• 締切済み

ゼイベック効果について。

TTakの回答

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.1

異種金属を2カ所で接触させ、双方の接触点で温度の差がある場合、ループ電流が流れる現象を言います。詳しくは下記のURLに述べられています。

参考URL:
http://www1.plala.or.jp/kouji/kiso.html
ttyopa
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。 レポートの参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ショットキー効果とプールフレンケル効果の違い

    金属と誘電体を、|金属|誘電体| のように接合させるとします。 界面はハッキリしていると仮定します。 このとき次のように金属・誘電体と蛍光体に強電界を印加して電流を流したとき |金属|誘電体|---(超高真空)---|蛍光体| 誘電体中を電子が通る伝導機構について解釈に困っています。 ショットキー効果というのは誘電体に放出される電子のイメージポテンシャルと 電界をかけてポテンシャルを低下させたときに電子放射が容易になることを言いますよね。 プールフレンケル効果というのは誘電体内に格子欠陥があったとき、 その正イオンに束縛されている電子が熱励起されて伝導体を流れると参考書に書いています。 これらの効果はプールフレンケル効果のほうが誘電率が見かけ上小さく見えることと (ショットキーは鏡像の力を受けるのに対して、プールフレンケルは正イオンまでの距離のため) ショットキー効果は金属と誘電体の材料に支配的であるのに対してプールフレンケル効果は誘電体バルク中の格子欠陥に支配的であることと解釈してもいいんでしょうか・・・・。 恥ずかしいですがこの二つの効果の違いについて、私の解釈に間違いがあったらご指摘くださると助かります。 また、これ以外に何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水蒸気・水(水滴)・氷は誘電体か否か?

    水蒸気=誘電体 水=誘電体 氷=誘電体 と解釈していますが、「水滴は誘電体ではない」と本に書いていました。 と言うことは、水滴の大きさによって誘電体か否かが決まっていると言うことでしょうか?詳しい方、どうか教えてください!!!!

  • 強誘電体の圧電効果について(至急!)

    タイトルの通りなのですが、 正圧電効果:「強誘電体の結晶に応力をかけると、電気分極が変化し電位が変化すること」 逆電圧効果:「強誘電体の結晶に大きな電場をかけると、わずかな歪みが発生すること」 でよいでしょうか??添削をお願いします。 詳しい説明ではなく、簡潔な意味の説明で答えを探しています。

  • 円筒コンデンサー中の誘電体の動き

    同軸で長さLの半径R1、R2(R1<R2)の円筒型コンデンサに、 厚さR2-R1(コンデンサの隙間と同じ)、長さLのコンデンサ誘電率ε1の誘電体をx(x<L)だけ入れ、電圧Vをコンデンサにかけた所、誘電体はコンデンサの中に入っていくそうです。ただ、その仕組みがよくわかりません。なぜでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • コンデンサーに誘電体を挿入するときの引力

    直流電源に繋がれたコンデンサーの間に、 底面積がコンデンサーの金属板より小さく、高さがコンデンサーの間隔と等しい直方体形の誘電体を横から入れていく時、 (1)誘電体がコンデンサーからはみ出ている時は、  コンデンサーの中に引き入れられる向きに引力を受けますが、 (2)誘電体が完全にコンデンサーの中に入っている時は、  その位置が右に偏っていようが左に偏っていようが、(合力としては)引力も斥力も生じないそうです。 少し難しめの物理の問題集(大学受験用)にそう書かれていました。 問題としては、この現象を数学的に解析させるもので、 それを見ればこの現象が起こるのはわからないでもないのですが、 これをコンデンサーの金属板と誘電体の表面の電荷から考えると、どうも納得できません。 (1) □□□□□□□□□□□□□ ←コンデンサー □+□+□+□+□+□+□              ■-■-■■■              ■■■■■■■ ←誘電体              ■■■■■■■              ■+■+■■■ □-□-□-□-□-□-□ □□□□□□□□□□□□□ この図のような(誘電体がコンデンサーからはみ出ている)時、 コンデンサーの左側の表面電荷と、誘電体の誘電分極による表面電荷が引力を及ぼしあうから、 誘電体はコンデンサーの中心向きに引力を受けるというのはわかります。 しかし、 (2) □□□□□□□□□□□□□ □+□+□+□+□+□+□  ■-■-■-■  ■■■■■■■  ■■■■■■■  ■+■+■+■ □-□-□-□-□-□-□ □□□□□□□□□□□□□ この図のような時、 誘電体から見て左側より右側の方がコンデンサーの表面電荷が多く存在するから、 誘電体は右側に引き寄せられる気がします。 この考え方はどこが間違っているのでしょうか?

  • 誘電体の定義

    誘電体と絶縁体って違うものなのでしょうか?また誘電率の定義とは何なのでしょうか。誘電体による波長短縮ってどういうメカニズムで起こるのでしょうか?

  • コンデンサの電気を貯める原理

    コンデンサが電気を貯める原理がわかりません。 コンデンサに電圧をかけると、誘電体が誘電分極し、 電圧をかけた方向と逆の電圧が発生する。 ↑ ここまでは理解できます。 分極が生じることがなぜ電力を貯めることになるのでしょうか? 誘電体は、絶縁体なので電子を通すや貯めることはできませんよね 教えてください! それと、誘電体の誘電率は高いほどいいのでしょうか どんな物質が使用され、どの程度の誘電率なのでしょうか

  • 人間の体が誘電体の働きをするのはなぜですか?

    人間の体が誘電体の働きをするのはなぜですか? 誘電体ってなに?

  • 誘電体について

    誘電体についての問題です。 球形コンデンサを考えるとき、単一種誘電体の場合と二重誘電体の場合はどのような違いがあるか教えてください。

  • 気体は誘電体??

     タイトルの通りです。 Q1空気や二酸化炭素や窒素などの気体は誘電体なのですか? Q2もし、誘電体なら誘電分極を起こすはずです。 気体の場合の誘電分極とは普通の誘電体(プラスチックなど)とは違うのですか? 以上2つですが、1つでもかまいません。どなたか教えてください。