• ベストアンサー

前歯をB銃で撃たれ欠損

小5男児です、祭り中に小2男児に懐に入れていたB銃を奪われ、取り返そうともみ合ううちに至近距離で顔を狙われ、一度は払い避けたのですが二度目は避けきれず前歯に命中、半分ほど粉々に欠け神経も出てしまいました。 成長をまっての長いスパンの治療になると思います。 差し歯、カバー、くっつける歯?どれにしても一生メンテナンスが必要だと思います。 治療に付き添う親は仕事を休むことになるので給料補償・通院交通費もしてほしいです。 相手の方は保険があるとはいってましたが、どこまで補償されるのでしょうか? そして、どのように話し合いを進めたらいいのでしょうか? お力添えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.6

銃に関して、色々と質問したことをお許しください。 最近は、親御さんが深く考えていない上に、ガスガン・電動ガンを安易に子供に持たせており、その被害が第三者にも及んでいます。 18歳未満所持不可能の場合、保険会社も「違法行為」と認識しており、保険金支払い拒否の正当な理由となっています。 当然、被害を受けていますから、親御さんも納得できない内容となりますから、事前に弁護士を準備して対応をする方向でのアドバイスとなります。 今回は、コッキング式となりますから、適用年齢が10歳未満となっているかと思います。

52ze
質問者

お礼

いえ お恥ずかしながら、私もB銃=おもちゃという認識しかありませんでした 祭に見学ではなく装束を着て参加していた子供同士で、女人禁制区域での事故だったため母親の目が行き届かず… これからは、宝釣りにしろ射的にしろ、露店でB銃をゲットしたら、対象年齢確認をして、もし対象外なら交換してもらい、BB弾は入れないようにしつけて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

コッキング式ですね、それならば10歳未満でしょう。 弁護士を選任しておけば、保険適用外になっても直接請求ができます。

52ze
質問者

お礼

ありがとうございます。 コッキング式というんですね! あとは保険がおりることを願うばかりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

>銃は露店の宝釣りでゲットしたものです、対象年齢は見ていませんが、改造当は一切してい >ません。 「一度は払い避けたのですが二度目は避けきれず前歯に命中」とありますが、正直いえば連射式の銃は18歳以上が大半ですから、これは箱をきちんと確認してください。 今回の場合は、保険会社の出方で弁護士を介入させるようにすればいいのですが、保険適用にならない可能性が十分にありますから、相手への直接請求を考えれば準備をしておく方がいいでしょう。

52ze
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます 連射式ではありません、銃の上部?をガチャっと毎回やって1つづつ弾がでてくるやつです 箱はもうないらしいです 一回300円の宝釣りで18才以上な銃もあるのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

その銃ですが、至近距離とはいえ強力な発射能力がありますね・・・ BB弾を、ガスまたは電動での発射をするもので、10歳未満所持可となっているものでしたら、前歯が損傷するほどの力がありません。 もし、その銃が「18歳以上」と規定されていた銃であれば、その銃を所持させたことに関しては追及される可能性はあります。 今は、ガスガン・電動ガンの規制が強くなっています。 当然ですが、相手が保険会社を介入させるのですから、その点は保険会社も追及はしてくると思ってください。 ガスガン・電動ガンでも、改造をした場合は銃刀法違反になるくらい、規制が厳しくなっています。 保険会社は、もし違反があれば支払いは拒否する可能性があります。 ですが、それが10歳未満の所持が可能な銃でしたら、堂々と請求をしてください。 1)治療費全額 2)通院交通費 3)親権者が付き添うので、休業補償 4)成長までの義歯費用 5)慰謝料 上記が請求ができます。 この問題は、親権者同士ではなく、弁護士の介入をさせる方がいいでしょう。

52ze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 銃は露店の宝釣りでゲットしたものです、対象年齢は見ていませんが、改造当は一切していません。 やはり弁護士必要ですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お子様は未成年ですから相手の方はあなたが受けた損害全てに対して補償する義務があります。 もちろん、通院交通費、あなたが仕事を休んだ場合は休業補償(勤務表などの証明が必要)、今後、咀嚼等に障害があった場合は後遺障害についてなど全てです。 話し合いで解決しない場合は裁判で損害賠償請求をします。 自治体などで無料の法律相談があるはずですので相談されることをお勧めします。でも、あたったのが目でなくて良かったですね。おだいじに。

