• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横浜国立大学に行きたい)

横浜国立大学への進学について

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 あなたの中では「横浜国立大学」と「経営学部の国際経営」ではどちらが優先順位として上位なのでしょうか?。  なぜ横浜国立大学でなければならないのでしょうか?。その積極的な理由を担任に話さなかったばかりにあなたは自らを負のスパイラルに追い込んでしまったのでは?と感じざるを得ません。  もし国際経営を学びたいのであれば、それを優先すべきであって大学の名前は二の次の問題ではありませんか?。  大学は自らが主体的に学ぶ場所であって、高校までとは全く異質な世界です。そこでは学ばない者はどんどん落伍していきます。実際に僕はある大学で特任教授として学生と接していますが、僕のゼミナールには不埒な輩は1人としていません。「目的が明確でない者」「向学意欲のない者」「社会意識の薄い者」は選抜試験の段階で振り落とします。毎回のゼミでは1校時に1度必ず全員が発言する、発言してもらうことを1つの取り決めとしています。生半可な気持ちでゼミに臨まれては他のゼミメンバーが迷惑することと同じです。  入学選抜試験を「気合い」だけでクリアすることはできません、冷静沈着な分析と綿密なプランが必須条件でもあります。もし横浜国立大学への入学を心底から希望しているのであれば、それは捲土重来を期して「時間を掛けて実力を蓄える(一年間の浪人生活)」ことも視野に入れては如何でしょうか?。  それもダメというのであれば、残る選択肢は「志望校の選択変更」しかない、と私は思います。  先ずは冷静にご自身の頭の中を整理して「最終目標に対し、現在の自分がいる位置を知ること」から始めて次の段階として「最終目標を達成するために自分にとって、今何が必要か」を具体的に書き出すことから始めることをお奨めします。

xoxotpet
質問者

お礼

ありがとうございます* 今の自分と目標とのギャップをきちんと見極め、今自分が何をすべきなのか考えようと思います。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学ってどうですか??

    横浜国立大学の経済学部への編入を考えているものです。編入の予備校へ相談に行ったところ経済の勉強は数学がからんでいてきつく、経済学部の中で経済と経営の二つにわかれているところなら経営のほうでも勉強する内容はそれほどかわらない。経営の方がやりやすいのでそちらの方がまぁ要するに楽ってことなんです。しかし、横浜国大の場合経営は夜間しか募集をしていないです。都心に近い国立がよかったので国大を志望していたのでがんばるしかないかと思いつつ、そこまでして入る価値はあるのかなと不安に思ってしまうこともあるんです。こんな言い方をしてしまってごめんなさい。ただ一人ぐらしで経済的にそれほど余裕がないため、経営を選択すればバイトをする余裕がすこしできるです。私自身頭がこんがらがってしまっているのでわかりにくくてごめんなさい。横国って楽しいですか??

