• ベストアンサー

一般の人に知られてしまう端末情報

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.3

#1です。 >No.1の人は「PCでアクセスしている時に携帯電話の情報が」と勘違いされているのかな? 勘違いでしたか? はい、その通り「PCでアクセスしている時に、携帯電話の情報を」という発想で回答しています。 >「携帯電話のブラウザでアクセスしている時」の話ですよね ということなら、ちょっと考え方が違うので・・・。 携帯電話からインターネットに接続している場合、接続の方法によって分かる情報がかなり違っています。とりあえず、携帯電話会社のIPアドレスは必ず付加して通信しているので、「携帯からアクセスしているな」ということは、どんな接続方法で接続していたとしても、掲示板の管理人は分かります。 携帯専用サイトや、通常のPC・携帯共用サイトであったとしても、携帯電話の回線を使って接続している場合は、携帯<->携帯電話会社の通信方法として、通常のTCP/IPは使いません。ヘッダ情報には確かどういう通信をしたかは残っている筈ですが、多分解析しても発信元の携帯がどれかは分からない筈です。と言う事は、インターネット側から特定の携帯に「情報を流せ」と指定しても、携帯電話会社がチェックした正規の手順でないと動作しませんので、情報は流出しないと考えて差し支えないです。 問題はWimaxなどのWAN回線に自動的に回された場合で、この場合は携帯電話会社の先にWANのアクセスポイントのIPアドレスが記載されます。WANのアクセスポイントのアドレス詳細は寡聞にして知らないのですが、アクセスポイントまでDHCPでアドレス配布をしているとは思えないので、解析次第で「どこのポイントから接続したか」は分かると思います。更に言えば、WANのアクセスポイントから携帯電話までも、繋がっている間はTCP/IPの通信を行っており、PCでの状況と全く同じ問題があります。 一方、問題は携帯電話のブラウザとOSです。これがウイルス感染して、PCのウイルスと同じ動きをしているとすると、先の回答の「PC」を「携帯電話」と読み替えた問題が発生します。 とはいえ、携帯電話会社と直で繋がっている場合は、通信手段が解析できない(=TCP/IPじゃないので命令が不明)うえに、大概は独自OSとブラウザで動作解析が簡単には出来ないために、データの漏出はほとんどあり得ないと思います。実際、iモードなどのウイルスは、今までに大量に発生したと言う話を聞きません。 仮にOSがWindowsCEとか、ブラウザがI.Eとか、汎用のものを使っていたとしても、携帯電話の回線を使った方法での接続なら、前に書いたように携帯<->携帯電話会社の通信方法が分からないという問題が起きますから、情報の漏えいはまずあり得ないと思います。とは言え、携帯専用OSであるブラックベリーのウイルスなどは存在してますので、上記のiモードでの専用サイト接続より、状況はやや危なっかしいですね。 一番危ないのはWAN経由の場合で、通信中の通信方法はPCと同じですから、何らかのウイルスさえあれば、携帯内の全ての情報は漏洩可能です。更に言えば「携帯会社と機種により細かい仕様の差があった」従前の携帯と違って、Android や iPhone などは、同一仕様のOSでどの携帯も動作しているので、ウイルスもより開発しやすいんですね。今のところPCとの微妙な仕様の差で問題となるようなウイルスは未だに現れてないようですが、何せこれだけ広まった機器ですから、ウイルスの登場は時間の問題だと思います。 PCのウイルス技術は、既に「PCの側で対策したとしても、ユーザーのちょっとした隙をついて簡単に感染させることが可能」なレベルまで達しています。携帯ウイルスも、登場したとすれば多分そう言う技術を織り込んでくる筈ですので、携帯の側の全ての対策は信じない方が良いです。 現状では、携帯用の大規模なウイルスの発生はありませんので、とりあえずは心配しなくても大丈夫ですが、仮に発生したら、PCと違ってセキュリティソフトを後付けすることが難しいですので(逆にそれがウイルス開発を難しくさせている面もあります)、一発で大流行します。ですので、気になるなら 1.スマートフォンは使わない(=WAN経由の接続はしない) 2.携帯を使った資金移動などは行わない(=漏出しても経済的損失を伴わない) などの対策が必要だと思います。逆に言えば「住所氏名アクセス先などの情報は、どんなに頑張っても必ず漏出する」覚悟が無いと、この手の情報機器は使ってダメ、ということでもあります。

approval-ez
質問者

お礼

前回に引き続き、大変詳しく御回答下さり、またアドバイスまで下さり、本当にありがとうございます。 当方、何分無知なもので、回答を理解する為に、色々と検索しながら勉強させて頂いております。 そうする中で、更にお訊ねしたい点が見つかりましたので、補足欄に質問させて頂きました。 ご協力頂けたら幸いです。

approval-ez
質問者

補足

>一番危ないのはWAN経由の場合で、通信中の通信方法はPCと同じですから、何らかのウイルスさえあれば、携帯内の全ての情報は漏洩可能です。 これは例えば、auの携帯電話を使ったWi-Fi WINで、PCサイトビューワーに接続した状態も含まれますか。 この状態で「確認くん」へアクセスしたところプロバイダー名「…proxy02.ezweb.ne.jp」と表示され、EZ網に入っていることを意味しているとの、レポートをたまたま見かけたのですが、これはFEX2053様の仰る、WAN経由とは別の通信手段なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 電子掲示板と携帯電話個体識別情報