52ze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に目じゃなくてよっかったです。 相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

相手方と本格的な話をするまえに弁護士に相談した方がいいと思いますよ。 相談だけなら1時間で5,000円~10,000円ぐらいみたいです。 質問者様のこれからの出費(お子様の治療費、給料補償・通院交通費 など)と 長い治療期間を考えると10,000円程度なら安いものだと思います。 私の家族も弁護士相談無に示談してしまい苦い経験をしました。

52ze
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯の虫歯の治療について

     以前事故で、前歯の目立つところが少し欠けてしまいその後虫歯になって、治療しました。保険適応のある治療で、一応白いもので埋めてあり、また、面積もそれほどは大きくないので、一見すると目立たないと思いますが、時の経過とともに、色素が沈着してきたように思います。  そこで、完全に白い歯にしたいと思います。問題があるのは前歯の1本ですが、おそらく治療によって色が左右違うのも変になるので、2本くらいまとめてきれいにしたいと思います。あまり知識がないのですが、ラミネートベニアという方法か差し歯かを今考慮しています。  ただ、歯磨きに注意していても、隙間から虫歯になることが多いとか、歯茎が痩せて・・・とか、いろいろ聞くので不安があります。治療には結構な金額がかかるようなので、なるべくメンテナンスにかけるお金は抑えたいので。  経験者の方で、実際の感想や不都合がありましたら教えていただきたいと思います。また、金額や他の方法など何でも結構ですので、このような経験のある方やない方も、何かご意見・助言をよろしくお願いします。

  • 前歯の治療方法の良し悪し

    以前事故で、前歯の目立つところが少し欠けてしまいその後虫歯になって、治療しました。保険適応のある治療で、一応白いもので埋めてあり、また、面積もそれほどは大きくないので、一見すると目立たないと思いますが、時の経過とともに、色素が沈着してきたように思います。  そこで、完全に白い歯にしたいと思います。問題があるのは前歯の1本ですが、おそらく治療によって色が左右違うのも変になるので、2本くらいまとめてきれいにしたいと思います。あまり知識がないのですが、ラミネートベニアという方法か差し歯かくらいしか思いつきません。。  ただ、がんばって治療してその後も歯磨きに注意していても、徐々に隙間から虫歯になるとか、歯茎が痩せて・・・とか聞くので不安があります。治療には結構な金額がかかるようなので、なるべくその後のメンテナンスにかけるお金は抑えたいので。例えば再治療とかは・・・。  経験者の方で、実際の感想や不都合はあるでしょうか?。また、金額や他の方法などご意見・助言をよろしくお願いします。

  • 前歯(義歯)の色が黄ばんでいて困っています。

    上の前歯6本と下の前歯6本が義歯(さし歯やブリッジ)なのですが、 とても黄ばんでいて困っています。 しかし、6年前に上記に治療をした際、「次に義歯を外す治療が必要な時は、歯周病の進行もあり 入れ歯にしなければならないだろう」と医師に言われ、 また「入れ歯にするといつまでも違和感が残ったり、食事の美味しさが半減したりするので、 できるだけ今の状態を維持するように努力してください」と言われました。 ですから、歯科医院へ行けばなんとかなると安易に考えれません。 いま思うとその時に着色や変色しにくい義歯にしとけばよかったと思いますが、 後のまつりですね。 インプラントするほど経済的に余裕がありません。 お詳しい方アドバイスをお願いします。 性別 ・ 男 年齢 ・ 40代後半 職業 ・ 会社員 特記 ・ 医師に歯周病になりやすい体質と言われ、結構進行しているといわれました。

  • 前歯を抜きます【インプラントorブリッジ??】

    前歯が折れてしまいました。 差し歯をする予定でしたが、複雑にヒビが入っているようで、 抜かざるを得ないようです。 歯科医より、ブリッジ、もしくはインプラントの選択肢について説明を受けましたが、どちらにすべきか悩んでいます。 先生は、下記理由よりブリッジをすすめておられます。 ・保険が適用される ・インプラントは比較的新しい治療法なので、経年による不具合が予測できない。 ただ自分としてはやはり健康な歯を削ることに抵抗があります。 インプラント、もしくはブリッジの施術を受けられた方、困ったこと、良かった点を教えていただけないでしょうか。どういったメンテナンスが必要か等についても教えていただけると嬉しく思います。 インプラントにするだけのメリットがあれば、多少の出費は覚悟しています。(通院している歯医者だと30万円だそうです・・・高い・・・)

