• ベストアンサー

プリウスワゴンは経済的なんですか?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

先日テレビで「東京からどこまでいけるか?」と言う企画をやっていました。 満タンで60L入ります。 全て使うわけにはいけないので、実質55Lとしましょう。 九州まで1100km走りました。 丁度割り切れますね! 20km/Lになります。 年間1.5万km走るので、10年なら15万kmになります。 ガソリン価格は変動しますが、150円とでもしましょう。 あとは、他の車と10年間でかかる金額を比べれば・・・・・ 冬タイヤは、タイヤサイズで値段が決まりますので、 同サイズの普通車なら値段は変りません。 フィットでも20km/Lぐらい走りますので、 初期投資が安い分経済的です。 車格に問題なければ選択の予知ありです。

関連するQ&A

  • ウィッシュとプリウスαどっちがいいですか?

    私は平日車を使いません。 年間の走行距離は走っても5000kmほどです。 質問ですが、ウィッシュ1.8Sとプリウスα(7人)どちらか買うとしたら、どちらがいいでしょうか? あまり乗らない人はハイブリッドは向かないのでしょうか? ハイブリッドのバッテリー寿命は10年で70%ほどと聞きましたが、それは走行距離が少なくても同じでしょうか? 燃料代は現在の価格(レギュラー150円)のままとして、私の場合プリウスαとウィッシュの価格差を日常で埋めるのにどれほどかかると思いますか? 宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤは何kmくらい走れますか

    スタッドレスタイヤの寿命ですが、期間ではなく、走行距離で寿命を知りたいのです。走る速度によって磨耗の程度が違いますが、たとえば時速100km、60kmでそれぞれ何kmくらい走れるか、知りたいと思います。冬場はスタッドレスが必要なのですが、年中通してスタッドレスにするか、夏場は普通タイヤにするか、決めかねています。

  • 雪道のプリウスについて

    近々プリウスのワゴンが発表になりますが、プリウスは雪道、凍結登坂路で止まって、再発進使用とするとトラクションコントロールが機能してタイヤが動かなくなってスタックして進めなくなったり、凍結路面の交差点等で急加速するとやはり発進出来なくなると聞きました。本当に起こるのでしょうか?発表日に契約したいと考えていますが、不安な要素が出てきました。冬場に長野県のスキー場にかなりの回数行きます。又、チェンを携行すれば対処出来ますか? プリウスの最新技術に詳しい方とか、冬期に積雪のある地域でプリウスを使用しているかとの意見もお聞かせ下さい。

  • プリウスの燃費が悪いです、ご意見下さい。

    プリウス30W 2010年製 走行距離7千キロぐらいです。 燃費は、春秋は、リッター15~最高で20キロメートル(普通だとリッター15キロメートルぐらいです) 冬場は、リッター12~13キロメートルまで下がりました。 ディーラー車検の際に、燃費について伝えたのですが、原因は分からず、異常なしとの返答でした。 私は、ハイブリットバッテリーの劣化を疑い、バッテリー満タン(レベルメーター最高の一つ手前)まで充電して、EVモードにして低速(時速20キロぐらい)で走って、電気が無くなりEVモードが自動解除されるまでの走行距離を計測したのですが、一度目の計測で2キロメートル走行、二度目の計測で3.2キロメートル走行出来ました。 EVモードだけで軽く2キロメートル以上走るので、ハイブリットバッテリーは元気です。 通常のプリウスの燃費になるように直したいのですが、考えらえる原因を教えて下さい。 また、どのようにディーラーに性能改善の依頼をすれば良いのでしょうか。

  • プリウス新車10ヶ月です 補器バッテリ-が

    弱ってるって。  どういうことかしら? 1週間に1度のペースで運転です。 10~20kMぐらいかしら・・・  総合=累計走行キロM = 4千 です。 (1) 弱ってると言われたのは、 なぜなのかしら? (2) 今後どうしたら?  プリウスにお詳しい  識者様! 教えてくださいませ。

  • ワゴンR 燃料フィルタについて

     ワゴンR MC22S 平成13年式 走行距離94500km です。 そろそろ、10万kmになりそうなのですが、燃料フィルタの交換時期ではないかと思います。 そこで、フィルタの交換をしようと思うのですが、燃料フィルタの場所がよくわかりません。  燃料タンク付近をみても、それらしきものがないのですが、どこに設置されているのでしょうか?  基本的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ワゴンR燃料フィルターについて

    ワゴンRの燃料フィルターについてですが12月に中古で11年式ワゴンRを購入しました。現在走行72000kmちょいです。最近坂道で全然加速しなくなったので燃料フィルターの交換をしたほうが良いと思うのですが燃料フィルターは値段はどれくらいな物でしょうか?それと燃費がちょっと悪いんですが燃費フィルターは関係あるんでしょうか?

  • ワゴンR(RR)について

     最近ワゴンRのRRリミテッドに乗り換えたんですが、軽でワゴン型だからなのかわからないんですが、高速走行中(80km/h以上)で車体が異様に震えるんです。足元から振動が始まり、ハンドル部、ボンネット部からも振動がやってきます。  以前はワークスに乗っていてこんな現象は感じなかったんですが、やはりワゴン型というのが原因のひとつなのでしょうか。  ちなみにタイヤは新品同様、走行距離も11年型で15,000kmってとこです。

  • プリウスホイールキャップ異音

    はじめまして。プリウス(20系)に乗っていますが、この冬、スタッドレスタイヤにはめ換えてから低速(車庫入れ時のバック程度の速度)でホイールより回転に同調して「パキパキパキ」って音が鳴ります。通常走行時は無音なのですが・・・。ホイールをよく見ると、リムの部分にキャップの樹脂粉(小麦粉の様な粉)が付着していました。サイズが合っていないのか判りませんが、これってホイールが回転時にタイヤの様に歪んでいるのでしょうか?またこのまま乗っていても大丈夫でしょうか? 因みにホイールは(最終モデルの)セリカ用で6.5JJx15 オフセット+38でホイールキャップは現行プレミオ用(たぶん5J用)です。。。サイズが合っていないのは判りますが、タイヤとキャップの干渉もありませんし、ホイールナットの弛みもありません。不思議でならないのですが・・・。どなたか宜しくお願い致します。(この状態でかれこれ5000km走行しています。)

  • FFハイブリット車

    今、ハイラックスのディーゼル車に乗っていますが、環境に優しい車へ乗り換えを考えています。しかし、近々発表されるトヨタのハイブリット車(プリウスワゴン)には四輪駆動の設定がありません。冬場には頻繁にスキー場に通います。圧雪された雪道、早朝にはまだ除雪されていない時もあり、四駆以外の車で雪道を走った事が無く、勿論スタッドレスタイヤを装備はしますが、FF車に乗り換えるのが若干心配です。又、今回の震災でプリウスワゴンの生産が止まってしまうのででは無いかと考えており、11月に車検を控えて多少焦っています。プリウスワゴンのFFの事、生産体制の事について情報をお持ちの方、教えて下さい。