  • 国立大学をあきらめるべきか

    こんにちは。現在高校三年の受験生です。 先週の土曜日に、進路についての学校の先生と面談がありました。(ただその先生は担任ではなく教科別担任の先生)。 その先生は自主的に面談をしてくれます。 その先生はなかなか厳しく、その時の面談で、自分は第一志望を埼玉大学に、第二志望を宇都宮大学か文教大学にしていました。 自分は小学校の教員になりたくて、埼玉大学か文教大学に入りたいと思っていました。 ですが、8月の河合模試で、点数がこちら・・・↓ 国語 118  英語 108  数学IA 24    IIB 21 生物 48 日本史B 52 現社   68 でした。 自分でもわかりますが、まったく成績はよくなく、その面談してくださった先生も、この成績で特に数学の点数を見て、これじゃだれが見ても国立は無理だってわかるよな?と言われました。 担任の先生とはまだ正式な面談はしておらず、国立をあきらめかけていることも伝わっていません。 このとき、半ば強制的に国立をあきらめる方向に、私立の文教を目指すということで話が終わりました。 確かに、このまま数学をずるずる引きずって、埼大はセンターでほぼ決まるらしいので、センターで数学を落として、最低でもセンター7.5割はとらないと厳しいと言われていますので、 それで国立を落として、残る文教大学も、国立勉強で文理まんべんなくやるわけですから、私立オンリーの人には劣ってしまいそっちも不合格で浪人、、、なんてことにはなりたくないです。 だからここは、癌ともいえる数学を捨てて、私立の勉強に全力を注ぎこむのか、それとも国立を目指してめげずにやっていくか・・・ 自分的にはまだあきらめたくないという意志があります。  実は今日、学校で国立大学の人が受ける夏期講習があるのですが、悩んでいて学校にすら行ってません。 今こうして質問をしている状態です。 あきらめたくないといっても、点数が現状を示しています・・・ 本当は夏休みに弱点を克服(私の場合は数学)する大切な期間だったのでしょうけど、自分は文系教科ばっかやっていました。それでも成績が上がったという実感はあまりないです。 やっぱり心のどこかで、数学から逃げている自分がいたんだなと思います。 自分はいつもせっぱ詰らないと物事をはじめない人間です。 今もそうです。数学がやばく、志望大学を変えざるをえない状況に陥ってから、あのときああしとけばよかった・・・と後悔し始めます。 国立は努力を続けることができる人間が行くべき場所、先生はそういう点も見抜いて、私を国立から退けたのではないかと思っています。 もちろん私立だって努力しなければ行きたいところにも行けません。 今日は、その教科別担任の先生ではなく、学年主任の先生と面談があります。 その先生とも、志望大学についての話がありますので、この成績のことも含めて色々話すつもりです。 もしそこでも、国立はあきらめたほうがいいと言われたら、もうそこまでにします。潔く諦めようと思います。 ただ自分はあきらめたくないという意志表示を示します。どうですかね?とか疑問形にして聞くのではなく。 そこで、他の人の意見も聞いてみたいので質問させていただきました。 この河合模試の成績を見て、私は国立の勉強を続けていくべきか(特に数学)、それとも私大に切り替えてやっていくか、どちらのほうが可能性があるでしょうか。 ただ教科別担任はもう私は私立に切り替えたと思っていますので、国立をあきらめないならまたその話をしないといけないのですが・・・ 回答よろしくお願いします。 余談ですが、やはり小学校教員になりたいのならば、文教大学より埼玉大学のほうが圧倒的に有利ですよね・・・? そう思うとやはり国立はあきらめたくない・・・

  • 横浜国立大学の二次試験の数学

    もう少しで受験生の者です! 志望校は横国の工学部です! 二次試験対策なんですが、大学への数学、黄チャート、青チャートのどれをやればいいでしょうか? 回答お願いします!

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。

  • 横浜国立大学について

    高校の国語科教員を目指している者です。 第一志望の大学は、横浜国立大学教育人間科学学部。 その志は、高2の頃からブレていません。 しかし、先日行われた三者面談で、担任から衝撃的な発言が…。 なんとこの時期になって 「高校教員を目指すなら、教育学部より、文学部とか専門学部に進んだ方がいいかもな」 なんて言い始めたのです。 担任は言うまでもなく、現役の高校教師。 高校教員事情は誰よりも分かっているはず。 きっと自身が高校教員として働いている中で感じたことを、そのまま教えてくれたんだと思います。 私は思いました。 志望校、変えた方がよくね… 実際どうなんでしょう。 やはり高校教員として働くにあたって、教育学部で得られる知識だけでは、文学部卒の人より劣りますか? 確かに今思えば、数学教師も英語教師も、社会科教師も、皆、理学部や、文学部などの専門学部卒ばかりです。 横浜国立大学。 高2からずっと憧れてました。 模試ではB判定。 このまま努力し続ければ、入学も夢じゃないかな、なんて思ってました。 しかし、第一志望を貫くことで、いざ高校教員になろうとしたとき不利になってしまうのでは、元も子もありません。 下調べが甘かったと猛烈に反省しています。 でも過去をどうこう言っても仕方ない。 さっさと志望校を一本に絞ること。 自分が今やるべきことはこれに尽きると思ってます。 何だか長ったらしい文章になってしまったので、質問したいことを簡潔にまとめると (1)教育学部卒では、高校教員としての知識は不十分か (2)高校教員になるにあたって、教育学部卒は、文学部卒に劣るか (3)横浜国立大学人間科学学部卒から、高校教員になる人はどれくらいいるのか 拙い文章に最後まで目を通していただき、ありがとうございました。 アドバイスの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 横浜国立大学と神戸大学

