• ベストアンサー

シリンジについて

先日、病院で検査を受けましたが、そのことについて教えてください。CTやMRIには造影剤を注射してから撮影する場合とそうでない場合があるそうです。その造影剤について調べてみたのですが、"シリンジ"とはどのようなものでしょうか?他に"管""瓶"とあり量により多種類あるようです。もちろん検査をする臓器等により使用する造影剤は違うようですが、同じ薬の中で管、瓶、シリンジの違いがわかりません。使い方が違うのでしょうか。医療関係の方、できれば詳しく使い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bzbzbzbz
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.2

造影剤に関してです。 ・シリンジ…造影剤が注射器の中に充填されている物。主に自動注入器を使って造影剤を体内に入れるときに使用。100ミリリットル入りが多い。 ・バイアル…主に点滴で造影剤を体内に入れるときに使用。瓶状です。100ミリリットル入りが多いが、少量の物もある。少量の物はアンプルと使い方はいっしょ。 ・アンプル…注射器につめて使用。10ミリリットル入りなどがある。 ちなみに管はアンプル、瓶はバイアルです。 参考URLの真ん中あたり、ニトログリセリンのところで形状をご覧ください(造影剤ではないですが……)。

参考URL:
http://www.yakuzai.saga-med.ac.jp/hoso-henko/hoso-henko-200305-main.html
toryryta
質問者

お礼

詳しく解説いただきありがとうございます。自動注入器というものがあるのですね、自動注入器→チューブ→注射針→体内の順で注射されるのですね。よくわかりましたありがとうございます。

toryryta
質問者

補足

自動注入器ってどのようなものでしょうか?追加質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • bzbzbzbz
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.6

♯2&4です。私も言葉足らずな所があり誤解を招いたようです。すみません。 造影剤で直接被曝するのではなく、造影剤注入中に撮影を始める場合、人の手で注入しているとその撮影のために術者は被曝する訳です。 決して造影剤では被曝しませんので、ご安心を。

noname#4787
noname#4787
回答No.5

#1です。 造影剤について詳しいわけではないのですが、 >昔に栄養ドリンクでガラスの容器の細くなった部分をポキッと折ってストローで吸い上げましたよね、あのような物かと思っています。 そうです。あの形態です。 >アンプルは使い切りタイプだと思います、 瓶は使いまわしができるのですよね? 使いきり、使いまわしということで別けていることはないと思います。 通常、一人の患者様に使用した物をとっておいて、 後で使うとか他の誰かに使うということはないです。 なので、使いきり使いまわしという区別の仕方はないと思います。

toryryta
質問者

お礼

追加質問の回答をいただきありがとうございます。たいへん参考になりました。

  • bzbzbzbz
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.4

♯2です。 自動注入器というのは、遠隔操作で造影剤を体内に注入する装置です。 あらかじめ、注入量、注入速度、圧力などを設定しておいて部屋の外から操作します。人の手のかわりに、機械が注射器を押して注射するぞー、といったかんじでしょうか。 術者(医者など)の被曝もなく、また、正確な量、速度で注入してくれるので、検査の精度も人間やるよりは、高いでしょう。 外観は参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.medrad.co.jp/modality/
toryryta
質問者

お礼

重ねてのアドバイスありがとうございます。造影剤で被爆するとは知りませんでした。そうすると医療スタッフが注射するより機械が注入するほうがより安全ですね。ありがとうございます。

  • cocorin1
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

#1の方がおっしゃるように アンプルとバイアルの違いはそうなっています。 数え方が アンプルは1A(アンプル)又は1管 バイアルは1V(バイアル)又は1瓶です。 そして問題のシリンジですが、やっぱり注射器です。 一部の注射薬には注射器に吸い上げる手間を省く為に 既に注射器に入っているプレフィルド製剤 というものがあり それが商品名に織り込まれていたりします。 造影剤が同じでも、量や濃度の違いなど いろいろな規格があるという事です。 造影する場所によって使用量が違いますので。 ですので、規格を気にせずに、お調べになっても あまり問題はないかと思います。

toryryta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

noname#4787
noname#4787
回答No.1

シリンジは注射器のことです。 注射薬にはアンプルに入っている物と、バイアルに入っているものがあります。 アンプル→全体がガラスやプラスチックで出来ている容器 バイアル→ガラスで出来ていて、薬液を吸い上げる部分がゴムになっている容器 です。 自信を持ってお答えできるのは以上です。 瓶というと、バイアルで容量の大きいもの(200mlとか500mlそれ以上)のことですかね。 管というと造影剤など注射、点滴する時には 各種のチューブ(管)を繋ぎあわせる必要があるのですが、 そのことでしょうか?