  • メタルボンドの前歯の交換時期と治療期間

    上の前歯が一本差し歯です。神経は抜いてあり、前から見ると白いですが、裏は銀色の金属です。調べたらメタルボンドというのでしょうか。 交通事故で前歯が根本から折れ、この歯を入れてから23年経ちますが、23年前に入れた時に、治療した歯科医の先生から、7〜8年経ったら自然にぐらぐらしてくるから、その時がきたら替え時だと聞かされました。 歯茎もしっかりケアしてメンテナンスしていたせいか、しかし歯はしっかり歯肉になじんで、一生使えそうに安定しているため、気づいたら23年経ってしまいました。 しかし、差し歯のまわりの歯茎がすこしグレーになってきて、最近気になり始めました。 そこで、質問がふたつあります。 ①このグレーの歯肉を周りの歯肉とおなじピンク色にもどして、歯を金属のない完全セラミックにするには、時間的にどのくらいかかるでしょうか。 普段海外に住んでいて、歯の治療のために帰国するのにおおよそ何日(何ヶ月?)必要になるのか、日数を知りたいです。 ②また、かかりつけ医が日本にないので、歯科医も今から探す予定です。その治療のための経験や技術のある歯科医をさがすには、なにを重視して探したらいいでしょうか。 同じ治療の経験者や、歯科業界の従事者のかたのコメントをいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 三年前に息子が折ってしまった前歯の補償について

    三年前、家の前でサッカーボールで遊んでいたところ、隣のお孫さん(当時小2、女児)が、近くでリコーダーを吹いていて息子の蹴ったボールが当たってしまい、前歯を2本、折ってしまいました。 当時は、治療費を支払う、と、いってもお金は、一切、いただきません!と、言われたのですが、こちらも納得がいかないので県民共済に加入しているので第三者の損害賠償で、お支払させてください、と、いうことになり了承していただきました。 初めは、通常どおり支払った分を請求してもらっていたのですが、今の治療代より将来かかってくる費用を補償して欲しいと、言われて最終的に130万円で示談ということになりました。県民共済なので、100万円までしか賠償金は出ませんのでもちろん30万は、自腹です。 相手側が、こちらが、100パーセント悪い、裁判をしたら勝てると、損保会社の営業の方から言われたそうで、話が、変わってしまいました。 相手は、女の子の前歯を折って精神的苦痛と、前歯だから他の歯にも影響が出るから将来、インプラント以外に矯正も必要になってくるからと、言っています。 息子が、やってしまったことだから仕方ないのですが、もちろんわざとやったわけじゃないし、女児がリコーダーを吹いていなければ、歯が、折れることもなかったと思ってしまいます。女児に対しても、申し訳ないことをしてしまった、と、もちろん思っているので示談金は、払うつもりです。 息子も主人も私も精神的にきついです。でも、こちらが、100パーセント悪いっていうことには、納得できません。 示談金は、妥当ですか?

