• ベストアンサー

EIGRPの再配送時のメトリックについて

どなたかご存知でしたら教えて下さい。 CISCOルータでEIGRPに再配送する際、メトリックを指定しなければいけませんが その指定する値は何を基準に決定すればいいのでしょうか? いまいちよく分かりません。 補足:帯域幅・遅延・(デフォルト 信頼性・負荷・MTU)をどのような値にすればよいでしょうか? 構成例 OSPF NW == ルータ(再配送するルータ) === EIGRP NW どなたか再配送の知識がある方でよければご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

設定方法は書かれているサイトは多いですが、具体的になぜそのメトリックの値にしたか、という情報サイトがないですね。個人的な意見程度なので、参考程度にお願いします。 >その指定する値は何を基準に決定すればいいのでしょうか? これはOSPFの迂回経路がある場合(二箇所のOSPFへ続くEIGRP再配送出入り口)に どちらの経路からOSPFへルーティングするかという判断の際、初めて基準を立てられる気がします。 【構成は添付のイメージ参照】 なので、EIGRPが袋小路なネットワーク構成の場合は、メトリックをあまり意識する必要ないのかもという結論にいきつきました。 しかし、それでは結局何をメトリックに設定すればいいか回答になっていない気がするので、単純にInterfaceの値を元に、メトリックの値を設定してはいかがでしょうか。 (show int ●のMTU 1500 bytes, BW 100000 Kbit, DLY 100 usec,など) もし複数経路あるのなら、メトリック入力の際に、もう一方の再配送ルータに対して、遅延の値を10増やすとか、大域幅と遅延の値以外はCiscoも推奨していないので使用しないほうが良いかと思います。 【参考URL】 EIGRP:http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/white_paper/100/1006445/eigrp-toc-j.shtml#eigrpmetrics 再配送:http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/tac/100/1008450/redist-j.shtml#igrpneigrp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSPF デフォルトルートメトリック値??

    OSPF デフォルトルートメトリック値とはなんでしょう??? ルータ設定に困っています! どなたか教えていただけますか! お願いします!

  • OSPFのコスト計算

    OSPFのコスト計算 ネットワークスペシャリストの問H20秋午後I問4について質問です。 OSPFのメトリックのコスト計算について以下の記述があります。 「L3SWでは、物理ポートの通信速度から計算された値がメトリックのデフォルト値になりますが、拠点間の経路選択を適切に行うために、各スチッチのポートのひとつには、デフォルト値より大きな値を設定しておきます。」 問題ではL3SWにはVPN装置経由インターネット、そのまま広域イーサ網の二つがあります。 そしてコスト計算において、物理ポートの通信速度から計算された値なのでどっちのポートも100Mbpsの物理的な仕様なので同一となる。 と書いてます。 たしかに問題文に「物理ポートの通信速度から計算された値がメトリックのデフォルト値になる」と書いてますが、これは試験問題なだけど、こんな仕様は現実にはありえないのでしょうか? なぜなら、参考書を見るとOSPFのコスト計算は、もちろん明示的に設定できるでしょうが、設定しなかった場合、帯域幅を元に自動計算すると書いてあります。 帯域幅で計算でなく、物理ポートの速度なら、一般的には100Mbpsのスイッチが使われているので、ほとんどのルートは同一になってしまって現実的では無いのでは?と感じます。

  • 【Cisco】RIPでのデフォルトルート再配信!!

    CiscoルータでRIPv1を使って社内NWを構築しているのですが,この度インターネット環境を常時接続とすることになり,全ルータにデフォルトルートの設定が必要になりました. インターネット出口の設けられているセグメント内ルータにデフォルトルートを設定し,経路の再配信で全ルータに経路を周知させたのですが,全く再配信されません.その他社内プライベートNW宛ての経路は全て配信されております. 設定できるのが1つのルータだけだとすると何かしらのConfigにて解決方法はないのでしょうか? 勉強不足で恐れ入りますが,よろしくお願いいたします.