    こんばんは。 私は、現在高校1年の♀です。志望校選びに困っています。 候補としては、横浜国立大学と神戸大学の経営学部で迷っています。どちらもいい所が沢山あり、捨てがたいです^^; そこで皆さんに質問です。横浜国立大学・神戸大学のことについていろいろ教えて下さい!自慢できるところ、嫌な所なんでも構いません。今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!!

  • 横浜国立大学経営学部 夜間

    はじめまして。 現在高校二年生、今年三年生になるものです。 横浜国立大学経営学部、もしくはその夜間について教えてほしいです。 経営学部はセンター試験と調査書のみで二次試験がないことを知りました。ですが調査書は今のところ、平均が半分ぐらいしかありません。 またセンター試験に関しても、高校に入ってからほとんど勉強をしておらず、最近受験勉強を始めましたが。 現在の学力はセンター試験ですと国語八割、数学五割以下、英語5割強、世界史六割、現社六割、生物は不明です。 この学力からあと一年間センターだけの勉強をした場合、間に合うと思いますでしょうか?アドバイスなども頂けたら嬉しいです。 また、経済的な事情で夜間も考えています。

  • 大学受験 国立か私立か・・・

    自分は国立大学を第一志望としています。 しかし数学が大の苦手なので、今必死で勉強しています。 もし、八月にある模試で数学の点数が平均よりも下回っていたら、国立を目指すのはやめて、私立一本(三教科)で勉強していこうかと考えていますが、夏以降も数学の成績向上を目指して頑張るべきでしょうか? もちろん国立に行きたいという強い気持ちはありますが、必死で勉強して数学がダメだった場合、夏の時点で決めるのは早いのでしょうか?

  • 千葉大と横浜国立大

    はじめまして、千葉県在住の者です。 横浜国立大学教育人間科学部(教員養成ではない)と千葉大法経学部のどちらを受験しようかと悩んでいます。どちらもいい大学なので本当に迷います。 将来は就職や公務員などを考えていますが、まだ何がしたいとか明確な目標が定まっていないので、とりあえず興味のある分野を学べる学部に行こうと思いました。 ちなみに横国教育は教員養成ではないので就職する人が多いようです。 就職や資格試験の実績など総合的にみて、上記の2校どちらを選ぶべきでしょうか?? 本当は横国の経済経営に行ければ一番いいのですが、数学がそこまで得意ではないので、レベル的に厳しいです・・・。

  • 大学(商学部・経営学部)について

    商学部・経営学部で マーケティングを主として 学べる大学を調べたところ 条件を満たす大学が 専修大学(商学部・経営学部)と 東洋大学(経営学部)でした 立正(経営学部)も受けたいのですが私の受ける受験科目は国語・数学・英語なので駄目でした 担任に5~6校は受けとけ、と言われたのですが 次の条件を満たす大学を教えて下さい ・東京 神奈川 千葉 ・商学部か経営学部でマーケティングを主として学べる ・大学のレベルは日東駒専を含め、それ以下(偏差値45~56くらい) ・受験科目は国語と数学と英語 こんな感じです よろしくお願いします 国立行けだの日東駒専レベルを馬鹿にするような回答はやめて下さい