  • 事故での前歯損傷による請求について

    小学生の娘が学校での事故で前歯2本を損傷し、根幹治療を行いました。 根幹治療からまだ1年も経過しておらず今のところは変色等ありません。 治療した歯医者では、うちでは変色するような治療はしてない!との事でしたが、他の歯科で聞いたところ、今のところは大丈夫そうだが、将来的に可能性はあるとのこと。 故意で一方的な事故だったため、相手方が100%の過失を認めており、現在までは相手が加入していた保険会社から、その都度かかった治療費と休業補償の支払を受けておりました。 将来的にかかる費用の見積もりを取り、まとめて請求することも可能とのことで、その方向で考えておりましたが、事故の際に、歯が一度めり込んでしまい、元々高さがまっすぐだった歯並びが少しずれております。 こちらの希望としては、なるべく自分の歯を残した方向で考えていきたいと思っていたので、高校生〜成人の間で前歯の高さを揃える矯正をし、変色してまったらホワイトニング、それでもダメなら被せ物という段階を踏みたいですが、歯医者で現在の状態では変色するかどうかも分からないため、その内容で見積を出すのは不可能との答えでした。 現在の状態で出せるのは被せ物の見積もりのみだそうで、金額としては24万円ほどでしたが、周りで事故等で歯が抜けたり神経が死んでしまった人の話を聞いてもそれで収まるとは思えません。 元々汚い歯だったならまだしも、赤ちゃんの時から気をつけてきたので虫歯等も今まで一切なかったので、今回のことがあるまで歯を削ったこともありませんでした。 それを他人の故意で、思春期に上の前歯2本を損傷して、痛い思いをし、固定の期間は不便な上に、見た目の問題で学校でもからかわれたようで、怒りしかありません。 せめてこちらの望む形でかかりそうな費用くらいはもらえないかと思っているのですが、難しいでしょうか? 現在のように、その都度かかった費用を請求するのもOKと保険会社からは言われていますが、弁護士さんは、そのように保険会社から言われていても、他の要因によるものではないことを証明するのが難しいため、非常に厳しいのではないかと言われました。 事故等で歯の神経が死んでしまった方、変色の有無(事故からの年数も含め)や、メンテナンス費用、通院の頻度、どのくらいの支払いを受けたか、など体験談をお聞かせいただけないでしょうか? 不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 前歯の欠損について

    スルメイカを前歯でちぎっていたら、半径0.5mmの半円位の大きさで前歯1本が欠けてしまいました。これを白い詰め物で埋めるとすると値段はいくらぐらいでしょうか。またその詰め物は取れるやすいでしょうか。また0.5mmで前歯2本を削って高さを揃えるという方法もあるかと思いますが、どちらがおすすめでしょうか。そのような治療を経験した方、または詳しい方のご回答をお待ちしております。 歯医者行く前に前知識を得たいのでよろしくお願いいたします。

  • 前歯上欠損

    前歯上欠損 素人なのでお許しください 前歯真ん中から左右3本ずつ あいた場合 保険でブリッジできますか? 入れ歯は絶対拒否します もう骨がありませんのでインプラントのリスクは費用面とで先になります いままではさし歯をしていましたがとれてしまい保険でブリッジを希望していますが骨もないので入れ歯になってしまうのでしょうか? ドクターの所見は右3本は今までの残骸を修正してもたせ保険で左3本は入れ歯とのことでした 入れ歯と左右の区別がわからなければいいのですがいまいち飲み込めません 右3本につずけて3本+その奥にひっかけるブリッジは無理なのでしょうか? この説明でわかっていただけるとうれしいのですが

  • 小学生の子供同士の事故、保険はどうなる?

    小学生の子供同士の事故、保険はどうなる? 一緒に遊んでいた子が振ったプラスチックのバットが偶然当たって、子供の前歯(永久歯)が折れてしまいました。現在は、保険証を使って通院治療しています。 ・放課後児童クラブ内での事故で、スポーツ安全保険に加入している→傷害保険の対象(通院日額1500円90日限度・期間180日) ・加害者の子の親が、損害賠償保険で賠償したいと申し出てくれている ○この場合、傷害保険と損害賠償保険の両方を受け取ることができるのでしょうか? ○治療は長期にわたり、差し歯を作るのに金銭面で心配です(当座をしのぐ子供時代用と高校生頃に作る大人用の2回、差し歯を作成予定)。損害賠償ではどの程度まで補償されるのでしょうか?また、保険診療外の内容は補償されないのでしょうか。

誹謗中傷問題について
このQ&Aのポイント
  • 海老蔵さんが誹謗中傷問題を訴える中、公の場での表現の自由と個人への攻撃のバランスについて考える必要があります。
  • 誹謗中傷が蔓延する社会では、誹謗中傷に対する限りない罵詈雑言が浴びせられる状況が正当化されてしまう恐れがあります。
  • 個別の事例に対しては法的手段での処理が適切であるという意見もありますが、強い者や有利な人々による言論の封鎖が進む傾向に警戒する必要があります。
回答を見る