• 締切済み

高校数学  数と式

xの整式f(x)をx-1、x+2で割った余りが2、3である時、f(x)をx²+x-2 で割った時の余りを求めよ。 答えだけでなくやり方も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

この種の問題のポイントは与えられた条件を出来るだけf(x)の式に取り込むことです。 それにより未定定数の数を減らせ、定数を求める計算が楽になります。計算時間や計算ミスを減らすことに役立ちます。 x^2+x-2=(x-1)(x+2)と f(x)をx-1で割った余りが2であることから f(x)=(x-1)(x+2)Q(x)+a(x-1)+2 とおける。 f(x)を x+2 で割った余りが3であることから  f(-2)=a(-2-1)+2=3  -3a=1 ∴a=-1/3 f(x) をx²+x-2で割った時の余り=a(x-1)+2=-(x/3)+(7/3)=(-x+7)/3

1243596sk
質問者

お礼

有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

f(x)=(x^2+x-2)g(x)+ax+b とおいて f(x)をx-1で割った余りが2なのでf(1)=2、x=1を上式に代入するとa+b=2 同様にf(-2)=3、x=-2を上式に代入すると-2a+b=3 この連立方程式を解けば終了です。

1243596sk
質問者

お礼

有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学  数と式

    整式A(x)をx+2でわると、商がB(x)で余りが-5になる。その商B(x)をまたx+2で割ると、商がx²-4で、余りが2となる整式A(x)を(x+2)²で割った余りを求めよ。

  • 高校数学;数と式とその論証

    [問] 整式 f(x) と実数a があり、条件(I)(II)(III)をみたしている。    (I) f(x) を x^2+3x+2 で割ると 5x+7 余る。    (II) f(x) を x^2+4x+3 で割ると 2x+a 余る。    (III) f(x) は(I)(II)をみたす整式の中で次数が最小である。    このとき、a の値と f(x) を求めよ。 [解答] (I)より、 f(x)=(x+1)(x+2)Q(x)+5x+7 ―(1) (II)より、 f(x)=(x+1)(x+3)P(x)+2x+a ―(2)  (Q(x),P(x)ともに整式) ~途中省略~ (x=-1などを代入していく) ......a=4 と求めることができる。 (1),(2)より.f(-3)=2Q(-3)-8=-2      ∴ Q(-3)=3 ⇔ Q(x)=(x+3)R(x)+3 (R(x)は整式) と書ける。 (1)に代入すると f(x)=(x+1)(x+2)(x+3)R(x)+3(x+1)(x+2)+5x+7 が得られ、条件(III)によりR(x)=0 である。        ∴ (最低次のf(x)) = 3x^2+14x+13 [質問] 最終的にR(x)=0としましたが、(1)の時点でQ(x)=0とすると どこに問題が生じるのでしょうか? (1)でQ(x)=0、(2)でP(x)=0とすると明らかにおかしくなるのですが、 具体的に説明することができません。 よろしくお願いします。

  • 高校数学  数と式   sk9

    xの整式3x³+ax²+bx-2を3xー2で割ると割り切れ、x+1で割ると-20余るという。定数a、bの値を求めよ 答えだけでなくやり方も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • この式といて下さい

    この式といて下さい 整式f(x)をx-1で割ると1余り (x-2)(x-3)で割ると5余った (x-1)(x-2)(x-3)で割った時の余りを求めよ これの回答教えて下さい

  • 高校数学

    整式P(x)を(x+1)(x-2)(x-3)で割った余りは2/3x^2+2/3x-1になります。 そこで、(x-2)(x-3)で割った余りを求める、という問題なのですが、解答では、 2/3x^2+2/3x-1 =2/3(x^2-5x6)+4x-5 =2/3(x-2)(x-3)+4x-5 よって余りは4x-5 となっているのですが、 (x+1)(x-2)(x-3)の余りからどうして求まるのかが分かりません。(x+1)で余計に割っているのでは…? どなたか解説をお願いします。

  • 数A数と式です。お願いします

    回答がなくて困っています。教えてください。 問1 xの整式 x3乗+ax2乗+bx+5 を x2乗-x-2 で割ると、余りが 2x-1 である。このときa=(1)、b=(2)である。(1)と(2)は何か? 問2 xの整式 x3乗-ax2乗+(a2乗-1)x+2 を (x-1)2乗 で割ると、余りの1次の係数は1となる。このときa=(1)であり、商はx+(2)、余りはx+(3)である。(1)(2)(3)は何か?

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題について、回答を教えてください。 整式 f(x) は任意の数 x に対して f(x^2) = (x^3 + 1) f(x + 2) -2(2x^2 + x)(x^2 - 4) を満たす。次の問いに答えよ。 (1) f(0)、f(2)、f(4)の各値を求めよ。 (2) 整式 f(x) の次数を求めよ。 (3) 整式 f(x) を求めよ。

  • 数学

    すみませんが、お答えできる方がいらっしゃれば、解説も含めお願いします。 xの整式f(x)をxの二乗-4x+aで割ったときの商と余りは同じであり、f(x)をxの3乗で割ったときの余りは、-24x+32である。このとき、f(x)は(ア)次式であり、a=(イ)である。 f(x)を因数分解すると、f(x)=(ウ)となる。 (ア)、(イ)、(ウ)、に当てはまる数値について、よろしくお願いします。

  • 数学の質問です(剰余の定理)

    整式f(x)を(x-2)(x-1)で割ると-3x+7余る時、(x-2)(x-1)(x+1)で割った余りを求めよ。 この問題って解けますか? これだけの条件式では不十分な気がしますが。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのプリンター設定でDCP-J926Nの初期パスワードを入力できない問題について相談します。
  • パソコンのOSはWindowsで、無線LAN経由で接続しています。
  • 詳細な環境や関連するソフト・アプリについても教えてください。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る