• 締切済み

大学について

noname#134199の回答

noname#134199
noname#134199
回答No.1

何の希望もないようでは 答えようがないでしょう せめて こういう仕事がしたいとか 具体的な職種があれば良いと思います

関連するQ&A

  • 大学の偏差値の算出方法について

    タイトル通りですが、大学の偏差値はどのようにして計算されているのでしょうか? 恐らく、大手予備校の模試の結果から算出していると思うのですが、その模試の結果から"各大学の偏差値"をどうやって求めているのかがわかりません。 模試の結果の、平均点と個々人の得点および対象者の総数などから、"個々人の学力偏差値"が計算できることはわかります。 そこからどのようにして、"各大学の偏差値"を出しているのでしょうか? もしかして、個々人の学力偏差値とその人の第一志望校から、大学の偏差値を計算しているのでしょうか?要するに、例えば、「模試の時にA大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が70であった場合、A大学の偏差値は70になり、B大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が40であった場合、B大学の偏差値は40になる」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験

    受験真っ只中です 長文ですが回答お願いします 最近模試が返ってきました。記述だったんですが 数学 40/200 英語 60/200 物理 40/200 国語 80/200 偏差値40前後 マーク模試では 偏差値50ぐらいです 夏休みもずっと塾にこもってやってきたつもりでした。 ここまでひどいと何をしていいかわかりません… 私の将来の夢はインテリアプランナーです。 なので職種の幅(?)を増やすために建築を志望しています。 ですがこのままだと、とっても低いところしか受からないと思います… ダラダラ予備校にかよってお金を使うより インテリアの専門決めてしまってもいいかなとも思います。 専門学校は高校卒業レベルの学力があれば奨学金がもらえるそうです。 すっごい逃げてるなと思いますがそんなことも考えてしまいます… 大学行かないと後悔するとか… 一人では抱えきれません… 親はどっちでもいいけど大学行かなくて後悔しない?と言っています まとまりがない文章ですが どうか回答お願いします(;_;)

  • 大学受験

    高3です。 最近まで専門でいいやと思ってたんですが今さら大学に行きたいと思い始めました。 でも今まで全く勉強してないしもう10月なので今から勉強しても間に合うか心配です。 経済的に予備校に行けないので独学です。 模試を受けたことなく、偏差値46の高校に通っています。 志望校は東洋大学です。 回答お願いします。

  • 茨城大学受験について

    茨城大学を志望する高校2年です。 現在、茨城大学を第一志望にしています。模試での偏差値はだいたい50前後です。とくに得意・不得意な教科があるわけでもなく、全体的に同じような点数です。偏差値50をいかない時もあります。私のような学力でも茨城大学に行くことは可能でしょうか?ちなみに、経営学を学びたいので、人文学部を希望しています。 家庭での勉強法や、なにかアドバイスなどがあれば何でもいいので、ぜひお願いします! また、3年になったら塾に行こうかと考えています。そのことについても、何かあればぜひお願いします! 質問が多くてすみません。

  • 法政大学の偏差値

    今年受験生で法政大学キャリアデザインを志望しています。 2年の最後の模試では偏差値50程度でした。 キャリアデザイン学部は最終的にどれくらいの偏差値が必要ですか? 厳しいなら駒澤大学に変えようか迷っています。

  • おススメの大学

    国公立大学の工学部に進学したい高校二年生なのですが、できれば関東に行きたいです。 2013年度の全統模試記述第1回の三教科偏差値は55.2 高1の1月にあった進研模試の三教科偏差値は58.0です この学力に見合うおススメの大学を教えてください! 電気電子・情報システム科に行きたいと思っています

  • 大学進学について

    私は今高校2年です。大阪住みです。 もうそろそろ志望大学を決めたいのですが、、、 私は理系で物理を専攻しています。 将来の夢は建築士かインテリアプランナーに なりたいです。 建築とデザインの勉強が両方できる大学を探しています。 受験科目が数学、英語、理科の学校で。 できれば大阪の大学でもいいのですが、 建築とデザインの勉強が両方できる大学は 大阪には大阪工業大学ぐらいしかないので、 寮や一人暮らしも考えています。 偏差値45ぐらいの学校で。 専門学校、短大以外で。 どこかいい大学はありませんか? お願いします。

  • 高校の偏差値と上位の大学

    高校の偏差値が高いということは、学力が高いということですよね! ということは、偏差値が高い高校からは、有名大学の進学率が高い。 しかし、偏差値が低い高校からでも有名大学に行く人はいますよね。 質問です。 1・高校の偏差値が高いのに、偏差値が低い大学に行く人の理由って   なんですか? 高校の時に、遊んでしまったのでしょうか?   偏差値≒上位の大学進学ということではないということでしょう   か? 2・有名大学にいけるかどうかは、高校の時の努力しだいであり、単純  に進学高に入ったから、有名大学にいけるという単純なものではな  いということですか? 3.進学高から、進学する時に専門学校に行く人がいますよね。   偏見かもしれませんが、大学に行く学力がない人、アホな人が専門  学校に行くと思ってました。進学校から専門に行く人の理由ってな  んですか? 世間からは、大学>専門なんでしょうか?

  • 大学受験

    今日、7月にやった代ゼミ模試の結果がかえってきました 偏差値は45.8で全然駄目でした 志望校は桜美林大学なのですがD判定と悲惨なものでした 模試を受けた後から塾に通い始めています 模試を受ける前までまったく勉強してきてなかったので正直納得した結果でした これからもっとしっかりやっていけば桜美林大学でAかB判定をもらうことはできますでしょうか?? あともし7月のときと学力が変わってなかったらどれくらいマズいでしょうか?? よろしくお願いします

  • どうすればいいんでしょうか…

    私は高校3年生なのですが、 一般試験に向けて 最近受験勉強をはじめました。 今まで部活に打ち込んでいたため 勉強は全然手をつけていなくて、 偏差値は59の高校に通ってるのですが、 最近返ってきた進研模試の偏差値を見たら自分の偏差値が40くらいでした。 大学は偏差値55のところに いきたいのですが、 今から本気で頑張って 間に合うのかどうか不安で ほんとに毎日泣く日々です。 まわりの同じくらいの偏差値の人は短大とかに変えていってるし、 こんな学力の無いあたしが 4大を狙ってるのは ふざけてるのかな… と思ってしまいます… どうすれば間に合うのでしょうか…(;_;) よかったら教えてください… 回答お待ちしてます(;_;)