  • AtermのMTU設定

    先日DTIで申し込んだTEPCO光ホームプランが開通し、本日IP電話対応ルーターが届きました。 ルーターの型番は「Aterm WR7610HV」です。 ルーターを設置後、とりあえず「http://netspeed.studio-radish.com/」でスピードテストを行ったところ、ルーター設置前より30Mbps前後帯域が狭くなっていました。 ルーターを通すとMTUの値が変わってしまう場合があるということを聞いたことがあったので「http://www.speedguide.net/analyzer.php」でMTUを確認してみると、今まで MTU=1492 に設定しており、そのように表示されていたものが MTU=1454 に変わっています。 明らかにルーターの影響なので、とりあえずルーターのMTUを変更しようとしましたが、ルーター設定画面にMTU変更の項目が無かったので、Googleで検索し http://www.dive-in.to/~makoto/wiki/index.cgi?page=Aterm+WR7600H を見つけました。 内容に従いルーターのWAN側のMTUを確認したところ MTU=1500 と表示されています。 これは MTU=1454 と関係無いと思うのですが 他にMTUを設定出来る場所は見つかりません。 他にAtermのMTUを設定する方法などありましたらご教授ください。 OS:XP SP2 regiを弄りMTU=1492設定。

  • アライドテレシス(L3SW)のAREA指定について

    技術的なご質問と古い機種で恐縮です。 CentreCOMの8624XLと他機種間(Ciscoルータ等)を OSPFでやり取りさせる場合, Area指定でバックボーン以外のエリアを指定するには, どのようなエリアIDの記述をすればよいでしょうか。 マニュアルでは, 8624XL側のIDは a.b.c.dで記述せよと記載されていますが, 例えばCiscoで言うArea1は「1.1.1.1」になるのか「0.0.0.1」になるのかがどうも分りません。 こちらの機能についてはマニュアルに詳細が無く, また現在手元に8624XLしか無いため, 非常に初歩的な質問で恐縮ですが, ご質問させていただきました。 下記の事項をわかる方は教えていただけますと, 幸いでございます。 ご指南の程、よろしくお願い申し上げます。

  • OSPFでのDR選出

    以前NW関係の試験を受験した時の問題で、わからなかったものがあり、その問題の件で質問させてただきます。 OSPFルーティングで、下記のような構成図でした。 DRを2つ選出する場合はどれとどれになるのでしょうか。 RがルーターでSがスイッチです。プライオリティ値はデフォルトで、IPアドレスは、番号順に小さくなっていきます。(2)(3)のルーターは、(1)に接続されているスイッチに一緒に接続されています。 宜しくお願いいたします。     (2)R      │ (1)R──S──(4)R─(5)R─S──(6)R─(7)R       │     (3)R         

  • PCのルートについて

    あるPCのデフォルトゲートウェイがAというルータのインターフェースに設定されています。 その先の方にあるネットワークと現在通信できています。 そのPCにコマンドプロンプトでBという別のルータを経由するルートを追加しますが、 そのBというルータの先に、同じネットワークアドレスと通信させようとします。 >route addで追加する際に、ネットワークアドレスを指定して追加した場合 デフォルトゲートウェイよりも、route addで追加したルートの方を経由、つまり優先されて 通信するのでしょうか?メトリックとかでどちらが優先されるというのがあるのでしょうか?

  • ネットワークに詳しい方、教えてください!

    回線切り替え時に影響がないかどうか、という事についてのご質問です。 結構長い文章になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いいします。 ある2拠点間を広域イーサの回線を使用し接続しています。その拠点間を接続するのに、 主回線と副回線の2回線があり、それぞれ別のISP業者の広域イーサを使用しています。 2拠点ともメイン、バックアップのAS境界ルータが2台ずつ設置してあり、ルーティング プロトコルはebgpとしてBGP、ibgpとしてOSPFが動作しています。 今回、回線工事に伴い、一時的に主回線と副回線を切り替える事になりました。 元々片側の拠点でのみBGPパスアトリビュートの設定していた事により、その片側拠点でのみ MEDとLPの値を変更し、回線を切り替える事になったのですが、 その際瞬断は発生しないか心配しております。大丈夫でしょうか? 調査したところ、MEDとLPの変更するコマンドを実行する際に、一度BGPセッションをリセット しなければ変更した値に更新されないような感じでしたが、一度コマンドにてBGPセッションを 切断する必要があるのでしょうか? それとも、値を変更するコマンドを実行した時点で、BGPセッションは切れるのでしょうか? 優先度が高いパスアトリビュート(例えばLPとか)は、コマンド実行と同時にBGPセッションが 切れるというような事を聞いた事がありますが、本当でしょうか? 私も素人なりに調べたところ、変更時にソフトリセットするコマンドも一緒に実行すると、 BGPセッションが切れず、値が変更されるようなので、瞬断もないのかな?とは思いましたが、 回線が切り替わるタイミングがどのタイミングか分かりませんし、その時のルータの 状態(CPUの使用率等)によって、最悪、瞬断が発生してしまうのでは。。とも思いました。 今回、瞬断が発生しては困るので、そうならない方法、や、逆に瞬断が発生してしまう事例等を ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? あと、拠点内では、OSPFが動作していますが、BGP⇔OSFPでの再配送は行っておりません。 AS境界ルータのメインルータとバックアップルータ間は、HSRPで冗長構成を組んでいますが、 BGPの経路情報はOSPFルータに広報される事はありませんので、OSPFの経路としては、 BGPの回線が副回線に切りかわっても、AS境界ルータのメインルータ(OSPFのActiveルータ) の方に向けて通信を行うと思うので、特に通信断などは発生しないと考えているのですが、 大丈夫でしょうか? BGPの経路切り替わり時にOSPFの通信に影響はないでしょうか? 分かり辛くですみません。 なにかご存知の情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか? 2~3日後に、お客さんに通信影響についての説明をしなければいけないのですが、 訳が分からず困っています。 ちなみにかなり急いでいるので、至急回答をお待ちしております。 宜しくお願いたします。

