• ベストアンサー

電気回路の実例について

電気回路の勉強はなかなか難しいのですが、 例えば、三相3線式回路などは実際に高圧配電線に用いられてるので イメージしやすく覚えやすいのですが、例えばブリッジ回路とかは なにか実際に利用している例はあるのでしょうか? またブリッジ回路にかぎらず、増幅回路や整流回路などを身近な例として イメージできれば覚えやすいと思ってまして、そういうことが載っている サイトや書籍などを紹介して頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  ブリッジ回路・・・テスターの抵抗を測るホイートストンブリッジ 増幅回路・・・TV、ラジオの音声のボリューム 整流回路・・・パソコン、TVの電源  

takagoo100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構ありますね。増幅回路などはそう言われてみればイメージし易いです^^ すいません、自分で身近な例と言っておいてなんですが、そのような回路の 家庭の電化製品以外(発電所から家庭に引き込まれる電線までの間で)での実例ってあるのでしょうか? 例えば変圧器や遮断機の中で用いられてるとか

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ 単なるオーディオ好きの素人です。 スピーカーシステム内の周波数分割ネットワーク回路(コイルとコンデンサーと抵抗)でもブリッジ形成してます。 アンテナケーブルの分配器や分機器にもインピーダンス保持のためブリッジ回路が構成されています(正しい負荷になるケーブルと接続機器を想定した回路構成) ブリッジ、いわゆる橋渡し回路は身近な所に潜んでいます。  数学的には連立方程式ですから、きっかけさえ見つけたら案外簡単に理解出来るでしょう。 がんばってください♪

takagoo100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、オーディオの回路はそれらを学ぶのには良さそうですね。 ブリッジ回路はまだ自分的にはそんなに理解に苦しまないのですが、 なんていうかこう、回路の構造が複雑になっていくにつれ 身近な例みたいなのがないときつくなってくるというか眠くなってくるというか・・・^^ そういう身近(イメージできる)な例があれば、記憶にも残りやすいんじゃないかなと

関連するQ&A

  • 電気回路ってどうゆう仕組みなの?

    身の回りには電気製品があふれています。 トランジスタや抵抗やコンデンサが組み込まれて、なにやら動いているようです。 でも、実際はどうやって動いているのかまったく知りません。 これらの部品を組み合わせるとどういうことが起きて、電気回路が目的の作動をするのでしょうか? 電磁石とリレーを組み合わせたブザーなんかは、電気回路というより、機械部品に近い動きなので、どうゆうふうに動いているかは目で見て分かりますが、トランジスタを使った回路はどう動いているのですか? どなたか簡単な例を挙げて、教えていただけないでしょうか? 以下のことでなくても構いませんが、作動の例を挙げると (どんな例を挙げたら良いのか分かりませんが) ・電波を受信する ・信号を増幅する ・CDのレーザー反射を読み取る などなど 抵抗は電流を流れにくくする コンデンサは電気をためる トランジスタは、小さな信号を増幅することができる 程度のことしか知りません。

  • 電気(三相3線式回路について)

    第2種電気工事士の勉強をしているものですが、いまいちわかりません。 三相3線式回路についてなのですが、電源と負荷にY結線とΔ結線があるのですが下記の事項がよくわかりません。 ・この場合の電源とは配電線路でいえば変圧器のことなのでしょうか? ・電源と負荷の結線方式は同じになるんでしょうか?(たとえば電源がY結 線なら負荷もY結線になる。) ・一般住にはどの結線方式が採用れているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流10

    ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流100vを、ダイオードブリッジ整流して再び本体側で、ダイオードブリッジ入力しています? なぜでしょうか?

  • 電気回路の各部分について

    こんにちは。仕事で使っている電子機器についての課題を渡されたのですが、エンジニアリングに余り強くない僕はかなり困っています。ざっと知りたいことを羅列してみます。 1.voltage dividerは電気回路内でどういう風に使われるのでしょうか?簡単なダイヤグラムはどんなものなんでしょう? 2.ダイオードクランプとは何なんでしょうか?何のために使うものなんでしょうか? 3.トランジスターは回路中に設置されている時でも電流値等測定できるのでしょうか? 4.トランスフォーマーの使い方で、ラインボルテージを変化させる時と、あるラインをパワーラインから隔離するためにはどう使えばいいのでしょうか? 5.「linear device」とは? 6.「block capasitor」とは? 7.キャパシターの一般的な使われ方とは? 8.ダイオードブリッジからのアウトプットを整流化するためにどうキャパシターをつかうのでしょうか? 9.インダクタンスコイルの持つエネルギーのシンプルな式は? 以上です。どなたかこの分野に強い方がいらっしゃったら、すいませんが素人(一応物理専攻の学生でした)の僕に教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 私は回路を勉強し始めて日が浅く、電気回路図を書くことがうまくできません

    私は回路を勉強し始めて日が浅く、電気回路図を書くことがうまくできません。 回路図をうまく書ける論理的思考を身に付ける方法があれば教えて頂けませんか? また、回路図を書く上で参考になる書籍があれば合わせて教えて頂けませんか?

  • 電気回路です・・・

    今、大学で電気回路について勉強しています。周波数応答(出力)の特性を調べる講義で微積回路について、位相差やGain(電圧利得)を求める式が導出できません。どなたか教えて下さい。説明をつけていただけたら、幸いです。

  • 電気の勉強

    電気回路や電気の基礎的な勉強をしたいとおもっています。 電検とか資格ようではなく、実務的なことで、 例えば回路の組み方、原理、機械トラブル時の電気的な判断方法、適正ケーブルの選定等。 なるべくなら、回路図とかだけでなく、写真や絵がり、イメージしやすい物がいいです。 書籍かHPどちらでもかまいません。お願いします。

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

  • 電気回路における「短絡」と「開放」

    電気回路を勉強し始めている者なのですが、本の中で「短絡」と「開放」という言葉が、普通に使われているのですが、短絡だったら、何もない普通の線として、開放だったら、線が切れているものとして、のような理解でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高圧進相コンデンサの単相回路での使用

    配電線路(6.6KV)の力率が悪い為、高圧進相コンデンサを使用して力率改善を行おうと思っていますが、3相用は市販されていますが、単相用は販売されていません。そこでふっと疑問に思ったのですが、何故単相用の高圧進相コンデンサは市販されていないのでしょうか?需要・電気回路的どういう理由があるのでしょうか?よろしくお願いします。