• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命保険に入るべき? 23歳大卒フリーターです)

生命保険に入るべき?23歳大卒フリーターの質問

dai015の回答

  • dai015
  • ベストアンサー率42% (19/45)
回答No.5

健康ならだれでも加入できますよ。金額の制限はありますが。 生命保険には大きく分けて3種類の保険があります。 1つ目は定期保険。これは一般的に掛け捨てといわれるもので、安いのが特徴。一定期間の保障。 2つ目は養老保険。これは貯蓄性があり、満期時に死亡保障額と同額の満期保険金が支払われる。 3つ目は終身保険。これも貯蓄性があり、保障が一生続くのが特徴。 もしあなたが小額でも、毎月決まった金額以上の貯金をしているのであれば、その1/3程度を終身保険に掛けてみたら如何でしょう。 たとえば60歳払い込み満了のタイプなら、払込満了時点で支払額の120%を超える解約返戻金が溜まります。 若いうちに加入したほうが、総支払額も安くなるし、支払ったお金はずっと溜まっていくので、ひとつの選択肢にはなると思いますよ。 また、数社(主に外資系)は溜まったお金を年金移行することができ、老後の公的年金の足しにすることもできます。 加入後、早期解約さえしなければ、終身保険なら払い損はありません。 死にはしなくても、大きな病気をしてしまったら加入することすらできなくなりますから。

関連するQ&A

  • 国家試験の為、大卒後、フリーターはダメなんですか

    私は今23歳で大学卒業後、フリーターをしています。(2010年3月卒業です) 今フリーターをしているのは、保育士の国家試験受験の勉強の為で、大学4回生のときからのバイト先でフリーターをしてます。 無事に保育士試験に合格したら、資格を活かした職を探して、働くつもりで、今のフリーター生活もやめるつもりです。アルバイト先の皆もそのことは知っており、応援してくれています。 でも友人には、「大学まで出て、保育士になるなんて勿体無い(←給料が安いから)。」とか「別にフリーターじゃなくても正社員でどこかで働きながら勉強すべき」といわれます。 今のアルバイト先は、何時間働いても、社会保険は全くありません。そこに対しては私も若干の不満はあります。 でも今のアルバイト(販売)の仕事は好きだし、長く働いているので仕事も慣れていること、手取りで15万強~17万の収入があること、私が保育士試験を受けることを応援してくれていること、何より職場の人間関係が良いことなど、私にとってはたとえ社会保険などがなくても、今のアルバイト先で勉強を頑張るのがベストだと思うのです。 それでも世間一般からすれば、大学出て保育士になりたくて、試験の為にフリーターをしている私はダメな人間なのでしょうか? 大学出てまで、保育士目指すっていうのは、おかしいんでしょうか?

  • 掛け捨ての生命保険を探してます

    掛け捨ての生命保険を探しています。 国民共済、県民共済以外で掛け金2000円~4000円前後で 不慮の事故での死亡保険金が700万円から2000万円前後の保険がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生命・医療保険を考えています

    30代中盤の男です。 今は何も入ってません。 月給は手取19万程度で、保険に掛けられるお金はあまりありません。 生命保険は必要か?それとも、医療保険のみで十分か? こんな環境の場合、保険は貯蓄型がいいのか?掛け捨てがいいのか? 民間保険に加入すべきか?共済(県民共済とか全労済とか)のみで十分か? 保険商品はたくさんありすぎて、どうやって選んで行けばいいかわかりません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 生命保険について教えてください

    現在26歳女性です。18歳から働き始めてずっと生命保険を支払い続けています。20代前半までは月に1万円位支払っていました。その額だけ支払うのがつらかったので保険を辞めたいって担当の人に話したら、グレードを落としてもらうことになり、今は月に5千円位の支払いです。 生命保険に加入するきっかけも親が同じ保険会社のものに入っているのでその流れで自分では考える余地もなく入りました。 ただ今の私は、生命保険がそんなに重要だと思えなくて。(掛け捨てだし) 今、一人暮らしをする為にお金を貯めているので、できるだけ出費を減らしたいんです。 できれば生命保険を辞めたいと思っているのですが、ご意見をお聞かせいただきたいのでお願いします。 いままで支払ってきたのがもったいないって担当者に言われましたがそうなのでしょうか? また、何度辞めるって言っても辞めさせてもらえないんですが、何て言ったらいいのか、アドバイスいただければと思います。 もし、保険の詳細が分からないと答えるのが難しいということであれば、補足いたします。