  • ciscoコマンド(OSPF)が分かる方

    ciscoコマンド(OSPF)が分かる方 以下の問題で選択肢のEが誤っている理由が分かりません。 Eが誤っている理由を教えていただけないでしょうか? (CCNA教科書ISDN2編 演習問題4-12 問5 より) 次の図の構成でOSPFをシングルエリア環境で動作させるとき、R2ルータで実行する必要のあるコマンドを選びなさい。(3つ選択) ■凡例 ・ R0 =ルータ ・ -- =LAN ・ ^^ =WAN 172.16.32/27  172.16.13.64/27  10.1.16.0/20  10.1.32.0/20 ------------R1^^^^^^^^^^^^^^^^^^R2^^^^^^^^^^^^^^R3-------------   fa0/0 s0/0     s0/0 s0/1   s0/0 fa0/1 A. (config-router)#network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 0 B. (config)#router ospf 123 C. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.15.255 area 0 D. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.0.0 area 0 E. (config-router)#network 172.16.13.64 0.0.0.63 area 0 F. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.0.31 area 0 答えA、B、C 私の考え方は下記のような感じです。 ・Dはネットワークアドレスを/32で指定してしまっているので不適切。 ・Eは172.16.13.64/26を指定しており、問題の172.16.13.64/27より大きなサブネットなので適切なコマンドのように見えます。 ・Fは10.1.16.0/27を指定しており、問題の10.1.16.0/20よりも小さなサブネットなので不適切。 この問題が分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 誤植ではないと思うのですが…。私のそもそもの考え方がズレているのかもしれません。

  • OSPFのDRの選出基準について シュミレーターの結果と相違して混乱しています・・・。

    こんばんは、現在BSCI取得に向けて勉強している者ですが、 シュミレーター(Cisco Packet Tracer)にて OSPFで、あるルータをDRに選出されるために router-idコマンドを使って、2.2.2.2 の値を設定し、通常ならば以下のような選出基準 ------------------------------------------------------------------ OSPFルータはルータプライオリティでDR/BDRを選出できない場合にルータIDを使用する 1.router-idコマンドで設定したアドレス 2.アクティブなloopbackインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 3.その他のアクティブなインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 上記の様に優先順位が決められている ------------------------------------------------------------------ から、router-idを設定したルータがDRに選出されると考えられるんですが、どうしてもrouter-idを設定したルータがDRに選出されません・・・。 接続先のルータのアクティブなインターフェイスが10.1.1.1と router-idで設定した値 2.2.2.2より大きいからかわかりませんが、 どうしても接続先のルータがDRに選出されてしまいます。 この結果から、DRの選出基準の認識について混乱しています・・・。 選出基準の"1.router-idコマンドで設定したアドレス"とは、どのような値でも一番に優先されるものなのでしょうか? それとも、アクティブなインターフェイスのアドレスよりrouter-idの値を大きくしないとDRとして選出されないのでしょうか? (試しに接続先のインターフェイスのアドレスより大きい値をrouter-idで設定したらDRに選出されました・・・) シュミレータの欠陥なのか、僕の認識違いなのか、どちらかわからなくなり非常に混乱しています。 おわかりいただける方、ご解答の程よろしくお願いいたします。