    お世話になります。 一般に電子掲示板に書き込みをすると、警察の捜査になった場合など一定の情報があれば、書き込みに使用された端末まで辿り着けると言われています。 例えば携帯電話で掲示板を利用する際に、個体識別情報を送出しない設定で、書き込み可能なサイトもありますが、こうした掲示板に書き込んだ場合、携帯電話の端末を特定することは不可能なのでしょうか。 かねがね疑問に思っていたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか。 お手数ですが、回答宜しくお願い致します。

  • 携帯電話個体識別情報と簡単ログイン

    お世話になります。 携帯電話からサイトにログインする際、簡単ログインという機能がありますが、携帯電話の個体識別情報を送出しない設定でも、簡単ログインされてしまうTwitterなどのサイトがあります。 個体識別情報を送出していないのに、何を基に個体を識別して、ログインを行っているのか大変疑問です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いしたいと思います。 お手数ですが、回答宜しくお願い致します。

  • iPhoneのアプリで端末を識別している方法につい

    iPhoneのアプリで端末を識別している方法について ラクマやメルカリで同じ携帯端末を使って 違うアカウントを作ろうとすると 弾かれます。 これは何を使って個体の識別をしているのでししょうか? IMEI という認識なのですが正しいですか?

  • 端末を特定できる情報の種類

    imodeでサイトにアクセスすると、勝手に閲覧履歴が残ったりするんですが、相手サイトでは携帯電話の特定がされているということですか? そして携帯電話を特定する情報としては、 ・端末情報データ ・iモードID ・FOMAカード番号 の3つだけでいいんですか?

  • 携帯端末情報

    今日、携帯でインターネットをしていて、着うたDLという所を押すと、 携帯端末情報を送信しますか?(DoCoMo)と表示され、はい。を押しました。すると、アダルトサイトにつながり、登録が完了しました。支払いは~ と表示され、私の端末番号が表示されていました。 警告の欄に、5日以内に支払いしないと~当番が端末番号より、個人を特定し、直接支払いをしていただきます。と表示されています。 端末情報から個人の情報は特定できるのですか?非常に困っています。どうか教えてください。

  • なぜ個人情報がわかるの?

    つい先ほど、興味本位で広告のアダルトサイトに接続し、画像をクリックしたところ自動的に登録されてしまい、高額を請求されてしまいました。登録画面には、機種と個体識別番号が・・・。不安になって検索して調べてみたところ、ここの過去ログを見て、無視すれば大丈夫だということで安心していました。 しかし、一つ疑問が残ります。ボーダフォンの公式サイトには個別識別番号について、 『お客様個人を特定し得るような携帯電話番号、メールアドレス、住所、氏名などは含まれておらず、これらのお客様個人を特定し得るような情報を弊社から開示することはありません』 とあります。しかし実際は、電話やメールによる催促が来るというではありませんか。さらに、ある掲示板には 『携帯から身元を調べる事は可能です。 ガードテクニカでもストーカーやいたずら電話対策や盗聴盗撮者の身元を調べる為にやっています。 解約や番号を替えても、身元は調べられます。』 という書き込みが。 こうした個人情報の漏洩はどうして起こるのでしょうか?誰かわかる人がいたら、解答お願いしますm(_ _)m

  • 携帯の個体識別情報によるログインについて

    携帯のサイトでログインに個体識別情報というものが求められる らしいのですが、このような方式は携帯サイトでは一般的なので しょうか? セキュリティが心配なのですが、リスクは無いものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 携帯端末の選別

    PHPを使って、携帯の端末(個体識別番号)を選別する方法がわかりません。 具体的なサイトの流れとしては 1、携帯端末であるサイトにアクセスする 2、アクセスしたページの表示画面に、 どこのメーカー(DOCOMO)のなんと言う(SH902など)携帯端末を表示する。 まずはココまでの表示でいいのですが。 キャリア3社に対応したよいスクリプトなどがあれば教えていただけますか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SIMカードとの端末のひも付について

    携帯電話を紛失いたしました。 紛失届をだし、結局戻らなかった場合、SIMカードを再発行しますよね? その際に、紛失した携帯端末を利用し、誰かが悪用した場合、もともと私が使っていた端末であることはどこかの情報でわかるのでしょうか? また、その場合、私に何らかの責任はあるのでしょうか? おそらく、SIMに電話番号などの情報があるため、一般的に言われる悪用というのはSIMカードを利用されることだと思うのですが念のため確認できればと思います。 また端末を見つけ出すGPSサービスがありますが、これは、第3者の手に渡ってSIMが入れ替わっても、端末自体を個別に識別(GPSで追いかけるなど)は可能なのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、お解りになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 2chやmixiなどの掲示板と個体識別番号

    お世話になります。 2chやmixiの各々の電子掲示板に携帯電話から書き込んだ場合、閲覧者が投稿者の携帯電話個体識別番号を知ることは可能ですか? また、携帯電話の個体識別番号は、メールの送受信でも知ることが可能ですか? 回答よろしくお願い致します。