toryryta
質問者

補足

早速お返事ありがとうございます。薬の本を調べたのですが、管=アンプル、瓶=バイアルと解釈しています。アンプルは使い切りタイプだと思います、昔に栄養ドリンクでガラスの容器の細くなった部分をポキッと折ってストローで吸い上げましたよね、あのような物かと思っています。瓶は使いまわしができるのですよね?シリンジが注射器とのことですから、注射器の中に造影剤が入っている状態で販売されているのかな?

関連するQ&A

  • 放射線被ばく量(半年に1回の腹部CT(造影剤静脈注射))

     70代前半の母がこのたび民間病院で消化器の炎症が腫瘍になっていないかどうかを調べるため造影剤(ヨード)を静脈注射しながら腹部CT検査を受けました。  これから、半年に一度CT検査を受けなければなりません。  放射線被ばく量が心配です。  実は、母はこの病院にかかる前は大学病院で2年間ほど半年に1回、同じ目的でMRIで検査を受けておりましたが、主治医から近くの病院で検査を受けて下さいと言われ、私が肝胆膵の専門医のいる病院を探し主治医に紹介状をもらって、腹部CT検査を受けたのですが、この病院はMRIがありません。先生はMRIより造影剤を使ったCT検査の方が肝胆膵の管の様子がおっしゃいましたが。そうしたら、なぜ、大学病院ではMRIで済ませたのだろうと後で疑問が残りました。  はてなが残りつつ、造影剤を入れた時、母は少し気分が悪くなり点滴を受けました。これも、はてながわきおこり、というのは、私も造影剤を注入して腹部CT検査を受けましたが、少し身体が熱くなりましたが点滴などは受けたことがなく、ましてや、気分も悪くなったことがありません。  何より、いくら高齢とはいえ被爆量が心配です。

  • 注射針の太さ(ゲージ)の差について

    私の病院では基本的に20Gを使うように言われています。急変に対応できるようにと。 実際に24,22,20,18Gでどのくらい投与量が異なるものなのでしょうか??? よろしくおねがいします。 あと、造影CT検査では部位によって太くなくてもいい、造影MRIもそうであると言われます。 造影検査の種類によって投与量が違うものですか?

  • 胸部のCT検査について

    こんにちは。 胸部のCTを撮る予定なのですが、 CT検査と言うのは、造影剤を投与するのでしょうか? MRIは経験があり、そうした薬を投与する事は無かったのですが、 CTは、内臓の動きを止める薬とか、 内臓や血管が見えるように造影剤を投与したりするのでしょうか? 同じCTでも、検査の内容によって、 造影剤の投与の有無は異なるのでしょうか? それとも、CTは、全ての検査で、 造影剤を投与するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 骨盤内をMRIで撮るのに筋肉注射は必要?

    明日、子宮や卵巣周辺にあるのう胞を子宮筋腫かチョコレートのう胞かを判断するために骨盤内を単純撮影する予定です。 (造影検査ではありません)。 その際、よく撮影出来るように事前に筋肉注射を打つそうです。 1年以上前に同じく骨盤内の癒着の状態を見るために大学病院でMRIで造影検査を受けたことがありますが、その時は筋肉注射は打ちませんでした。 筋肉注射は初めてですし、痛いと聞くので恐ろしく不安です。 もし筋肉注射を打たないでMRI撮影する機関があればそこで撮影したいのですが、どうなのでしょう。 どこでも筋肉注射は打つのでしょうか? 明日行くのは行きつけの婦人科が予約を取った、初めて行くクリニックです。全てその婦人科が手配したことで、私の意向は確認されないままMRI検査の予約がされたのでそれについても不満があります。 もし筋肉注射など打たないで撮影出来る所があるのなら、その婦人科の言いなりにならず、別の機関へ行きたいと思っています。 どうなのでしょう。 *それに造影検査と単純撮影では造影検査のほうが詳しく分かるということも渡された紙に書いてあります。単純撮影で充分なものなのでしょうか。 (婦人科からは説明はありませんでした)

