からなくなってしまうんです。 前後の文章を割愛したので説明がいるかと思うのですが、筆者は祖母と楽しく一緒にクリスマスを過ごそうとしてイギリスから遥々南アフリカの祖母を訪ねたのですが、祖母は直前に病院に入院し意識もままならない状況で、毎日病院通いを強いられている筆者は失望の極にあるはずなので、「実際は、それほど落ちぶれていなかったので」と訳すのはどうも合わないのです。 ここは矢張り、「すっかり落ちぶれてワーテルロー橋の下にいたとしても」と「たとえ~でも」と解したほうがいいのでしょうか? 再度の回答をいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • 仮定法過去?仮定法過去完了?

    問題集に「火星が過去において、今よりも温暖であったなら、この氷の多くが液体であったかも知れない」の英訳の解答として、"If Mars was warmer in the past, lots of this ice may have been liquid."とありました。自分としては前半を仮定法過去完了、つまり"If Mars had been warmer in the past..."とすべきだと思うのですが、どうして前者が解答とされるのでしょうか。

  • 仮定法過去か仮定法過去完了かの見分け方

    こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。もしよかったら教えてください。近畿大学の過去問らしいのですが、適語挿入の問題です。 (1)I remember how it happened as clearly as if it (   ) only yesterday. 解答は were だということですが、過去のことだから仮定法過去完了のhad been になるということではないのでしょうか?そのへんの違いが分からなくて頭が混乱しています。 もうひとつあります。 (2)「彼が今何をしているか分かればよいのだが。」  正答例 I wish I knew what he was doing. (立命館大) これは I wish I knew what he is doing. ではないのでしょうか? どうぞよろしく教えてやってください。お願い申し上げます。

  • 仮定法過去完了について

    初めて質問させていただきます。 講談社の『英会話・やっぱり・文法』というテキストからなのですが、「政治的な発言をしなければ、彼は卒業生代表に選ばれたのだが。」は「He could have been chosen as the valedictorian if he wasn't politically outspoken.」 また「もし天気が悪くなければ、魚釣りに行くことができたのに。」は「We could have gone fishing if the weather was not bad.」と書かれています。 どちらも仮定法過去完了だと思うのですが、なぜどちらの文もifの後の部分が"had not been"ではなく、過去形のままなのかわかりません。 先生にも尋ねたのですが、「"he is politically outspoken"(彼が政治的発言をする)」というのは彼の性格で現在も変わらないから、後半の部分は仮定法過去として処理をする。2文目もこの時は魚釣りに行けないことは決まってるが、天気はまだ悪いので仮定法過去として処理をする。」言われました。 しかし、私は性格や天気が変わっていないとは断定できず、普通にifの後は"if he had not been politically outspoken"また"if the weather had not been bad"となるのではと思います。もし同じ文の英作で後半をこのように書いたら間違えでしょうか? また、私は(逆のパターンはありますが)このような仮定法過去完了と仮定法過去のifの部分が混ざった英文は初めて見たのですが、見たことがありますか? ちなみに、他の先生には口語表現だからきちんとした仮定法過去完了を使っていないのでは、と言われました。 確かに普通の会話ではきちんとした仮定法はあまり使われないと言うのは聞いたことがある気がするのですが、とても気になっています。 長々といくつも伺って大変申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 【教えて】仮定法過去完了なら・・・、何故?【GOO】

    いつもお世話になります。 The massive recent earthquakes off Indonesia might not have killed so many if they could have been predicted. という英文がニュース英語のスクリプトにあったのですが、 『それら地震が予知されうるものであったなら、』という仮定法過去完了が、 if they could have been predicted. になるというのが理解できません。 if they had been able to predicted.とかでは駄目なのでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 英語仮定法における大過去について

    “The ball was thrown to Jim and he bobbled it. If it were me [to whom it had been thrown], I would have caught it easily.” In most cases, it should be “If it were I.” という英語による文法の説明がありました。しかしこれは時制上、”If it had been me, I would have caught it easily.”となるべきではないのでしょうか? 同じように、”He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he crashed into me.”と言うネイティブがいるのですが、これも” He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he had crashed into me.” と言うべきところではありませんか? 大過去の形をとるべきであろうと理解される部分の時制を、過去形で表現しているネイティブの言語専門家による仮定法の文例を散見し、混乱しています。 どのようなことが理由か教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去完了の訳文に就いて

    ○原文 Do you really think his newest telescope would have been conceived had it not been for his personal desire to see into space. ●或る訳文は次のようです 宇宙を見晴らしたいと言う彼の願望がなければ、彼が最新の宇宙望遠鏡を考案できたはずがない。君はそんなこともわからないのか? ○お聞きしたいこと 私なりに直訳すると次のようになります。 「もし彼の宇宙を見たいという願望がなかったなら、最新の望遠鏡を彼は考案していただろうと、君は本気で思っているのか?」 となりますが、何を言っているのか解らなくなります。 そこで、had it not beenのところをeven if と置き換えると意味が通じるようですがあまりにこじつけでしょうか、以上お尋ねしたいのです。

  • 仮定法過去完了の文について

    If I had had enough money, I could have bought it. もし十分な金持っていればそれを買うことができたのに 仮定法過去完了の文の構造上このような文中にhadが二つ使われている文になってしまいましたが、このような場合hadが二つ使われても間違いではないですよね? 英語に詳しい方教えてください

  • 仮定法、mixed conditionalについて

    仮定法の 3rd conditionalとmixed conditionalについて質問です。 If I had got up earlier, I wouldn't have missed the bus. このような3rd conditionalについては理解できています。 次に、 If I had got up earlier, I would be on the bus. 「もし~していたら、今頃~なのに」  このようなif節が、「主語 + 過去完了形」、後ろが「would + 動詞の原形」のmixed conditionalも理解できます。 しかし映画などを見ていると、 (1)If I didn't have you to worry about, I would have clobbered her. (2)If it weren't for Sophie, I would have been a scarecrow for the rest of my life. などのような先ほどのmixed conditionalとは逆のmixedがよくでてきます。 (ちなみにこの文は「ハウルの動く城」の英語版の字幕からです) これがどういう意味なのか、いまいちよくわかりません。 例えば(2)の文で、 If it hadn't been for Sophie, I would have been a scarecrow.... にしたら意味がどう変わるのでしょうか? ここの違いがよくわからないので、教えていただけたら嬉しいです。 それと、仮定法には全部でいくつの種類があるのでしょうか? 私が知っているのは、 1st conditional  2nd conditional 3rd conditional mixed conditional zero conditional です。 (すみませんが、日本語での呼ばれ方はよくわかっていません) ほかにも何かあるのでしょうか?

  • 1、仮定法過去 2、仮定法過去完了 3、1と2が合わさった文

    はじめまして仮定法でつまずいてます。 1、仮定法過去は(~だったら・・・なのにね) If it weren't raining, we could play football. 雨が降ってなかったら、サッカーできたのにね。 2、仮定法過去完了(~だったら・・・だったのに) If I had known you were free, I would have asked you to come with us. あなたが暇だって知ってたら、一緒に行こうって誘ってたのに 3、1と2が合わさった文 If we had left an hour earlier,we would be at the hotel. 1時間前に出発していれば、今頃ホテルにいたのに。 質問です 1,2の違いがわかりません 2の文はIf I knew you were free,I would ask you to come with us. としてはいけないのですか?そうしたら何か変ってしまいますか? 3の文を If we left an hour earlier,we would have been at the hotel. の文にしてはだめですか? よろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了について

    If I had been given that scholarship, I would have been studying in the United States for two months now. (もしあのとき奨学金をもらえていたら、今頃は2か月間アメリカで勉強していることになっただろうに。) この文章変ですよね? 過去問の模範解答に例文として載っていたのですが、 If節と主節に時制のずれがあるのに、If節も主節も仮定法過去完了の文になっています。 本当はIf節は仮定法過去完了、主節は仮定法過去の文にしなければいけないのでは…? どうしてこの文で正しいのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!><