• 締切済み

お祭り、テキ屋の出てくる漫画を教えてください

coffeedogの回答

  • coffeedog
  • ベストアンサー率53% (48/90)
回答No.8

サンデーコミックス 『ドラムナックル』作:井上敏樹 画:猪熊しのぶ 第1巻はお祭りもテキ屋もでてきます。 主人公が「金魚すくい」の屋台をだしてました。  (すぐに悪者に壊されてしまうのですが・・・・・・)

関連するQ&A

  • 祭り、的屋(テキ屋)屋台、夜店での質問

    もうすぐ地元で毎年恒例のお祭りがあるのですが、ふと気づいた事 があります。縁日、お祭りではテキ屋がずらっと並びますが テキヤと言えば、ヤキソバ、タコ焼き チョコバナナ、甘栗、 ベビーカステラ、りんご飴、ワタガシなどを真っ先に連想しますが、 記憶をさかのぼっても祭りでソフトクリームを食べた記憶が ありません。売っていれば1度は食べているはずなんですが、 自分が食べていた事はおろか、他人が食べていた絵も浮かびません。 牧場や観光地、スーパーなどでは普通に売っていますが ○○祭りなどのテキ屋ではソフトクリームは売っていないんで しょうか?ネットで検索をかけてもやはりヒットしません。 当然ソフトクリームだけでは商売として成立しないはずなので 売っていた、買ったことがあるという方、何といっしょに売られて いたでしょうか?たんなる私の注意不足で普通に売られているかも しれませんが、よろしくおねがいします。

  • お祭り 的屋 屋台

    お祭りなどで!的屋さんが使っている屋台は、どこで製作してくれるのでしょうか?関東方面で製作してくれるお店などがありましたら教えてください。

  • テキヤとは?

    このカテゴリでいいのか迷いましたが、お祭りに行って疑問に思いましたので教えて下さい。 私の家の近くで「盆踊り大会」があったので行ってきました。 そういうところでお店を出してるのって「テキヤ」ですよね? (公園内には自治会のお店があり、公園の外でお店やっている人たちのことです。刺青してる人もいたし) そこで質問 1.「テキヤ」という言葉の由来を知りたい。漢字で書くとどうなるの? 2.テキヤさんの露店(駅前、お祭り、イベント)以外の収入源は何ですか? 3.テキヤはヤクザとどういう関係ですか?  (組とかに所属してるんでしょうか) 4.テキヤは何年経ってもテキヤ?テキヤが昇格するとヤクザっていうシステムとかあるんでしょうか? 5.食べ物(たこ焼き、お好み焼きなど)を扱っている場合、どこか(保健所)とかに届出してるの? 6.道路上に出店してる場合、どこに届出してるの? 7.例えば自治会主催のお祭りの時、テキヤは自治会には申請するの?(してないと思うけど)勝手にその日に集まってくるのでしょうか? 以上、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 あ、私は別にテキヤ好きではありませんよ。 実は、、、10年以上も前に私の実家のある駅で「たこ焼き」焼いていたお兄さんが、先日「あんず飴」屋をやっていて、すっごく懐かしく思い「テキヤって何?」と思ってしまったので・・・ ちなみにそのお兄さんはスッゴク美味しいたこ焼きを焼く人で、よく買ってたんですー。私が買ってたたこ焼き代ってヤクザの収入源になってたのかな?

  • お祭りの露店、テキ屋、夜店でどんなものがありますか?

    お祭りの露店、テキ屋、夜店には、 金魚すくい、綿菓子、リンゴ飴、お面など メジャーなものがありますが、地域によっては珍しいものがあると思います。 変わった露店があれば教えてください。

  • 的屋とは?

     山田洋次監督の映画、『男はつらいよ』の主人公 渥美清氏が演じる  車寅次郎は「フーテンの寅」とか「ヤクザな兄貴」と云う台詞が出て参りますが、  無職と云うのではなく、的屋で各地の縁日を回り商いをしておりますが、  50年ほど前は寅次郎の世代は的屋とは一般社会とは違うものだったのでしょうか?  私の知人に的屋をされている方が居られました。  マンションに住み、妻子も居りましたが、  祭りで忙しい時期は泊りで1月位家を空ける事もあったそうです。  やはり、若い頃に的屋に入り、そこで職種を覚え、独り立ちされたそうです。  寅次郎もその様な系譜をたどられたのでしょうか?  この辺りの事をご回答いただければ幸かと思います。

  • 祭りの的屋(屋台)の衛生環境について

    祭りの的屋(屋台)の不衛生の問題について皆様どう御考えですか? 昨日たまたま通りかかった商店街で御祭りをしていて(市の祭りなので結構でかかったです) そこで牛串500円という物を買ってみたのですが、食べている人の横にいるだけで臭いがきつく 食べた本人もすぐ吐き出し正直かなり腐っている状態でした。 考えればあの暑い炎天下の中、いつ焼いたか分からない牛串を 注文受けた後鉄板に再度戻し変な水をかけ蒸し焼きのように暖めなおしていた光景はあまりにも異様でした。 (滅多に行かない御祭りで私も知人も無知だったかもしれません) あぁいう食品の屋台(的屋)を出店する時保健所の検査とか、 適正な審査は行われないのでしょうか? 食べた本人は大人であったため暫く気分が悪くなり腹痛を起こした 程度でよかったものの、あれが小さい子供で飲み込んでしまったら 食中毒の大惨事になったに違いありません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 屋台 露店 的屋 どれが正し? また定義はどうなる

    先日のお祭り後会社での出来事で 会議後雑談で屋台の話しとなりその時に ある人物は「露店」と言いまたある上司は「的屋」と言い 廻りは「屋台」と言う事でしたがどれが一体正しのか 意見奮闘で本来の会議より上司部下関係無く熱くなり 週末のディベート私たちの班は「屋台」「的屋」「露店」の明確な定義が テーマとなりました。 一体どれが正し呼び方なのでしょうか? 呼び方で変って来るのでしょうか? 教えて下さい。

  • テキ屋さん

    よろしくお願いします 先日近所でお祭りがあったのですがテキ屋さんの商売ってヤバクないでしょうか? ・輪投げの景品のWiiなんか絶対はいらない(大トロフィーに輪っか入れるけど途中引っかかりはダメ) ・各種キャラクター商品は著作権なんぞ無視 ・アイドル系生写真は肖像権やらなんやら無視 ・じゃがバターは食べるとソッコー『じゃがマーガリン』とわかる ・松阪牛串焼きはその値段はありえない ・トロピカルドリンクの着色は食品の色とは思えない(蛍光色・・・) でもこの如何わしさが結構スキなんでけどね 半分酔っ払いながらテキ屋のお姉ちゃんとの会話が楽しい

  • 桜のお祭り

    桜が開花しはじめてしまいました。 この季節、桜の多いところでお祭りのような催し(的屋が連なる)があるところはありませんでしょうか。 知人に、静岡県の伊豆、高原駅近くでそのようなところがあると聞いたのですがいかがでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どれほどのものかなど、ご意見いただきたいしだいです。 また、それは「○○祭り」などと、祭りの名前があるのでしょうか。 おわかりの方、教えていただけると大変助かります。

  • 露天商(的屋)はコロナの助成金を受けられるか?

    露天商(的屋)はコロナの助成金を受けられるか? コロナのために屋外のお祭りなどが中止になりました。 いやこれから祭りのイベントは夏祭りも中止の可能性があります。 祭りがなくなれば露天商は生活ができません。 露天商には国の助成金は受けられるのでしょうか?