  • 初めてのMRI検査です。造影剤に不安が…

    婦人科のエコー検査で卵巣が腫れていると診断され、翌月に再検査してもやはり腫れているとのことで、今度MRI検査をすることになりました。心臓の関係でCTはやったことがあるのですが、MRIは初めてです。口での説明は多くなく、渡された書類を見たら「造影剤」とやらを使うらしいのですが、その副作用が不安で仕方ありません。事前質問で「薬で具合が悪くなったことは?」の質問に、「内服薬で少し胃が痛くなったり動悸がしたことはあるけどたいしたことはないだろう」と思い、「特にないです」と答えてしまいました。やはり些細なことでもちゃんと伝えたほうがよかったのでしょうか。自称嘔吐恐怖症なので、気持ち悪くなるのが一番怖いです。精神的に弱くて緊張で失神したこともあります。閉所恐怖症ではないのですが…たぶん。 卵巣のMRI検査では造影剤って絶対使うのでしょうか。そもそも造影剤とは注射なのですか、それとも点滴のようなものですか? 不安でいっぱいです。助けて下さい。

  • 医療検査について質問です

    ・ボトックス注射とは凝りをほぐすのに最適ですか?首筋が凝ります。これは保険効きますか? ・血行障害の検査は血管造影検査でないとわからないのですか?血管造影検査=MRI、CTの事ですか?また、何科に行けばいいのですか? ・頚椎ヘルニアかどうか検査するにはCT,MRIじゃないとわからないんですか? 首の凝りに悩まされてます。ついに本格的に大規模な検査をする事にしました。 一般の解決法じゃ良くならないんです。回答お願いします。 ※あまり関係のない回答はお断りです、素人の方もお断りです。

  • 造影剤について

    MRIやCT検査で造影撮影の時は検査前禁食になりますが、RI検査の時はiv前後30分以外は禁食にならないのはなぜですか?使用する造影剤の違いなのでしょうか? わかるかた教えてください。

  • 造影CTとMRIの違い。

    最近、頭痛が続いたことと、回数は少ないですが不動性のめまいがあったので念の為に、病院で脳の単純CTとMRIの検査をしました。両方とも異常はありませんでした。 しかし、今度また脳波と造影CTの検査をすることになりました。 脳波はわかるのですが、造影CTも必要でしょうか? ペースメーカーを使用している方はMRI検査ができないので、造影CTをする・・というような使い方ではないのでしょうか。MRIで異常がなくても造影CTで異常がでることも十分にありえるのでしょうか? 私の父が今の私と同じ年齢(30代前半)で脳溢血で突然に亡くなりました。 そのことを伝えると、脳波以外に造影CTもしておこうかという流れになったのですが、 ここは素直に検査を受けておいた方がいいのかどうか悩んでいます。 余談ですが30歳の時に、突然ぜんそくのような状態になりフルタイドを吸入していたことが2年ほどあります。今は症状は治まっており、使用していません。 年の為、血液検査もして、造影CTの前にアレルギーを抑える点滴するとのことです。 こちらの副作用も心配ですが、造影CTとMRIの違いを知っっておきたいなと思ったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 身体検査について

    膵臓の主な検査として信頼度の高いものを順に教えて下さい。 (1)エコー (2)単純CT(マルチ) (3)造影CT (4)MRI (5)造影MRI (6)ERCP (7)MRCP (8)PET-CT (9)血液検査 色々と検査があるようですが、何がよいのか分りません。 情報をお持ちの方からのご回答をお待ちしております。

  • CT検査と蓄膿症手術

    詳しくは副鼻腔炎だそうです。でも蓄膿症の一種との事タイトルでは分かり易く表記しました。 蓄膿症の診断を受けたのは片頭痛検査MRIの時だったのですが、膿が溜まっているので取ったほうが良いと診断を受け、同じ院内の耳鼻科へ行くと『MRIよりCTの方が分かりやすいので、CTで取り直しましょう』と言われました。 そこで3点質問です。 (1)CT検査とはどういうものですか? MRIのようにビービー・カタカタと音うるさく圧迫感のある空間で数分、丸い筒の中に入るような検査でしょうか?どの位で終わりますか? (2)造影剤の副作用はありますか? 薬には弱く、副作用で悩んでいることもあるので気になりました。 (3)蓄膿症の手術とはどういうものですか? 私が聞いたのは、部分麻酔で鼻の穴から注射器を入れて抜く。3日間通院すれば膿は取れるというものでした。聞いたので間違ってませんか? 以上です。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう