• ベストアンサー

追い越しする時に避けないクルマ

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

クルマが悪いです。 抜くほうが配慮する必要があります(法律上も)。 ただ通常、責任割合がクルマ:バイク=100:0は有り得ません。 また痛い思い、危ない思いする分だけ損します。 ニアミスした理由は (1)車幅感覚が無いダメ・ドライバー (2)彼女にかっこ良いとこ見せたがるダメ・ドライバー (3)「カブでチンタラ走ってんじゃねーよ」と言いたいダメ・ドライバー のいずれかです。

_co1onton__
質問者

お礼

そうですね。 クルマが悪いですね。 ニアミスだと過失っぽくなりますが、あきらかに故意だと思いました。 クルマに乗ると偉そうに横暴な態度とる馬鹿者の仕業でしょう。 そういう奴は自分以下の者を見るとイビって喜ぶ汚い習性があります。

関連するQ&A

  • 譲ると何故スピード落とすのでしょうか。

    片側1車線の道を原付二種のカブで制限+10キロ以内のスピードで走っていると後ろにピッタリ付いたり煽ったりするクルマが時々いるので、もう少しスピードを上げて+20キロ程度出しても同じようにそのクルマもスピードを上げて迫ってきます。 +30キロまで上げても同じように付いて来るので、危険を感じて道の端にバイクを寄せて走り、後ろのクルマを先に行かせて譲ります。 急いでいるのだから譲ればさっさと先に行ってしまうだろうと思っていると何故か譲ったとたんにそのクルマも急に減速して+10キロ程度で走りはじめました。 自分の後ろを走る時は高いスピードで付いてくる癖に何故、譲って先に行かせると急に減速して走るのでしょうか。 急いでいるから速く走っていたのではないのでしょうか。 +10キロ程度の速度で走るなら何故自分を煽ったりしたのでしょう。

  • 追い越し可能?

    制限速度50キロの追い越し(追い抜き)禁止の道路で、 前の車が、40キロで走行していた場合、 やはり追い抜きはしてはいけないのでしょうか? 我慢して何十キロも後をついていかなければいけないのでしょうか? また、「追い越ししても良い条件」などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • スーパーカブは原付ではなく自動二輪

    ・自動二輪の免許を持っていますか? ・原付に見えるスクーターやカブ(新聞配達でよく見るバイク)など中に、黄色や桃色のナンバーがあるのをご存知ですか? ・黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上「原付」ではなく、自動車(自動二輪車) であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか? ・知っている方にお聞きしたいのですが、カブ(70cc)が車の流れに乗って70キロ巡航していても抜かしたいですか?(抜く時の速度は80~90キロ出るものとします) 自分は車の免許を以前から持っていて、最近2輪の免許を取得し通勤にカブ70を使用しているのですが、車に無理やり抜かれる事があり疑問に思っていました。 車の免許取得時に、黄色と桃色は自動二輪だと教わった覚えが無いので、皆さん原付と思っているのではないかと・・・。 税的には原付2種と言う取り扱いで、通称も「原付2種」と呼ばれる事が多いのですが、道路交通法上、カブ70は自動車なんです。 1台に進路を譲ると、後続車にも譲ることになるのでキリがありません。 したがって譲っていません(譲る理由も無いと思うので)。

  • クラクションで威嚇されたら避ける必要あるのですか。

    原付二種のカブで街の細い路地裏道を走っていたら後ろからもっと速く走りたげなクルマが追いついてきて自分の後ろにピッタリ付いたうえクラクションまで鳴らして威嚇してきました。 その道の制限速度は30キロなので自分は30キロで走ってました。 クラクション鳴らして威嚇してきたら自分は避けなければならないのでしょうか。 避けなかったら自分は何かの違反になるのですか。 制限30キロの道を30キロで走っているのだから避ける必要なんか無いし避けなくても何も違反になりませんよね。

  • ちょっとぐらい長い車間距離は何か違反ですか?

    原付二種のカブだと最近のクルマ程ブレーキの効きが良くないので安全の為に前車との間にちょっと長めの車間距離をとって走っているのですがそうすると後ろのクルマがイラついて自分の前に出ようと無理な追い越しをしてきます。 自分は無理な追い越しを阻止する為にわざと車線の右側に寄って走り、追い越されないように頑張るのですが長めの車間距離を取って走ると何か違反になるのですか。 一般的な交通の流れで走っているクルマの1.5倍程度の車間距離です。 それから後ろのクルマが追い越したがっているのにそれを追い越されないように妨害したら違反になるのですか。 速度は制限+10キロ以内程度です。

  • 50CCバイクは何キロ出すと捕まりますか

    自分はいつも原付二種のカブに乗ってるので50CCのことはあまりわからないのですが、50CCのバイクは実際に何キロ程度出したら白バイなどに捕まるものなのですか。 例えば制限50キロの道で40キロだと捕まりますか、45キロではどうなのですか。

  • 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか

    制限速度40キロの道路をカブ90で50キロぐらいで走っていたら もっとスピード出してる50ccのスクーターに抜かれたのですが 捕まればいいと思った程度で自分的には 特にあまり腹が立つ程のことでもないと思うのですが、 原付よりももっと大きい排気量のバイクに乗ってて 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか、 ムキになって抜き返そうとしますか。

  • 追い越しの必要性?

    20の男子学生です。 今日、危うく車にぶつかられるところでした。 私が原付で走行してて、次のT字路を右折したかったんですね。 因みにT字路は、直線を走ってて、右折で曲がる感じ。イメージとしては、Tを反時計まわりに90°、下から上に走行しています。 後ろから車がドンドン距離を詰めていて、段々に中央線に寄っててるのがミラーで見てて分かりました。 それでも、私は右折で中央線に寄らなければ危ないので、中央線に寄ると、更に後ろの車は同じ方向に寄ります。 最終的に、私が右折で減速して右に曲がろうとした時に、右から追い越しを仕掛けてきました。 減速して、ミラーで後ろの車を確認したらいなくて、右を向いたら真横にいて、ビックリして私がブレーキを引いた。という感じです。 もし私が、ウインカーを出さなかったり、後ろを見ないで曲がるような人だったら、絶対にぶつけられてたと思います。 原付なんて、走行中は邪魔で邪魔でしょうがない。というのは、車を走らせてても分かるのですが、追い越しをしなければならない理由にはならないのではないでしょうか? 因みに40キロ標識の道路で、私は40キロで走行してました。(原付の法定速度とかは別問題でお願いします。) 速度制限が無い一般道で、教習所で習ったように(車で)60キロで走行してても、それ以上のスピードで走行して、ドンドン追い越しをしていく車は普通に見かけます。 流れに乗らないと危ない。とあったので、速度を上げて70、80キロとしても、それ以上にスピードを出してる車はいます。 確か、速度制限が無い一般道では60キロで走行して下さい。と教えられたのですが、何故にそれ以上のスピードで走行をする必要があり、 やたらに追い越しをする必要があるのでしょう? 60キロと80キロで目的地まで走行したとしても、時間はほんの数分しか違いません。 同様に、頻繁に追い越しをしても、まったくしない車と着く時間の差は大差ないのです。 数分を争うような非常事態、救急車みたいなのならしょうがなくても、そんなのばかりではないですよね? 前を走ってる車が、自分の感覚では遅くて、 自分の精神的ストレスを解消するために、安全運転を捨ててまで危険運転に乗ずるのは、些か自分勝手ではないでしょうか? どうして、追い越しをしたり、法定速度以上の速度で走らなければならないのでしょう? 事故を起こすことに躊躇いはないのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 違法駐車を黙認助長させる必要は有りますか。

    街中の駐車場の無い小さい店に原付二種のカブに乗り買い物に行きました。 そこの道路は駐車禁止で二輪車は除くになっています。 それで店の前の道路にカブを停めて店に入ろうとしたら後ろから横暴なクルマが無理に停めてきて、そこにクルマ停めるからバイクは邪魔だからどけろなどとほざいています。 そこにクルマ停めるとあきらかに駐車違反なのですが指示に従いバイクをどける必要ありますか。

  • ヤクルトの三輪バイクの追い越しについて。

    車で40キロ制限の道路を、前を走るトラックなどの流れに乗って42キロで走っていたところ、左側からヤクルトの三輪バイクが追い越していきました。 結構なスピードで通り過ぎていったので、45キロ以上は出ていたのでは?と思います。 停車している車の左側を、原付バイクがすり抜けて行くのは、良くは無い事ですがよく見ます。 しかし、40キロで走っているところを左側から、原付バイクに追い越された事はありませんでした。 その後の運転を見ていても、低速とは言え信号前を35キロで走っているトラックの左側を、速度を落とさずすり抜けて行っていて、いつか事故をするのでは?と思いました。 そこで質問ですが、このような運転を目撃した時、ヤクルトに電話した方が良いのでしょうか? バイクのナンバーと、箱に書かれていた番号は覚えています。 ヤクルトに言わずに、警察に危険な箇所として相談した方が良いのでしょうか? 速度の出やすい、信号と信号の間が長い通りで、どの原付バイクも40キロ以上、車は50キロ60キロで走っている事もあるような道です。 私も車でよく通る道、次に同じような運転をするバイクが現れた時、事故の目撃者、もしくは加害者になってしまうのでは?と不安です。 それ以前に、ヤクルトの三輪バイクは、時速40キロで走っていて良いのでしょうか?