  • 生命保険に詳しい方(学資保険も)

    まったく知識がないので私たち家族に合った生命保険教えてください。 今の生命保険会社ってつぶれちゃうのが恐くて今まで入らずにいたんですが、子供も産まれたのでやっぱり入っていこうと思いまして、、 旦那23歳 私23歳 子供7ヶ月 夫婦で話し合った結果、私と子供の死亡はいりません。 私はガン家族なのでガンは心配です。 子供には学資保険も入りたいです。 予算は月1万~3万 掛け捨てか積み立て式みたいなのにするかも全然決まっていません。 ガン保険と生命保険は別なのでしょうか? 人によって違ってくると思いますが、私たちの場合は掛け捨てと積み立てはどちらが良いのでしょうか? 高いお金払って積み立てしても会社がつぶれてしまわないか不安です。 オススメの会社教えてください。

  • 手取りはいくら?(フリーター)

    こんにちは。現在23歳で4月からフリーターになる 予定です。 手取りはいくらになるのか教えて下さい。 (給料から税金、年金、保険などを差し引いた額) ★給料は月17万円以上になる予定です。 (バイトかけもち) ★一つのバイト先では「各種保険完備」と書いてあったのですが、これは何かいいことがあるのでしょうか? ★国民年金で13300円(でしたっけ)払うのですよね。 ★国民健康保険に入ることになりますよね。 ★生命保険にも入ったほうがいいでしょうか? ★車は持ちません。 ★実家に住む予定 その他、何にお金がかかって、 手取りはいくらになる・・・と目安を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険

    もうすぐ結婚するんですが、旦那の生命保険を変更するか悩んでいます。 33歳で掛け捨ての生命保険で月12000円は、高いですか? 皆さんいくら位のに入るんでしょうか? 積立ての保険月々三万にも入っていてやめるか悩んでいますが今、やめると損です。貯蓄になるのでこちらは継続するつもりですが保険料で42000円はきついので悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険について困っています。

    いつもお世話になっています。 現在保険の見直しをしているところです。 夫31歳 サラリーマン収入600万 妻(本人)30歳 パート270万 子供1歳(もう1人検討中) 持ち家 現在加入しているのは 夫 月12000円程度M生命ー死亡時3500万入院日額5000円というよう保障内容のものです。 妻 月2000円県民共済ー入院5日目から5000円保障 子 保険は未加入 ソニー生命学資保険加入 年払いー18歳で400万支払い 以上だったのですが夫と自分の保険を見直しています。 つい先日以下に加入しました。(ちなみに今まで加入していた夫のM生命と妻の県民共済は今月解約予定です) 今月アフラックのガン保険 ベストプランメディカルチェックプラス100コース 診断給付金百万 入院給付金日額1万円 等 各月約3500円 エバーハーフ 入院日額1万 妻は+女性疾病特約日額5千円 妻約4500円 夫約4000円 ・・・入ったはいいけどちょっと過剰に入ってしまっていないか心配になりました。 そして生命保険は・・ 今検討中ですが、オリックス生命の 2000万円の掛け捨てで、30年間保険料月6940円 を考えています。 (10年契約より更新時のアップを考えるとはじめは高いけど結果は安く押さえられると思って勇気を出して30年しかも年払いを検討しているのですが・・) もっとうちにあった生命保険があれば教えていただきたいです。 医療保険・ガン保険も果たして適切か・・ アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険のかけもちについて

    生命保険はいっぱいありますが、貯蓄を目的としたものに今入ろうとと考えています。その他に、掛け捨ての月に4千円くらいの安い保険をもう一つ加入しようかと考えているのですが、2つの保険に入って、万が一事故や病気になったとき、両方の保険がちゃんとおりるのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • 医療保険、生命保険

     夫34歳、私は32歳、子供2人、賃貸アパート。現在保険の見直しを考え結果こういうふうになりました。素人なのでいざとなると何か見落としがないか不安になり皆様のご意見のほどを伺いたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。  夫:15年定期生命1000万(月2800掛け捨て)    10年定期生命1000万(月2300掛け捨て)    医療終身癌特約付き(月4757掛け捨て)  妻:10年定期生命500万 (月700掛け捨て)    医療終身1入院170日(月2400掛け捨て) 夫が、55歳までは定期で最低1000万の生命保険を確保して、その後は養老保険前期前納で、500万加入の考えです。後々不安の点がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう